高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 神奈川県のインターチェンジ > 石川町出入口

石川町出入口

石川町出入口周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

石川町出入口のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。遊んで食べて盛り上がれる施設「ハマボール イアス」、「横浜ベイブリッジ スカイウォーク」、浦島太郎の伝説が残される浄土宗寺院「慶運寺」など情報満載。

231~240 件を表示 / 全 245 件

石川町出入口のおすすめスポット

ハマボール イアス

遊んで食べて盛り上がれる施設

ボウリング場「ハマボール」が入る複合施設。ボウリング場に、カラオケ、ダーツバーなどのアミューズメント施設がそろい、思いっきり遊べる。そのほか温泉施設やレストラン&カフェなどが入る。

石川町出入口から4186m

ハマボール イアス

ハマボール イアス

住所
神奈川県横浜市西区北幸2丁目2-1
交通
JR横浜駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
不定休

慶運寺

浦島太郎の伝説が残される浄土宗寺院

開港時にフランス領事館として使われた、別名「浦島寺」。浦島太郎が竜宮城へ行った際に、乙姫から玉手箱とともに渡されたという観音菩薩像が保存されている。

石川町出入口から4216m

慶運寺

慶運寺

住所
神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町18-2
交通
JR京浜東北線東神奈川駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:30~15:30(閉門)
休業日
無休

清水ケ丘公園

緑に囲まれた高台の公園

プールや体育館のある広大な公園。園内には、歌手のゆずがプロモーションビデオで使用したエノキ、通称「ゆずの木」も。

石川町出入口から4238m

清水ケ丘公園
清水ケ丘公園

清水ケ丘公園

住所
神奈川県横浜市南区清水ヶ丘87-2
交通
京急本線南太田駅から徒歩15分
料金
第1体育館=7800円(3時間)、26000円(1日)/プール=大人300円、小学生以下100円/運動広場=2600円(2時間)/テニスコート=2200円(2時間)/
営業期間
通年(運動広場は3月下旬~11月下旬)
営業時間
入園自由(体育館は9:00~21:00、プールは10:00~18:00<閉館19:00>、7~8月は9:00~19:00<閉館20:00>、運動広場・テニスコートは9:00~21:00)
休業日
無休、体育館・プールは第1月曜、祝日の場合は翌日休、運動広場・テニスコートは第1・3・5月曜、祝日の場合は翌日休、荒天時(点検期間休、年末年始休)

井土ヶ谷事件の碑

幕末の悲劇を伝える碑

文久3(1863)年、フランス士官が攘夷派の浪人らしき者に殺害された「井土ヶ谷事件の碑」の史跡。

石川町出入口から4247m

井土ヶ谷事件の碑

井土ヶ谷事件の碑

住所
神奈川県横浜市南区井土ヶ谷下町32
交通
京急本線井土ヶ谷駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

横浜市三殿台考古館

三殿台遺跡からの出土品を展示。縄文~古墳時代の復元住居あり

展示室には国指定史跡三殿台遺跡から出土した土器や石器類、青銅製品、貝製品、装身具などを展示。また、縄文・弥生・古墳時代の復元住居があり、暮らしぶりが身近に感じられる。

石川町出入口から4260m

横浜市三殿台考古館
横浜市三殿台考古館

横浜市三殿台考古館

住所
神奈川県横浜市磯子区岡村4丁目11-22
交通
地下鉄蒔田駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、10~翌3月は~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

岡村天満宮

地元の人に親しまれ続ける天神さま

岡村の天神さまとして地元の人に親しまれ、大正時代に活躍しハマっ子に人気のあった大阪役者、市川荒二郎らが寄進した石灯籠も見られる。撫で牛(石牛)、人気歌手「ゆずの壁画」がある。

石川町出入口から4316m

岡村天満宮
岡村天満宮

岡村天満宮

住所
神奈川県横浜市磯子区岡村2丁目13-11
交通
JR根岸線磯子駅から市営バス藤棚行きで15分、天神前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

良泉寺

蓮如上人に帰依した蓮誉が開基

真言大谷派の寺。開港当時、幕府から外国人宿舎にするようにと命じられた住職が、屋根をはがし「修理中」という口実で幕府の申し入れを断ったという。

石川町出入口から4523m

良泉寺

良泉寺

住所
神奈川県横浜市神奈川区新町9-3
交通
京急本線神奈川新町駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

洪福寺

創建700年以上を誇る歴史ある寺

鎌倉時代末期に創建され、700年以上の歴史をもつ臨済宗の寺。のどの病を癒す力があると言われ「おしゃもじ様」の通称で親しまれる「社宮司大権現」を鎮守として祀っている。

石川町出入口から4575m

洪福寺

洪福寺

住所
神奈川県横浜市西区浅間町5丁目385-3
交通
相鉄本線天王町駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む