竹崎・肥前鹿島
竹崎・肥前鹿島のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した竹崎・肥前鹿島のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。祐徳稲荷神社,大魚神社海中鳥居,道の駅 鹿島など情報満載。
- スポット:56 件
- 記事:11 件
1~10 件を表示 / 全 56 件
祐徳稲荷神社
年間300万人が訪れるパワースポット
祐徳稲荷神社は日本三大稲荷の一つ。祐徳さんと呼ばれて親しまれ、多くの参拝客が訪れる。初夏は境内に繁る青々とした緑と朱塗りの社殿のコントラストが美しい。商売繁盛などさまざまなご利益があるが、一角の岩崎社は恋愛が成就するとの噂。ハート形の「恋絵馬」に願いを込めよう。




大魚神社海中鳥居
有明海の浅瀬に、4基の赤い鳥居が建つ
最大6mの日本最大級の干満差が見られる有明海。満潮時、鳥居が海に浮かんでいるように見える様は幻想的。干潮時には鳥居の下を通ることができる。
道の駅 鹿島
ガタリンピックも開催される干潟で泥とたわむれる
誰もが安心して遊べるように潟を整備し、潟スキーや潟タビなどの用具を貸し出している。シャワーを設けているので、泥だらけになっても泥を落とすことができる。体験期間は4月下旬~10月末。



道の駅 太良
たら漁協直営の味処で、豪華に海鮮バーベキューを
漁協直営の「御食事処漁師の館」では、豪快な牡蠣焼バーベキューのほか、海鮮チャンポンやカニ釜飯などを楽しめる。「たらふく館」には、太良みかんをはじめ地元の農産物・果物、海産物が並ぶ。




竹崎海産
自家製の大粒カキは海のエキスがたっぷり
丸々として粒が大きい地元ブランドの「竹崎カキ」は、11月から春まで店頭に並ぶ。店では竹崎カキと長崎産カキの2種類を用意していて、好きなほうを炭火焼きで味わえる。




観光酒蔵 肥前屋(峰松酒造場)(見学)
風情ある蔵元の歴史を感じる
酒蔵通りの一角に建つ峰松酒造場は、大正5(1916)年から続く老舗の蔵元。無料で見学ができ、酒造りの工程を説明してくれる。代表的な銘柄「肥前浜宿」をはじめ、清酒と焼酎の試飲ができる。本館に隣接した2017年1月オープンの新館では、酒粕や海苔を使った「あられ」や、米ぬか使用のバウムクーヘンを販売。また、揚げたての名物「浜宿ミンチ天」が食べられる。



観光酒蔵 肥前屋(峰松酒造場)(見学)
- 住所
- 佐賀県鹿島市浜町乙2761-2
- 交通
- JR長崎本線肥前浜駅から徒歩6分
- 料金
- 酒蔵見学=無料/肥前浜宿純米吟醸=1890円(720ml)/肥前浜宿吟醸=1836円(720ml)/
若宮神社
キリスト教布教の本部だったといわれる
慶長12(1607)年、スペインのドミニコ会が肥前で最初の教会を建て、その場所がこの一帯だったと推定されている。3人のスペイン人宣教師が、キリシタン弾圧までの数年間、ここを拠点に布教活動を行ったといわれる。

旬工房 竹崎
漁師におすすめの食べ方で竹崎カニを満喫
元漁師の主人がつくる竹崎カニを使った丼は評判。カニの身と貝柱、シイタケ、ニンジン、タマネギを卵でとじたもので、ごはんに染み込んだ甘辛いつゆまでカニのうまみが凝縮している。




継場
荷物が集まる中継地点
宿場から宿場へと運ばれる荷物がいったん集まる場所で、今でいう郵便局のような役割を果たした。建物は江戸時代のもの。入り口には馬の鼻輪をつなぐ鉄の輪が残るほか、帳場の跡などが見られる。
