【佐賀】おすすめ絶景&名所!一度は行ってみたい!
ビギナーがチェックするべき定番観光名所はもちろん、地元っ子やカメラマンなど知る人ぞ知る佐賀県内の景勝地をピックアップ。四季の移ろいを感じる庭園やどこか懐かしい田舎の風景、歴史を物語る建物を目にすると、...
更新日: 2020年7月8日
1980年の第1回大会から数えて2019年は40回目の節目。
今では毎年100機超の熱気球が参加するアジア最大級の熱気球の国際大会に成長しています。
見どころは、国内外のバルーニストによる世界トップレベルの競技飛行。
広大な佐賀平野を舞台に、色とりどりのバルーンが青空を舞う光景は、まさに幻想的です。
開催時期:例年11月上旬の5日間
開催場所:佐賀市/嘉瀬川河川敷
嘉瀬川の河川敷に設けられたバルーンフェスタの競技会場。スタートの合図とともに、多数のバルーンがいっせいに離陸する様は圧巻。風向きによっては、会場の外から飛ぶこともある。土手での見学になるので、レジャーシートがあると便利。
期間中はバルーン会場の北側に約4000台の臨時駐車場を設置。早朝からの開場で、入場の際は環境整備協力金として1000円を支払う。ただし、駐車場付近の渋滞は必須。混雑を避けるなら、JRを利用するか会場周辺に設けられた協賛駐車場を利用し、そこから会場までを結ぶシャトルバス(有料)を利用するといい。
期間中、会場内に設けられる臨時駅。JR長崎本線鍋島駅と久保田駅の間にあり、普通列車と特急列車が臨時停車する。
会場内を東西に走るJR長崎本線
バルーンさが駅のすぐそばに設置される総合インフォメーションセンター。イベントスケジュールなどの情報が入手できる。
当日開催される競技内容はここでチェック
運営本部をはじめ、救護室、警備本部、迷子センターなどがあり、困ったときに頼りになる。グルメ売店コーナーには出店が連なり、昼どきになるとたくさんの人でにぎわう。
大型テントを張ったバルーンモール内では、佐賀の特産品を展示販売している。
活気あふれるバルーンモール内
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。