高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 長野県のインターチェンジ > 上田菅平インターチェンジ

上田菅平インターチェンジ

上田菅平インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

上田菅平インターチェンジのおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。映画のシーンそのままの景色がここに「砥石・米山城跡」、幸村の母、寒松院が眠る場所「大輪寺」、本格的な手織り機を使って上田紬の製作を実体験できる施設「藤本つむぎ工房」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 15 件

上田菅平インターチェンジのおすすめスポット

砥石・米山城跡

映画のシーンそのままの景色がここに

武田信玄2度目の敗北「砥石崩れ」の場所でもある山城は県指定の史跡。城跡からは上田市街と真田の町並みが一望できる。映画「サマーウォーズ」で夏希の故郷、陣内家の設定場所にもなった。

上田菅平インターチェンジから1918m

砥石・米山城跡
砥石・米山城跡

砥石・米山城跡

住所
長野県上田市上野
交通
JR北陸新幹線上田駅から上田バス菅平高原行きで20分、伊勢山下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大輪寺

幸村の母、寒松院が眠る場所

武田信玄の養女で真田昌幸の妻となり、幸村を生んだ寒松院(山之手殿)が眠る。創建は天正年間、寒松院の発願によって現在地で再建された。

上田菅平インターチェンジから2699m

大輪寺

住所
長野県上田市中央北1丁目5-7
交通
JR北陸新幹線上田駅からタクシーで10分
料金
拝観料=志納/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

藤本つむぎ工房

本格的な手織り機を使って上田紬の製作を実体験できる施設

本格的な手織り機を使って上田紬の製作を実体験できる施設。工房では、着物以外にも、小物やストールなどをお手頃価格で販売しており、上田土産として最適。

上田菅平インターチェンジから2864m

藤本つむぎ工房

藤本つむぎ工房

住所
長野県上田市常田2丁目27-17
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩15分
料金
入場料=無料/機織り体験=3000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
不定休(年末年始休)

保名水

今も慕われる長寿の水

上田城の鬼門除けに建てられた海禅寺の湧き水を、松の木で作った木簡で引いている。上水道ができるまで市民の生活用水として利用され、現在も長寿の水と慕われている。

上田菅平インターチェンジから3116m

保名水

住所
長野県上田市中央4丁目9-7
交通
JR北陸新幹線上田駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

旧北国街道 柳町の通り

ノスタルジックな古き良き時代の街並み

北国街道の面影が残る家屋が建ち並び、個性的な店が集まる人気スポット。美しい景観を保つように、軒や屋根の高低差を少なく設計している。かつて街路樹の柳が茂っていたことが町の名の由来。旅人の喉を潤した保命水が流れる。

上田菅平インターチェンジから3124m

旧北国街道 柳町の通り
旧北国街道 柳町の通り

旧北国街道 柳町の通り

住所
長野県上田市中央4
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

縁結び水掛け地蔵と水琴窟

良縁を結んでくれるお地蔵様に会いに行こう

柳町の南側に佇むお地蔵さまは良縁を結んでくれるそう。水を掛けると響く水琴窟の音色は、縁を結ぶ始まりの合図。

上田菅平インターチェンジから3183m

縁結び水掛け地蔵と水琴窟

住所
長野県上田市中央4丁目7-2
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

重文常田館製糸場

近代化産業遺産・国指定重文7棟

明治33(1900)年創業の機械製糸工場。現笠原工業構内に製糸場時代の建物15棟が現存。繭倉庫の内部の見学ができる。団体での見学は要事前連絡。

上田菅平インターチェンジから3481m

重文常田館製糸場

重文常田館製糸場

住所
長野県上田市常田1丁目10-3笠原工業内
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
3月下旬~11月
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
期間中無休

上田藩主居館跡

上田市の文化財に指定されている史跡

関ヶ原の合戦後、真田昌幸公の長男・信之がここに居館を構えた。表門とその両脇に続く土塀、濠が今に残り、上田市の文化財にも指定されている。

上田菅平インターチェンジから3648m

上田藩主居館跡

住所
長野県上田市大手1丁目4-32
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

旅タク 信州上田観光タクシー

地元ならではの厳選された見所を効率よく周れるタクシー

観光バスのタクシー版「旅タク」はタクシーで、地元ならではの厳選された見所を効率よく観光できる。完全予約制で、基本的に観光の際の入場拝観料、食事代、体験代が料金に含まれている。

上田菅平インターチェンジから3806m

旅タク 信州上田観光タクシー

住所
長野県上田市天神1丁目
交通
JR北陸新幹線上田駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(時期により異なる、要予約)
休業日
不定休(12月28日~翌1月5日休)

上田城跡

真田昌幸が16世紀末安土桃山時代に築城。徳川秀忠軍を退けた城

真田昌幸により16世紀の末、安土桃山時代に築かれた城。関ヶ原の戦に途上する徳川秀忠の軍を退けた城として有名。

上田菅平インターチェンジから4127m

上田城跡
上田城跡

上田城跡

住所
長野県上田市二の丸
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩15分
料金
観覧料(上田市立博物館・上田城櫓セット)=大人500円、高・大学生300円、小・中学生150円、未就学児無料/観覧料(上田市立博物館・上田城櫓それぞれ)=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者本人と同伴者は無料)
営業期間
通年(櫓の内部見学は4~11月上旬)
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜(祝日の場合は翌日休)、祝日の翌日(千本桜祭り期間中は無休、GWは営業、年末年始休)

ジャンルで絞り込む