高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 静岡県のインターチェンジ > 三島萩インターチェンジ

三島萩インターチェンジ

三島萩インターチェンジ周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

三島萩インターチェンジのおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。明治期建築の京間風高床式数寄屋造り(市文化財)の建物「楽寿館」、文豪たちに想いをはせる旅「水辺の文学碑」、商・工・漁の信仰を集める福徳の神「三嶋大社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

三島萩インターチェンジのおすすめスポット

楽寿館

明治期建築の京間風高床式数寄屋造り(市文化財)の建物

日本庭園中央にある、明治期建築の京間風高床式数寄屋造り(市文化財)の建物。野口幽谷、滝和亭など明治20年代日本画家の装飾絵画がおかれ、昭和55(1980)年に県文化財に指定された。

三島萩インターチェンジから3022m

楽寿館
楽寿館

楽寿館

住所
静岡県三島市一番町19-3楽寿園内
交通
JR東海道新幹線三島駅からすぐ
料金
楽寿園入場料=300円/楽寿館入館料=無料/ (市内在住の70歳以上楽寿園入場料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名楽寿園入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~(一般公開は1日6回、所要時間30分)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(イベント等による臨時休あり、要問合せ、GW・盆時期は営業、12月27日~翌1月2日休)

水辺の文学碑

文豪たちに想いをはせる旅

古くから文豪に愛された街、三島ならではの文学散歩が楽しめる場所がココ。白滝公園から三嶋大社までの桜川沿いに建つ石碑には、ゆかりの文学者12名の作品が並ぶ。

三島萩インターチェンジから3053m

水辺の文学碑

水辺の文学碑

住所
静岡県三島市一番町1-28
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三嶋大社

商・工・漁の信仰を集める福徳の神

県内隋一の参拝者数を誇り、一年を通して賑わう場所。古くから伊豆国一の宮として栄え、源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られる。商売繁盛や、源氏再興が叶ったことからも勝負ごとにもご利益があるとされる。

三島萩インターチェンジから3166m

三嶋大社
三嶋大社

三嶋大社

住所
静岡県三島市大宮町2丁目1-5
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩15分
料金
入場料=無料/宝物館=大人500円、高・大学生400円、小・中学生300円/福太郎餅(お茶付)=250円/福太郎餅=1100円(1箱)/ (団体15名以上で宝物館拝観料1人200円引、障がい者手帳持参で宝物館拝観料200円引)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00、宝物館は9:00~15:40(閉館16:00)
休業日
要問合せ(宝物館は展示替え期間休)

鎌倉古道

推定平安・鎌倉街道のひとつ

源頼朝が鎌倉幕府を開いた際、鎌倉街道のひとつとして整備された東西交通の主要道。市街地では、三嶋大社西側の祓所神社から西に延びる道路が鎌倉古道にあたる。

三島萩インターチェンジから3327m

鎌倉古道
鎌倉古道

鎌倉古道

住所
静岡県三島市中央町~大富町
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む