
更新日: 2025年6月5日
雨の日でも楽しめる、熊本のおすすめ観光スポット12選
旅行中に雨が降ると、観光の予定が大きく狂ってしまうこともあります。特に自然の多い熊本エリアでは、「屋外に出られないならどうしよう…」と悩む方も多いはず。そこで今回は、雨の日でも快適に過ごせる熊本県内の観光スポットを厳選してご紹介します。
伝統工芸や歴史・文化に触れられる施設から、全天候型の温泉やプール、水族館まで、屋内でゆったり楽しめる場所ばかり。天気に左右されず、旅の満足度をしっかりキープできるスポットが揃っています。予定変更を前向きにとらえて、雨だからこそ訪れたい熊本の魅力を再発見してみてください。
目次
- アゼリア21【阿蘇市】 阿蘇の恵みを全身で感じる全天候型温泉施設
- 熊本県伝統工芸館【熊本市中央区】 熊本の手仕事と出会える文化スポット
- 後藤是山記念館【熊本市中央区】 新聞文化を通して知る熊本の知性
- リデル、ライト両女史記念館【熊本市中央区】 人道の歴史にふれる静かな時間
- 熊本市現代美術館【熊本市中央区】 街なかでアートに浸る雨の日のひととき
- 熊本県立美術館 本館【熊本市中央区】 熊本城そばの静かな美術空間
- 人吉クラフトパーク石野公園【人吉市】 ものづくりを体験できる屋内工房スポット
- 山鹿灯籠民芸館【山鹿市】 伝統の灯りに心癒される幻想空間
- 天草市立天草キリシタン館【天草市】 南蛮文化と信仰の歴史をたどる静かな旅
- 海中水族館シードーナツ【上天草市】 海に浮かぶ全天候型の癒し空間
- さがら温泉 茶湯里【相良村】 緑に囲まれた全天候型の癒やし温泉施設
- 御船町恐竜博物館【御船町】 恐竜化石の本場で太古のロマンにふれる
- 雨の日だからこそ訪れたい、熊本の魅力ある屋内スポットたち
アゼリア21【阿蘇市】 阿蘇の恵みを全身で感じる全天候型温泉施設
阿蘇の大自然を感じながら、屋内で快適に過ごせる温泉施設「アゼリア21」。阿蘇山のふもとに位置し、100%天然の阿蘇温泉を使用した温水プールと大浴場が完備されています。水着で遊べるプールゾーンと、男女別の温泉エリアがあり、ファミリーやカップルにもおすすめです。
雨の日でも気軽に立ち寄れ、屋内のジャグジーやサウナでゆったりと体を温める時間は旅の疲れを癒すのにぴったり。休憩所や軽食スペースもあり、天候に左右されずに長時間快適に過ごせる点も魅力です。
アゼリア21
- 住所
- 熊本県阿蘇市一の宮町宮地5812
- 交通
- JR豊肥本線宮地駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:20(閉館22:00)、プールは10:00~20:00(閉館21:00)、トレーニングルームは13:00~20:00(閉館21:00)、12月30日~翌1月3日の温泉は~20:20(閉館21:00)
- 休業日
- 第4月曜、プール、トレーニングルームは月曜、祝日の場合は営業(夏休み期間は無休、11月中旬は1週間点検期間休、プール・トレーニングルームは12月29日~翌1月3日休)
- 料金
- 入浴料=大人400円、小人(中学生以下)200円/プール利用料=大人800円、小人400円/セット(温泉とプール)=大人1100円、小人550円/トレーニングジム利用料=大人400円/
熊本県伝統工芸館【熊本市中央区】 熊本の手仕事と出会える文化スポット
熊本が誇る伝統工芸を見て、知って、買って楽しめる文化施設。館内には、きじ馬や肥後まり、竹細工など熊本ならではの工芸品が常設展示されており、週替わりで作家の展示販売も開催されています。
雨の日でも、静かな空間で文化にふれるひとときを。職人による一点ものの作品が購入できる1階のショップは、お土産選びにも最適です。
熊本県伝統工芸館
- 住所
- 熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで14分、熊本城・市役所前下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)
- 料金
- 入館料=無料/企画・常設展示室=大人210円、大学生130円、高校生以下無料/(20名以上の団体は企画・常設展示室大人140円、大学生100円、障がい者手帳持参で企画・常設展示室無料)
後藤是山記念館【熊本市中央区】 新聞文化を通して知る熊本の知性
新聞記者・詩人として熊本の文化に貢献した後藤是山の記念館。彼が関わった新聞記事や詩集、与謝野鉄幹・晶子夫妻との交流を伝える資料などが展示されており、当時の文化人の足跡にふれることができます。
雨の日には、静かな館内で知的好奇心を満たす時間を。現代にも通じる言葉の力に、思わず引き込まれる展示が並びます。
後藤是山記念館
- 住所
- 熊本県熊本市中央区水前寺2丁目6-10
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで28分、国府下車、徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
- 料金
- 無料
リデル、ライト両女史記念館【熊本市中央区】 人道の歴史にふれる静かな時間
ハンセン病患者の救済に尽力した英国人ハンナ・リデルとその姪ライトを顕彰する記念館。活動を記録した資料や、ヘレン・ケラーからの贈り物なども展示されています。
「人のために生きる」とはどういうことかを、雨の日にじっくり考えられる場所。心静かに、深く人道の歴史と向き合える貴重な施設です。
リデル、ライト両女史記念館
- 住所
- 熊本県熊本市中央区黒髪5丁目23-1
- 交通
- JR熊本駅から産交バス楠団地行きで27分、立田自然公園入口下車、徒歩7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
- 料金
- 無料
熊本市現代美術館【熊本市中央区】 街なかでアートに浸る雨の日のひととき
熊本市中心部の商業施設にある現代アートの拠点。草間彌生やジェームズ・タレルなど国内外の著名作家の作品が展示され、文学や演劇とも融合した多彩な文化体験が可能です。
無料のアートブック閲覧コーナーや、開放的な展示空間は、雨の日でも感性を刺激してくれる特別な場所。買い物ついでにも立ち寄れる利便性も魅力です。
熊本市現代美術館
- 住所
- 熊本県熊本市中央区上通町2-3びぷれす熊日会館 3階
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで17分、通町筋下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館)、企画展入場は~19:30
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
- 料金
- 無料、企画展示室は有料(障がい者手帳持参で展覧会観覧料割引あり)
熊本県立美術館 本館【熊本市中央区】 熊本城そばの静かな美術空間
熊本城のそば、二の丸公園内に建つ落ち着いた雰囲気の美術館。古代から現代までの日本・東洋・西洋美術を幅広く収蔵しており、時期ごとの特別展も充実しています。
静かな空間で名画や歴史ある美術品を鑑賞できる、雨の日にぴったりの文化スポット。館内の展示は見応えがあり、美術館初心者でも楽しめる構成になっています。雨の日の観光プランに“知的な時間”を加えたい方におすすめです。
熊本県立美術館 本館
- 住所
- 熊本県熊本市中央区二の丸2
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで14分、熊本城・市役所前下車、徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:45(閉館17:15)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、展示替え期間休、館内燻蒸による臨時休あり、要問合せ)
- 料金
- 本館2階全室及び別棟展示室共通券=大人420円、大学生250円、高校生以下無料/本館2階展示室=大人270円、大学生160円/別棟展示室=大人210円、大学生130円/(本館・別棟展示室ともに障がい者手帳持参で無料)
人吉クラフトパーク石野公園【人吉市】 ものづくりを体験できる屋内工房スポット
陶芸、革細工、鍛冶など多彩な体験工房が集まる人吉のクラフトパーク。多くのメニューは屋内で体験できるため、雨の日でも天候を気にせず楽しめます。
子どもから大人まで夢中になれる手づくり体験で、旅の思い出に残るオリジナル作品が作れるのも嬉しいポイントです。
人吉クラフトパーク石野公園
- 住所
- 熊本県人吉市赤池原町1425-1
- 交通
- JR肥薩線人吉駅からタクシーで15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)、体験受付は~16:00
- 休業日
- 無休(12月29日~翌1月1日休)
- 料金
- 無料、施設使用・体験は有料
九州・沖縄の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!