高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 福島県のインターチェンジ > 会津若松インターチェンジ

会津若松インターチェンジ

会津若松インターチェンジのおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した会津若松インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。田んぼの中でのびのびと枝を広げる「石部桜」、鶴ヶ城場内にある重厚な門。藩士が登城時に太鼓を打った事が由来「太鼓門」、お椀に入った特大のカツをパクリ「めでたいや」など情報満載。

131~140 件を表示 / 全 171 件

会津若松インターチェンジのおすすめスポット

石部桜

田んぼの中でのびのびと枝を広げる

樹齢約650年といわれるエドヒガンで、中世会津の領主葦名氏の重臣、石部治部大輔(いしべじぶだゆう)の庭にあったと伝えられている。10本の幹からなり、枝張は最も広いところで約20mもあり、田んぼに囲まれているのでひときわ目立つ。NHKの大河ドラマ『八重の桜』のオープニングに登場したことでも有名。

会津若松インターチェンジから4276m

石部桜

石部桜

住所
福島県会津若松市一箕町八幡石部
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バスあかべぇで4分、飯盛山下下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

太鼓門

鶴ヶ城場内にある重厚な門。藩士が登城時に太鼓を打った事が由来

至徳元(1384)年に築城された鶴ヶ城。その場内にある太鼓門は重厚な造りで、見所の一つとなっている。江戸時代、藩士が登城時に太鼓を打ち鳴らした事でこの名がある。

会津若松インターチェンジから4282m

太鼓門

太鼓門

住所
福島県会津若松市追手町1-1
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

めでたいや

お椀に入った特大のカツをパクリ

人気のラーメン店だが、特大サイズのソースカツ丼も名物メニュー。国産豚の肩ロース、千切りのキャベツ、甘酸っぱいソースの組み合わせは、食べ飽きないよう工夫されたもの。

会津若松インターチェンジから4285m

めでたいや
めでたいや

めでたいや

住所
福島県会津若松市千石町3-1
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス千石循環線右回りで6分、千石中央下車すぐ
料金
大名ソースカツ丼=1300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00、土・日曜、祝日は~19:45、スープがなくなり次第閉店
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期・年末年始は営業)

最上屋

会津若松インターチェンジから4308m

最上屋

住所
福島県会津若松市城東町1-41

旧滝沢本陣

白虎隊士がここから出陣した

古くは参勤交代の休息所などで利用されていたが、戊辰戦争時は会津藩本営となった。当時のままの建物には刀傷や弾痕が残っている。

会津若松インターチェンジから4341m

旧滝沢本陣
旧滝沢本陣

旧滝沢本陣

住所
福島県会津若松市一箕町八幡滝沢122
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車、徒歩5分
料金
大人300円、高校生250円、中学生150円、小学生100円 (20名以上の団体は割引あり、大人270円、高校生220円、中学生130円、小学生90円)
営業期間
4~11月
営業時間
8:00~17:00(閉門、冬期は要予約)
休業日
期間中無休

鶴ヶ城ライトアップ

会津若松インターチェンジから4345m

鶴ヶ城

戊辰戦争を耐え抜いた会津人が誇る不落の名城

会津若松の基礎をつくった名将・蒲生氏郷(がもううじさと)が文禄2(1593)年に7層の天守閣を築き、江戸初期の城主・加藤明成の時に白亜5層の天守閣が完成。戊辰戦争では激しい攻防戦を耐え抜くが、明治7(1874)年に石垣だけを残して取り壊され、現在の城は昭和40(1965)年に再建された。

会津若松インターチェンジから4348m

鶴ヶ城
鶴ヶ城

鶴ヶ城

住所
福島県会津若松市追手町1-1
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で21分、鶴ヶ城入口下車、徒歩5分
料金
入場料(天守閣)=大人410円、小・中学生150円/入園料(茶室麟閣)=大人210円、小・中学生無料/共通券(天守閣、茶室麟閣)=大人520円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

鶴ヶ城天守閣郷土博物館

近代的な手法で城や城下の歴史・魅力を紹介。茶室麟閣は必見

昭和40(1965)年に再建された鶴ヶ城では近代的な手法や演出により、お城の歴史や城下の魅力を十分に体験できる。隣接した鶴ヶ城公園内にある茶室麟閣も見逃せない。

会津若松インターチェンジから4348m

鶴ヶ城天守閣郷土博物館

鶴ヶ城天守閣郷土博物館

住所
福島県会津若松市追手町1-1
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で21分、鶴ヶ城入口下車、徒歩5分
料金
入館料=大人410円、小・中学生150円/共通入場券(天守閣、茶室麟閣)=大人520円/ (障がい者手帳持参で入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

鶴ヶ城公園の桜

城を背景に桜が咲き誇る

白虎隊の悲話で知られる、鶴ヶ城の跡。ソメイヨシノのほか、ヤエザクラ、シダレザクラなどが、次々に美しい花を咲かせる。赤い瓦の天守閣と、見事に咲き誇った桜の調和がすばらしい。

会津若松インターチェンジから4348m

鶴ヶ城公園の桜
鶴ヶ城公園の桜

鶴ヶ城公園の桜

住所
福島県会津若松市追手町1-1
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

白虎隊伝承史学館

会津藩の激動の歴史を常設展示で紹介する

明治維新における会津藩や戊辰戦争時の両軍約5000点の史料で明確に展示、解説する歴史資料館。白虎隊の使ったゲベール銃などを手でふれることができる。

会津若松インターチェンジから4351m

白虎隊伝承史学館

白虎隊伝承史学館

住所
福島県会津若松市一箕町八幡飯盛山下2
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で4分、飯盛山下下車すぐ
料金
大人300円、小人150円 (25名以上の団体は250円、高齢者・障がい者は50円引)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)、冬期は9:00~16:00(閉館15:30)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む