高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 大阪府のインターチェンジ > 長柄出入口

長柄出入口

長柄出入口周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

長柄出入口のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。漆喰塗りの白い壁が美しい、大阪でもっとも古い洋風建築「泉布観」、上方落語に漫才。奥が深い笑いの世界「天満天神繁昌亭」、現行貨幣が目の前で出来上がる様は圧巻「造幣局 本局(見学)」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 201 件

長柄出入口のおすすめスポット

泉布観

漆喰塗りの白い壁が美しい、大阪でもっとも古い洋風建築

明治4(1871)年に造幣寮の応接所として建設された、大阪でもっとも古い洋風建築。現在外観は常時公開されているほか、期間限定で建物内の一般公開がされることもある。

長柄出入口から1212m

泉布観

泉布観

住所
大阪府大阪市北区天満橋1丁目
交通
JR東西線大阪城北詰駅から徒歩8分
料金
見学無料(外観のみ)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
第2水曜

天満天神繁昌亭

上方落語に漫才。奥が深い笑いの世界

元・上方落語協会会長(現・特別顧問)桂文枝の呼びかけで誕生した、落語専門の寄席小屋。テレビなどでおなじみの落語家たちが、艶やかな語りを見せてくれる。

長柄出入口から1265m

天満天神繁昌亭
天満天神繁昌亭

天満天神繁昌亭

住所
大阪府大阪市北区天神橋2丁目1-34
交通
地下鉄南森町駅から徒歩3分
料金
昼席(当日券)=大人3000円、高・大学生2000円、小・中学生1500円/昼席(前売券)=2500円/ (障がい者昼席2000円、夜席は公演により異なる、65歳以上当日券500円引、障がい者当日券700円引)
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる
休業日
無休、9月は第1土・日曜

造幣局 本局(見学)

現行貨幣が目の前で出来上がる様は圧巻

明治4(1871)年創業、当時としては画期的な西洋式設備での貨幣製造をスタートさせた。現在では500円から1円までの流通貨幣を製造。その様子を廊下から臨場感たっぷりに見学できる。

長柄出入口から1296m

造幣局 本局(見学)
造幣局 本局(見学)

造幣局 本局(見学)

住所
大阪府大阪市北区天満1丁目1-79
交通
地下鉄南森町駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~、10:00~、13:00~、14:00~(工場見学予約サイトからの事前予約制)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休、臨時休あり)

大阪天満宮

学問の神様として名高い

天暦3(949)年に村上天皇の勅願により創建。現在の社殿は天保14(1843)年に再建された。学問の神として信仰される菅原道真公を祀り、多くの受験生が合格祈願に訪れる。

長柄出入口から1315m

大阪天満宮
大阪天満宮

大阪天満宮

住所
大阪府大阪市北区天神橋2丁目1-8
交通
JR東西線大阪天満宮駅から徒歩5分
料金
拝観料=無料/おみくじ=200円/合格守=3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

白龍大神

長柄出入口から1328m

白龍大神

住所
大阪府大阪市北区中崎西1丁目9

まほうびん記念館

まほうびんの過去・現在・未来を知る

かわいい象のマークでおなじみ「象印マホービン」の本社にある記念館。まほうびんの技術や真空の不思議、人類の保温・保冷の歴史も学べる。

長柄出入口から1352m

まほうびん記念館

まほうびん記念館

住所
大阪府大阪市北区天満1丁目20-5
交通
JR東西線大阪天満宮駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~12:00、13:00~16:00(最終入館15:00、要予約)
休業日
土・日曜、祝日(臨時休あり、展示替え期間休)

太融寺

一願成就のご利益あり

弘仁12(821)年に弘法大師により創建。本尊は千手観音で、不動堂には一度に一つ願いを叶えてくれるという一願不動尊を安置。豊臣秀吉の側室、淀殿の墓がある。

長柄出入口から1429m

太融寺
太融寺

太融寺

住所
大阪府大阪市北区太融寺町3-7
交通
地下鉄東梅田駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

造幣博物館

現存数が極めて少なく、ここでしか見られない貴重な貨幣も

火力発電所だった建物を昭和44(1969)年に現在の造幣博物館として利用。大判・小判などの古銭や国内外の貨幣・記念貨幣のほか勲章、金属工芸品など約4000点を展示している。

長柄出入口から1450m

造幣博物館
造幣博物館

造幣博物館

住所
大阪府大阪市北区天満1丁目1-79
交通
地下鉄南森町駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:45)
休業日
土・日曜、祝日(桜の通り抜け時期は臨時休あり、GW休、盆時期休、年末年始休)

サウナ&スパ大東洋

都会で温泉を楽しむ!カプセルホテル併設で宿泊も可

大阪キタの中心・梅田から徒歩圏内で交通至便。薬湯や滝湯、露天風呂などのアイテムバスに加え、メンズには4種、レディースには3種のサウナを備えている。メンズは毎日ロウリュサービスを実施。

長柄出入口から1451m

サウナ&スパ大東洋
サウナ&スパ大東洋

サウナ&スパ大東洋

住所
大阪府大阪市北区中崎西2丁目1-9観光ビル大東洋 5階
交通
地下鉄中崎町駅から徒歩3分
料金
入浴料(小学生以下の利用不可)=2100円/早朝コース=1400円(5:00~10:00)/入浴1時間コース=1100円/ (深夜料金600円(23:00までに入館の場合は翌2:00以降に加算、23:00以降に入館の場合は入館時に加算))
営業期間
通年
営業時間
12:00~翌10:00(レディースのみ日曜は~23:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む