高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 島根県のインターチェンジ > 松江玉造インターチェンジ

松江玉造インターチェンジ

松江玉造インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

松江玉造インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ハッピースポット「恋来井戸」、お地蔵さまに美肌祈願「清巌寺のおしろい地蔵さま」、怪談『飴を買う女』の舞台となった寺。由緒ある境内を散策できる「大雄寺」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 57 件

松江玉造インターチェンジのおすすめスポット

恋来井戸

ハッピースポット

かつて湯薬師堂に供える水を汲み上げた井戸で、湯閼伽の井戸と呼ばれていた。ここから「恋叶の素」を川面にまき、鯉が寄ってきたらステキな人が現れるとか。

松江玉造インターチェンジから3854m

恋来井戸

住所
島根県松江市玉湯町玉造
交通
JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで7分、終点下車すぐ

清巌寺のおしろい地蔵さま

お地蔵さまに美肌祈願

玉作湯神社の南にある清巌寺に鎮座するお地蔵さまで、美肌にご利益があると話題。境内のおしろい札所で祈願札を授けてもらったあと、治癒したい箇所を色鉛筆で塗って祈願しよう。お札を納めて、最後におしろい地蔵さまに参拝。

松江玉造インターチェンジから3855m

清巌寺のおしろい地蔵さま

住所
島根県松江市玉湯町玉造清巌寺内
交通
JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで7分、終点下車、徒歩3分
料金
おしろい祈願札(顔用・体用)=各300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大雄寺

怪談『飴を買う女』の舞台となった寺。由緒ある境内を散策できる

小泉八雲の怪談『飴を買う女』の舞台となった法華宗の寺。名工竹内有兵衛作といわれる八角堂や堂宇などは火災で焼失してしまったが、由緒ある境内を散策するのも趣深い。

松江玉造インターチェンジから3870m

大雄寺

大雄寺

住所
島根県松江市中原町234
交通
JR松江駅から市営バス北循環線外回りで23分、松江しんじ湖温泉駅下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

八重垣神社

神秘的な鏡の池でご縁を願う

ヤマタノオロチ退治で名高い素盞嗚尊と稲田姫命がこの地で夫婦生活を始めたという故事にちなみ、二神を祀る縁結びの神社として知られる。稲田姫命が水を飲み、姿を映したといわれる鏡の池や、愛の象徴とされる夫婦椿などの良縁スポットが多数。宝物収蔵庫には二神の姿を描いた壁画がある。

松江玉造インターチェンジから3926m

八重垣神社
八重垣神社

八重垣神社

住所
島根県松江市佐草町227
交通
JR松江駅から市営バス八重垣神社方面行きで20分、八重垣神社下車すぐ
料金
見学料(宝物収蔵庫)=大人200円、小人(小学生)100円/占い用紙=100円(1枚)/美のお守り=500円/縁結びのお守り=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、神札授与所・宝物収蔵庫平日9:00~16:30、土・日曜、祝日は~17:00
休業日
無休

月照寺

あじさい寺として知られる松平家の菩提寺

松江城にほど近い月照寺は、松江藩主松平家の菩提寺。境内には、九代までの各廟所のほか唐門、巨大亀形の寿蔵碑、不昧公ゆかりの茶室大円庵などがある。約3万本のあじさいが咲く名所としても有名。

松江玉造インターチェンジから4169m

月照寺
月照寺

月照寺

住所
島根県松江市外中原町179
交通
JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで21分、月照寺前下車すぐ
料金
見学料=大人500円、中・高校生300円、小学生250円/抹茶(菓子付)=400円/ (30名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で半額、松江市発行の高齢者手帳持参で半額、レイクライン一日乗車券割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12~翌3月は9:30~16:30)
休業日
無休

月照寺のアジサイ

山陰のアジサイ寺

松江城西の小高い丘の上にある松平家歴代藩主の菩提寺。いずれも石灯籠を備えた堂々とした大名墓で、初代藩主松平直政の廟所を中心に約3万本のアジサイが咲き誇る。

松江玉造インターチェンジから4169m

月照寺のアジサイ

月照寺のアジサイ

住所
島根県松江市外中原町179
交通
JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで21分、月照寺前下車すぐ
料金
月照寺拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生250円/
営業期間
通年(アジサイの見頃は6月中旬)
営業時間
8:30~17:30(11月~翌3月は~17:00)
休業日
情報なし

松江大橋

西に宍道湖、東に大山、擬宝珠の装飾も必見

松江市街を南北に分断する大橋川にかかる橋は松江のシンボル。西に宍道湖、東に大山を望む景色の美しさもさることながら、御影石の欄干に唐金擬宝珠を飾った橋の姿も見事。

松江玉造インターチェンジから4181m

松江大橋

松江大橋

住所
島根県松江市末次本町大橋川
交通
JR松江駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

賣布神社

湖都松江を代表する産土神。主祭神は水戸の神

出雲国風土記や延喜式に載る古社で湖都松江を代表する産土神。主祭神は水戸の神、祓え戸の神として知られている。

松江玉造インターチェンジから4245m

賣布神社
賣布神社

賣布神社

住所
島根県松江市和多見町81
交通
JR松江駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ハートの石畳

運命の人にめぐりあう

松江市京店商店街近くの紺屋小路にある。足元の石畳に大小のハートが刻まれていて、願いを込めて小さいハートを踏んだら、大きなハートを最初に踏んだ男性と結ばれるという。

松江玉造インターチェンジから4270m

ハートの石畳
ハートの石畳

ハートの石畳

住所
島根県松江市片原町
交通
JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで8分、京橋下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

カラコロ大黒

京店商店街の人気者

松江市京店商店街の一角にある。温厚な顔だちをしていて、大きく膨らんだお腹をなでながら祈ると、願いが叶うといわれる。前には恋みくじがあり恋愛や縁談、待ち人などが占える。

松江玉造インターチェンジから4287m

カラコロ大黒
カラコロ大黒

カラコロ大黒

住所
島根県松江市末次本町
交通
JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで8分、京橋下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む