トップ >  九州・沖縄 > 福岡・北九州 > 福岡 > 

雨の日こそ行きたい!福岡のおすすめ観光スポット12選

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2025年6月11日

雨の日こそ行きたい!福岡のおすすめ観光スポット12選

せっかくの旅行なのに、雨が降ると気分も行動も制限されがち。「どこに行けば楽しめる?」「せっかく来たのに外は歩きづらい…」そんな風に感じた経験はありませんか?

でも、福岡には天気を気にせず楽しめる屋内スポットがたくさんあります。歴史や文化をじっくり味わえるミュージアムや資料館、地域の魅力を再発見できる施設など、雨だからこそ訪れてほしい場所ばかり。今回は、雨の日でも満足度の高い福岡県内の観光スポットを12カ所厳選してご紹介します。

関門海峡ミュージアム【北九州市門司区】 海峡の物語に浸る、体験型の文化拠点

関門海峡ミュージアム【北九州市門司区】 海峡の物語に浸る、体験型の文化拠点

関門海峡の歴史や文化、自然の魅力をわかりやすく紹介する体験型の博物館。映像や模型を駆使した展示が多く、関門エリアの成り立ちや人々の暮らしが臨場感をもって伝わってきます。

館内には海の中を歩いているような演出空間もあり、雨の日でもワクワクしながら巡れるのが魅力。天候を気にせず、親子連れから一人旅まで幅広く楽しめるスポットです。

関門海峡ミュージアム

住所
福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3-3
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩9分
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:30)
休業日
年5日不定休
料金
海峡こども広場=1歳以上100円/展示エリア=大人500円、小・中学生200円/

八女民俗資料館【八女市】 燈籠人形が語る、八女の暮らし

八女民俗資料館【八女市】 燈籠人形が語る、八女の暮らし

八女の伝統行事「燈籠人形」をはじめ、地域に根ざした暮らしの道具や文化を紹介する資料館。木のぬくもりあふれる館内では、懐かしい時代の暮らしに思いをはせながら、雨の音に耳を澄ませるような穏やかな時間を過ごせます。

大型の人形屋台は圧巻で、八女の文化力を実感できるスポットです。

八女民俗資料館

住所
福岡県八女市本町2-123-2
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島下車、徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月3日休)
料金
無料

大牟田市石炭産業科学館【大牟田市】 産業の歴史と未来にふれる科学ミュージアム

大牟田市石炭産業科学館【大牟田市】 産業の歴史と未来にふれる科学ミュージアム

日本の近代化を支えた石炭産業の歴史を伝える科学館。炭鉱のしくみや採掘の様子を再現した大型模型、エネルギーの仕組みを学べる展示など、見ごたえ十分。

雨でも安心して過ごせる広々とした館内には、親子で楽しめる体験コーナーもあり、遊びながら学べる工夫が盛りだくさんです。屋外に出られない日こそ、室内でじっくり過ごせるスポットです。

大牟田市石炭産業科学館

住所
福岡県大牟田市岬町6-23
交通
JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス西鉄イオンモール大牟田行きで6分、終点下車、徒歩8分
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
最終月曜、祝日の場合は翌平日休(変更の場合あり、12月29日~翌1月3日休)
料金
入館料=大人420円、小人(中学生以下)210円、3歳以下無料/(障がい者手帳・療養手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で入館無料、2種は半額、こどもの日の5月5日、クリーン・コール・デーの9月5日にもっとも近い日曜、文化の日の11月3日は入館無料、土曜は中学生以下130円、高校生260円)

大牟田市立三池カルタ・歴史資料館【大牟田市】 遊びの文化を紐解く、日本唯一のカルタ資料館

大牟田市立三池カルタ・歴史資料館【大牟田市】 遊びの文化を紐解く、日本唯一のカルタ資料館

全国的にも珍しい、カルタをテーマにした資料館。江戸から昭和にかけて作られた貴重なカルタがずらりと並び、郷土の歴史と遊びの文化がひとつにつながります。

雨の日にこそ、しっとりとした空間で古き良き遊びの世界に触れる時間は格別。館内では実際にカルタを手に取って遊べる体験もあり、大人も子どもも夢中になれるはずです。

大牟田市立三池カルタ・歴史資料館

住所
福岡県大牟田市宝坂町2丁目2-3
交通
JR鹿児島本線大牟田駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:45(閉館17:00)
休業日
月曜、最終木曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)
料金
無料

九州国立博物館【太宰府市】 アジアとのつながりをひもとく知の宝庫

九州国立博物館【太宰府市】 アジアとのつながりをひもとく知の宝庫

福岡が誇る大型博物館で、アジアと日本の文化交流をテーマにした展示が特徴。常設展に加えてタイミングによっては特別展も充実しており、何度訪れても新しい発見があります。

雨の日でもアクセスしやすく、館内は広々としていて快適。美術や歴史が好きな方にはもちろん、初めて博物館を訪れる方にもおすすめできる、バランスの取れた施設です。

九州国立博物館

住所
福岡県太宰府市石坂4丁目7-2
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)、特別展開催中の夜間開館はHP確認要
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末休)
料金
観覧料(4階文化交流展)=一般700円、大学生350円、特別展は別料金/(高校生以下、18歳未満、70歳以上無料(証明書持参)、障がい者手帳等持参で本人とその介護者1名無料)

太宰府市文化ふれあい館【太宰府市】 散策の途中に、ほっと一息

太宰府市文化ふれあい館【太宰府市】 散策の途中に、ほっと一息

太宰府天満宮の近くにあり、観光の合間に気軽に立ち寄れる交流施設。地元の歴史や文化にふれる展示のほか、アート作品や企画展も随時開催されており、思わぬ発見があるかもしれません。

館内は無料で利用できるので、雨宿りをしながら太宰府の空気にひたるにもぴったりです。

太宰府市文化ふれあい館

住所
福岡県太宰府市国分4丁目9-1
交通
西鉄天神大牟田線都府楼前駅から太宰府市コミュニティバスまほろば号国分回りで8分、文化ふれあい館前下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月28日~翌1月4日休)
料金
無料

九州歴史資料館【小郡市】 考古好きに刺さる県内屈指の歴史拠点

九州歴史資料館【小郡市】 考古好きに刺さる県内屈指の歴史拠点

小郡市にある県立の資料館。古墳や遺跡から出土した土器や装飾品をわかりやすく展示し、福岡の古代史を丁寧にたどれます。

館内は静かで落ち着いた雰囲気で、雨の日にもゆっくりと展示を楽しめるのが魅力。歴史好きには見逃せないスポットのひとつです。

九州歴史資料館

住所
福岡県小郡市三沢5208-3
交通
西鉄天神大牟田線三国が丘駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、12月28日~翌1月4日休)
料金
第1・3展示室(日~金曜)=大人210円、高・大学生150円、中学生以下無料/第1・3展示室(土曜)=大人210円、大学生150円、高校生以下無料/(65歳以上無料、障がい者と同伴者1名無料、20名以上の団体は50円引)
1 2

九州・沖縄の新着記事

記事の一覧を見る

関連するタグ

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!