高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 滋賀県のインターチェンジ > 大津インターチェンジ

大津インターチェンジ

大津インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

大津インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸初期に誕生した膳所焼と所蔵の茶道具を展示「膳所焼美術館」、近代日本画家、山元春挙の別荘庭園「蘆花浅水荘(記恩寺)」、「園城寺新羅善神堂」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 52 件

大津インターチェンジのおすすめスポット

膳所焼美術館

江戸初期に誕生した膳所焼と所蔵の茶道具を展示

江戸初期に膳所藩の御庭焼として誕生した遠州七窯のひとつである膳所焼を展示している。展示作品の中心は茶道具で、苔むす庭を眺めながらゆっくりと寛ぐこともできる。

大津インターチェンジから3066m

膳所焼美術館

住所
滋賀県大津市中庄1丁目22-28
交通
京阪石山坂本線瓦ヶ浜駅からすぐ
料金
入館料=大人600円、中・高校生以下500円、小学生無料/ (団体30名以上は500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)
休業日
月・火曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月7日休)

蘆花浅水荘(記恩寺)

近代日本画家、山元春挙の別荘庭園

膳所の湖岸近くに立つ。明治から昭和初期にかけて活躍した日本画家、山元春挙の別邸。数寄屋造りの本屋や離れ、持仏堂や表門などがある。拝観は事前予約が必要。

大津インターチェンジから3068m

蘆花浅水荘(記恩寺)

蘆花浅水荘(記恩寺)

住所
滋賀県大津市中庄1丁目19-23
交通
京阪石山坂本線瓦ヶ浜駅から徒歩5分
料金
500円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館、要予約)
休業日
不定休

園城寺新羅善神堂

大津インターチェンジから3145m

柳が崎湖畔公園 びわ湖大津館

花と湖に囲まれた歴史的建造物

びわ湖大津館は大津市の多目的文化施設。旧琵琶湖ホテルの建物を再活用している昭和の雰囲気漂う館内は、レストラン、ショップ、会議室などがある。隣には英国式回遊庭園が広がり、びわ湖に面した広場から遊覧船にも乗れる。

大津インターチェンジから3394m

柳が崎湖畔公園 びわ湖大津館
柳が崎湖畔公園 びわ湖大津館

柳が崎湖畔公園 びわ湖大津館

住所
滋賀県大津市柳が崎5-35
交通
JR湖西線大津京駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/有料庭園=高校生以上330円、小・中学生160円、未就学児無料/ (庭園は65歳以上・障がい者は160円、証明書の提示が必要)
営業期間
通年(有料庭園は3~11月)
営業時間
有料庭園は9:00~18:00(閉園、時期により異なる)、大津館は9:00~22:00(店舗により異なる、受付19:30迄)
休業日
無休(点検期間休)

皇子が丘公園

琵琶湖を眺望できる丘陵地にある。桜や紅葉などで目が楽しめる

スポーツ施設が充実した公園。丘陵地にあり、美しい琵琶湖を眺望できる。桜や紅葉などの豊かな自然が四季折々に目を楽しませてくれる市民の憩いの場となっている。

大津インターチェンジから3613m

皇子が丘公園

皇子が丘公園

住所
滋賀県大津市皇子が丘1
交通
京阪石山坂本線京阪大津京駅からすぐ
料金
夏期プール(7月中旬~8月)=大人(高校生以上)320円、小人210円/温水プール(10月第1土曜~6月)=大人640円、高校生430円、小人320円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(温水プールは13:00~16:00<閉館>、時期により異なる)
休業日
無休、温水プールは火・水曜、水曜が祝日の場合は営業(夏期プールは臨時休あり)

近江大橋

湖の絶景を堪能できる大橋

地元住民の交通手段としても愛される、景観の美しい雄大な橋。さえぎるものが何もなく、思う存分琵琶湖の眺望を楽しめる。夜は夜景が美しい。

大津インターチェンジから3834m

近江大橋
近江大橋

近江大橋

住所
滋賀県草津市新浜町~大津市丸の内町
交通
京阪石山坂本線膳所本町駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

井筒八ッ橋本舗 追分店(見学)

生八ッ橋「夕子」の生まれる現場

売店の2階にある生産ラインを自由に見られる。生地ができあがってから餡を絞り、加工するまでの成型加工だ。ガラス越しながらも、目前で作業風景を見られるのが魅力。

大津インターチェンジから3842m

井筒八ッ橋本舗 追分店(見学)
井筒八ッ橋本舗 追分店(見学)

井筒八ッ橋本舗 追分店(見学)

住所
滋賀県大津市横木1丁目3-3
交通
京阪京津線追分駅から徒歩5分
料金
見学=無料/つぶ餡入り生八ッ橋「夕子」=540円(10個入)/京名物「井筒八ッ橋」=864円(60枚入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00頃(閉館、時期により異なる、前日までに要確認)、店舗は~18:00(閉店)
休業日
無休(工場見学は水・日曜休)

幻住庵

芭蕉が暮らした庵

松尾芭蕉が元禄3(1690)年に4か月間暮らした住居。47歳の芭蕉は、この庵で半生を綴った「幻住庵記」を書いた。毎年10月第1日曜には幻住庵芭蕉祭が開催され、一年を通して実施している幻住庵俳句コンクールの優秀賞作品の表彰式なども行っている。

大津インターチェンジから4122m

幻住庵
幻住庵

幻住庵

住所
滋賀県大津市国分2丁目
交通
JR琵琶湖線石山駅から京阪バス国分団地行きで10分、幻住庵下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

モモタ農園

高設栽培で土が付かず摘み取ってそのまま食べられる

60分食べ放題なので、たっぷり楽しめる。品種は柔らかめで甘い章姫。高設栽培なので土が実に付かず、摘み取って洗わずそのまま食べられる。自家製のイチゴジャムの販売もしている。

大津インターチェンジから4181m

モモタ農園
モモタ農園

モモタ農園

住所
京都府京都市山科区四ノ宮奈良野町34
交通
京阪京津線四宮駅から徒歩18分
料金
イチゴ狩り(12月中旬~翌5月下旬、60分食べ放題)=小学生以上1200~2700円、3歳~未就学児800~2200円、2歳以下無料/ (時期により異なる)
営業期間
12月中旬~翌5月下旬
営業時間
10:00~16:00(閉園17:00)
休業日
期間中不定休

近江神宮時計館・宝物館

日本最古級の懐中時計など、宝物のほか絵画等を展示

天智天皇が日本初の水時計を作ったことにちなみ、日本最古級の懐中時計や和時計など珍しい時計を展示。館内2階には近江神宮所有の宝物や絵画等を展示し、館外には漏刻の説明模型もある。

大津インターチェンジから4387m

近江神宮時計館・宝物館
近江神宮時計館・宝物館

近江神宮時計館・宝物館

住所
滋賀県大津市神宮町1-1近江神宮内
交通
京阪石山坂本線近江神宮前駅から徒歩9分
料金
大人300円、小・中学生150円 (団体25名以上は大人210円、小人100円、障がい者本人と同伴者1名150円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は営業

ジャンルで絞り込む