高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 東京都のインターチェンジ > 渋谷出入口

渋谷出入口

渋谷出入口周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

渋谷出入口のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。都会の隠れ家にある屋敷でびっくり忍者修行「手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷」、国内外から集めた野菜の種の販売と瓢箪を使ったアート教室を開催「田舎ごっこ」、厄を除き福を授ける鬼の王様の名をもつ全国で唯一の神社「稲荷鬼王神社」など情報満載。

91~100 件を表示 / 全 108 件

渋谷出入口のおすすめスポット

手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷

都会の隠れ家にある屋敷でびっくり忍者修行

戦国時代に活躍した忍者の技を、世代を問わず気軽に体験できるスポット。熟練の忍者が、手裏剣投げや居合いの秘伝を教えてくれる。からくり部屋など忍者の屋敷ならではの仕掛けも。

渋谷出入口から4276m

手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷
手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷

手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷

住所
東京都新宿区歌舞伎町2丁目28-13第1和幸ビル 4階
交通
地下鉄東新宿駅から徒歩7分
料金
体験料=1100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館19:00)
休業日
火~木曜

田舎ごっこ

国内外から集めた野菜の種の販売と瓢箪を使ったアート教室を開催

今迄のイメージとは違う、瓢箪を使った新しいアート「ひょうたんアート」の教室や1時間程度の体験コースを開催している。種や乾燥瓢箪、専用加工ツールも販売している。

渋谷出入口から4396m

田舎ごっこ
田舎ごっこ

田舎ごっこ

住所
東京都世田谷区北沢2丁目12-14大内ビル 1階 印章店 山椒堂内
交通
小田急小田原線下北沢駅からすぐ
料金
ミニひょうたんランプ体験(2名)=4000円~/ひょうたん工作プチ体験(2名)=2400円/ひょうたんアート体験(1名)=2800円~/ひょうたんスピーカー体験=7000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:45~18:00(閉店)、ひょうたんアート体験は10:30~(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(土曜のひょうたんアート体験は予約があれば開催)

稲荷鬼王神社

厄を除き福を授ける鬼の王様の名をもつ全国で唯一の神社

承応2(1653)年創建。鬼の福授けの社として信仰され、皮膚病をはじめ、病気平癒にご利益がある。しゃがんだ鬼の頭に載った石造りの水鉢や、きれいな音に癒される水琴窟は必見。

渋谷出入口から4399m

稲荷鬼王神社

住所
東京都新宿区歌舞伎町2丁目17-5
交通
地下鉄東新宿駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大山道の道しるべ

歴史ある道標

江戸時代、大山詣の通り道だった大山道と新大山道の分岐点になっており世田谷通りと国道246号が交わる交差点の角にある道標。

渋谷出入口から4438m

大山道の道しるべ

住所
東京都世田谷区三軒茶屋2丁目14
交通
東急田園都市線三軒茶屋駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

下北線路街

洗練された店が集まる次世代型商業ゾーン

東北沢~世田谷代田駅までの小田急線線路跡地に広がる商業スポット。世田谷代田、下北沢エリアには温泉旅館や商店街など、東北沢エリアには商業施設や飲食店、宿泊施設が点在。

渋谷出入口から4466m

下北線路街

住所
東京都世田谷区北沢2丁目ほか
交通
小田急小田原線下北沢駅から徒歩4分
料金
施設・店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設・店舗により異なる
休業日
施設・店舗により異なる

増上寺

東京のパワースポット

明徳4(1393)年の創建の江戸の大寺。浄土宗の大本山であり、徳川将軍家の菩提寺として知られる。戦災で多くの建造物が焼失したが、境内入口の三解脱門は当時のまま残っている。

渋谷出入口から4486m

増上寺
増上寺

増上寺

住所
東京都港区芝公園4丁目7-35
交通
地下鉄御成門駅から徒歩3分
料金
宝物展示室入館料=700円/徳川将軍家墓所拝観料=500円/宝物展示室、徳川将軍家墓所共通券=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

芝公園の桜

東京タワーをバックに桜を愛でる

1873(明治6)年に指定された日本最初の公園のひとつ。園内には古い公園らしく、クスノキやケヤキなどの大木が多い。また、公園の南側1号地にある古墳の上や17号地にはソメイヨシノなどが植えられており、東京タワーと桜を観賞できるスポットとして人気だ。

渋谷出入口から4516m

芝公園の桜

芝公園の桜

住所
東京都港区芝公園4丁目10-17
交通
地下鉄芝公園駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

芝東照宮

東京大空襲後も残った徳川家光植樹のイチョウの大木がある

寛永10(1633)年創建。本殿の右手前には三代将軍徳川家光の御手植えと伝えられるイチョウの大木があり、“東京都の木”として親しまれている。東京都「天然記念物」に指定。

渋谷出入口から4537m

芝東照宮
芝東照宮

芝東照宮

住所
東京都港区芝公園4丁目8-10
交通
地下鉄芝公園駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

愛宕神社

山麓に立つ大鳥居と男坂「出世の石段」

愛宕神社が鎮座する愛宕山は標高約26mで、実は、自然の山としては23区内でいちばん高い山だ。鬱蒼とした木々のなかに社殿が建ち、境内には鯉が泳ぐ池もある。都心にぽつりと残るオアシスとして、癒しの場となっている。

渋谷出入口から4564m

愛宕神社

住所
東京都港区愛宕1丁目5-3
交通
地下鉄神谷町駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~17:00)
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む