高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 京都府のインターチェンジ > 京都南インターチェンジ

京都南インターチェンジ

京都南インターチェンジ周辺のおすすめ名所スポット

京都南インターチェンジのおすすめの名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。酒蔵の街は風情たっぷり「伏見酒蔵の町並み」、降り立った瞬間からお稲荷さんの世界観「伏見稲荷駅」、御香宮神社境内に湧き出る名水。名水百選のひとつ「伏見の御香水」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 10 件

京都南インターチェンジのおすすめスポット

伏見酒蔵の町並み

酒蔵の街は風情たっぷり

良質の地下水に恵まれた伏見では、江戸時代初めより本格的に酒造りが始まった。その町中を歩くと、現在も酒造りを営む酒蔵や、かつての酒蔵を利用した店舗などに出合う。

京都南インターチェンジから2408m

伏見酒蔵の町並み
伏見酒蔵の町並み

伏見酒蔵の町並み

住所
京都府京都市伏見区南浜町、上油掛町、本材木町一帯
交通
京阪本線伏見桃山駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

伏見稲荷駅

降り立った瞬間からお稲荷さんの世界観

伏見稲荷大社をイメージした柱や柵が印象的な駅構内。白狐も迎えてくれ、神社への期待が高まり、散策が楽しくなってきそう。

京都南インターチェンジから3034m

伏見稲荷駅

住所
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町33
交通
京阪本線伏見稲荷駅構内

伏見の御香水

御香宮神社境内に湧き出る名水。名水百選のひとつ

御香宮神社境内に湧き出る名水で、環境庁(現環境省)認定の名水百選の一つ。瀕死の猿曳きに猿がこの水を飲ませると、たちまち快復したとの逸話が残る。現在も水を汲みに来る人が絶えない。

京都南インターチェンジから3088m

伏見の御香水

伏見の御香水

住所
京都府京都市伏見区御香宮門前町
交通
近鉄京都線桃山御陵前駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00
休業日
無休

根上り松

伏見稲荷大社奥社にある銘木

「膝松さん」とも呼ばれる松の根元をくぐると、足腰の病気が治るという。また「根上り」を転じて「値上り」とし、証券・金融関係からの信仰も篤い。

京都南インターチェンジから3491m

根上り松

住所
京都府京都市伏見区深草稲荷山官有地
交通
JR奈良線稲荷駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

向島橋詰町

古い町並が続く向島橋詰町あたりは、伏見と奈良を最短で結ぶ大和街道の京都側の起点としてかつて賑わった。この街道整備のために秀吉は宇治川に「観月橋」を架け、さらに当時、京の南に広がる巨椋池を南北に縦断する「太閤堤」を築く。これによって舟に乗らずとも徒歩で城下町の伏見から奈良へ行けるようになった。

京都南インターチェンジから3879m

向島橋詰町

住所
京都府京都市伏見区向島橋詰町ほか

羅城門復元模型

羅城門の10分の1スケール復元模型

平安京の表玄関であった羅城門の実物大の復元を目指し、「NPO法人 明日の京都文化遺産プラットフォーム」が設置した。夜にはライトアップされる。平安京の歴史や羅城門にまつわる逸話を、併設のデジタルサイネージで見ることができる。

京都南インターチェンジから3956m

羅城門復元模型

住所
京都府京都市下京区東塩小路町京都駅北口広場
交通
JR京都駅からすぐ

門前町のレトロな建物

西本願寺から東本願寺まで仏具屋が続き風情ある通りになっている

西本願寺から東本願寺まで東西に続く正面通は、素朴な仏具屋が軒を連ねる風情豊かな通り。途中にインド風建築の本願寺伝道院が通りのアクセントになっている。

京都南インターチェンジから4294m

門前町のレトロな建物
門前町のレトロな建物

門前町のレトロな建物

住所
京都府京都市下京区数珠屋町~東若松町
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

七条大橋

百年前から鴨川をみつめてきた唯一最古のアーチ橋

大正2(1913)年に完成した、鴨川に架かる最古の橋。日本に残る初期のコンクリート・アーチ橋で、明治の意匠を今に伝える。国の登録有形文化財。

京都南インターチェンジから4564m

七条大橋

住所
京都府京都市下京区稲荷町

六条通

東本願寺の北の道で、古都の情緒を満喫出来る

六条通とは、東本願寺の北にある道。堀端の通りだが、古都の情緒を満喫することができるのが魅力。

京都南インターチェンジから4579m

六条通
六条通

六条通

住所
京都府京都市下京区烏丸通六条西入ル
交通
JR京都駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

高瀬川~五条楽園後

京都のレトロな雰囲気を楽しもう

河原町から鴨川に向かう途中、高瀬川沿いにかつてのお茶屋さん跡が建ち並ぶ。歌舞練場、レトロなタイル張りの壁、ステンドグラスのある建物など、地元民の暮らしが垣間見える一帯。

京都南インターチェンジから4969m

高瀬川~五条楽園後
高瀬川~五条楽園後

高瀬川~五条楽園後

住所
京都府京都市下京区木屋町五条~六条界隈
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む