大阪で買える!関西限定スナック菓子を食べくらべ!
人気お菓子メーカーから出ている大阪・関西限定のスナック菓子は、バラまきみやげの大定番。編集部が美味しくてお得なお菓子を大調査!...
6月8日よりリニューアル開館
日本漫画史において画期的な功績を残し、今もなお国内外の漫画家たちに大きな影響を与え続けている手塚治虫氏の記念館です。
肉筆原稿や有名作品に登場するアイテムなどの常設展示のほか、作品をテーマにした企画展示を開催しています。アニメ制作の初歩を体験できる工房もあり、漫画・アニメファンなら、ぜひ一度は訪ねてみたい聖地です。
子どもから大人まで家族そろって手塚ワールドを楽しめます。
【コロナによる影響・対策】
土日祝日・繁忙期は完全入替制
検温の実施・マスク着用のお願い
詳細は公式HP:宝塚市立手塚治虫記念館
\日帰りで楽しめる/
▼▼▼鬼滅の刃スポットを探そう!▼▼▼
和歌浦湾の南東海上に浮かぶリゾートアイランドです。人工の島で本土とは2本の橋で結ばれています。
島内にはイタリアなど地中海の街並みを再現したテーマパーク「ポルトヨーロッパ」をはじめ、観覧車や後欄ション各種が集まる「パークパシフィーク」、和歌山県の特産品とキャラクターグッズの店がある「黒潮市場」、リゾートホテル、温泉入浴施設などがあり、さまざまな楽しみ方ができます。
犬を連れて入園できるのも愛犬家にはうれしいポイント。
【コロナによる影響・対策】
6月5日より営業再開
一部で業務の縮小・マスク着用のお願い
詳細は公式HP:和歌山マリーナシティ
潮岬(しおのみさき)は、本州最南端にあたる北緯33度25分59秒・東経135度45分45秒に位置する岬です。
視界をさえぎるものが何もない紺碧の太平洋を見渡せるビューポイントは、岬の南西端に建つ潮岬灯台。約10万㎡にわたって広がる大芝生を見下ろす潮岬観光タワーからも良い眺めが楽しめます。
なだらかな弧を描く水平線を望めば疲れた心も解放されるでしょう。「太陽の出て没るまで青岬」(山口誓子)という句が詠まれた場所です。
潮岬観光タワーのレストランでは近畿大学が養殖するマグロ料理が人気。
【コロナによる影響・対策】
・潮岬観光タワー
6月1日より営業再開
営業時間の短縮・売店は臨時休業
詳細は公式HP:潮岬観光タワー
自然が作り上げた雄大な風景は、一度見たら忘れられないものになるでしょう。三段壁(さんだんべき)は高さ50mの大岩壁と岩畳が南北2kmにわたって続く絶景スポットで、パワースポットとして、また、心霊スポットとしても有名。
地名の由来は、漁師たちが魚の群れが来るのを見張る「見壇」といわれています。
奥行200mの三段壁洞窟は源平合戦で源氏に加担した熊野水軍が船を隠した場所と伝えられており、再現された番所小屋などを見学できます。
【コロナによる影響・対策】
・三段壁洞窟
6月1日より営業再開
営業時間の短縮
検温の実施・マスク着用のお願い(小学生以上)
詳細は公式HP:三段壁洞窟
ショッピング・グルメ・温泉・宿泊の4つが全部できるリゾートです。西日本で最大級の海鮮市場では、鮮魚や干物などにくわえて、和歌山の特産品を購入できます。
新鮮な海の幸を寿司・浜焼き・バーベキュー・セットメニューなどで味わえるグルメスポットも人気。「とれとれの湯」は複数の露天風呂からサウナや岩盤浴までできる西日本最大の温泉施設です。
パオやパンダをかたどったユニークな形の宿泊施設もあるので、日帰でも泊りがけでも楽しみが盛りだくさん。
上で紹介した「三段壁」にも近いので、観光の前後に立ち寄るのもおすすめです。
【コロナによる影響・対策】
7月22日より通常営業を再開
詳細は公式HP:とれとれPARK
すさみ町の海と山の景勝地8カ所を選りすぐった「すさみ八景」は、平成28年(2016年)に再選定されました。海側は恋人岬・見老津駅からの夕陽・童謡公園からの眺望・稲積島・上ミ山頂上から見る枯木灘・江須崎の6カ所です。
山側は広瀬渓谷・琴の滝と雫の滝の2カ所が選ばれています。和歌山県朝日夕陽百選にも数えられるスポットなので、早朝や夕方の散策がおすすめです。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!