永平寺のゴマ豆腐
ゴマと葛を丹念に練り上げた名産品
細かくすって香ばしくなったゴマとなめらかな食感を演出する葛を練りこんで仕上げた繊細な一品。タンパク質などの栄養源が豊富に含まれており、精進料理の中に使われた。

永平寺そば亭一休・アトリエ菓修(エイヘイジソバテイイッキュウアトリエカシュウ)
ひと味違うそばの味を楽しむ
すり胡麻や大根おろし、生七味などの薬味でいただく自慢の永平寺そばは、コシが強くてうまいと評判。1階ではアップルパイ(要予約)やジェラートが食べられる。

永平寺そば亭一休・アトリエ菓修
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町志比28-9-2
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車すぐ
- 料金
- 永平寺そば=1830円/おろしそば=770円/そば団子=600円/一休セット=1330円/アップルパイ=900円~(一休でのイートイン可)、460円(テイクアウト)/ジェラート=600円/
手打ちそば処 てらぐち(テウチソバドコロテラグチ)
おろしそばがオススメ
福井県産のそば粉を使った手打ちそばが好評。おろしそばやごまどうふもあり、そば通にはおろしそばがおすすめだ。店内は足を伸ばしてゆっくりできる。

手打ちそば処 てらぐち
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町志比5-17
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- おろしそば=880円/天ぷらそば=1300円/そばセット=1680円/
幸家(サチヤ)
永平寺伝統の豆腐料理を楽しめる
菜食中心の精進料理では不足しがちなたんぱく質を補うため、古くから欠かせない食材だった大豆。永平寺でも例外ではなく、大庫院で作られる精進料理の材料として豆腐や味噌は重宝されている。幸家では白山の伏流水で作った豆腐の創作料理が味わえ、作りたての豆腐や精進料理など、バラエティ豊かなメニューが揃っている。四季によりメニューは変更する。

幸家
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町京善41-53-1
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで8分、けやき台下車、徒歩5分
- 料金
- 季節の御膳=2808円/幸家のセット=1728円/コース料理=3996円/精進御膳=2160円/雪見燈籠御膳=2808円/清涼御膳=2808円/豆乳チョコレート(9粒入)=1080円/
永平寺胡麻豆腐の里 團助(エイヘイジゴマドウフノサトダンスケ)
修行僧直伝のごまどうふ
明治21(1888)年創業。永平寺の修行僧から製法を学んだごまどうふを製造する。できたての生ごまどうふを食べられるよう、製造蔵の隣にカフェスペースを設けている。

永平寺胡麻豆腐の里 團助
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町荒谷24-7-1
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで12分、團助本店前下車すぐ
- 料金
- 雲水セット膳=800円/生ごまどうふ=460円/胡麻豆腐入りぜんざい=460円/ごまどうふ=670円/