高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 長野県のインターチェンジ > 小布施スマートインターチェンジ

小布施スマートインターチェンジ

小布施スマートインターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

小布施スマートインターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。人と文化をつなぐ、蔵のギャラリー「蔵のギャラリー 綿幸サロン」、北信最古といわれる薬師堂にお参りを「浄光寺の御霊泉」、北信最古といわれる薬師堂「浄光寺」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 36 件

小布施スマートインターチェンジのおすすめスポット

蔵のギャラリー 綿幸サロン

人と文化をつなぐ、蔵のギャラリー

須坂の老舗呉服店横で、明治期の蔵を改良したギャラリー。地域文化の向上を願い、絵画・染織・工芸展などを催している。2階には美術館も併設している。

小布施スマートインターチェンジから4276m

蔵のギャラリー 綿幸サロン

蔵のギャラリー 綿幸サロン

住所
長野県須坂市中町218
交通
長野電鉄長野線須坂駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館18:00)
休業日
水曜

浄光寺の御霊泉

北信最古といわれる薬師堂にお参りを

雁田山山麓の湧水群を代表する浄光寺の御霊泉。雨が降ると白濁することから「白清水」ともいわれ、味はまろみが増していっそうおいしくなる。休日には水を目当てに行列も。

小布施スマートインターチェンジから4282m

浄光寺の御霊泉

浄光寺の御霊泉

住所
長野県上高井郡小布施町雁田676
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(最終水汲み時間、時期により異なる)
休業日
無休、4~11月の休憩所・お八起処は火曜、12~翌3月は火・水曜

浄光寺

北信最古といわれる薬師堂

1408(応永15)年建立の薬師堂は、室町時代を代表する建築物で国の重要文化財。がん封じ、縁結びの寺としても知られる小布施のパワースポット。境内には「浄光寺スラックラインパーク」が併設されている。

小布施スマートインターチェンジから4321m

浄光寺

住所
長野県上高井郡小布施町雁田676
交通
長野電鉄小布施駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
拝観自由
休業日
無休(売店は臨時休あり)

旧谷街道

明治に製糸業で栄えた町は豪壮な土蔵造りの建物が立ち並ぶ

街道沿いには豪壮な土蔵造りの建物が立ち並び、明治から昭和初期にかけて製糸業で栄えた町の面影が残る。

小布施スマートインターチェンジから4378m

旧谷街道

旧谷街道

住所
長野県須坂市中町交差点の東・旧谷街道(新町)の町並
交通
長野電鉄長野線須坂駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

岩松院

現存する北斎晩年の作品

文明4(1472)年開山の曹洞宗寺院。本堂天井にある八方睨み鳳凰図は畳21枚分の壮大な作品。境内には豊臣秀吉の重臣・福島正則の霊廟や小林一茶句碑などの見どころも点在。

小布施スマートインターチェンジから4527m

岩松院
岩松院

岩松院

住所
長野県上高井郡小布施町雁田
交通
長野電鉄長野線小布施駅からタクシーで5分
料金
大人500円、小・中学生200円、未就学児無料 (20名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30、11月は~16:00、12~翌3月は9:30~15:30
休業日
法要を営む日、要問合せ(要HP確認)

白藤

見事な大壁造りがひときわ目を引く

明治期に旧丸田医院だった建物。豪快な大壁造りの建物は、蔵の町並みが広がる須坂のなかでもひときわ目を引いている。白藤の見事な老木のある庭園「白藤園」がある。

小布施スマートインターチェンジから4543m

白藤

白藤

住所
長野県須坂市須坂32-1
交通
長野電鉄長野線須坂駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む