都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 群馬県 x 見どころ・体験 > 藤岡市 x 見どころ・体験

藤岡市 x 見どころ・体験

藤岡市のおすすめの見どころ・体験スポット

藤岡市のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。春はもちろん、秋にもお花見が楽しめる「桜山公園の桜」、新しい養蚕技術をこの地から全国へ「高山社跡」、日本一の長さを誇るコンクリートダム「下久保ダム」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 7 件

藤岡市のおすすめスポット

桜山公園の桜

春はもちろん、秋にもお花見が楽しめる

フユザクラが約7000本、ソメイヨシノが約3000本植栽され、春には桜山全体が薄紅色に染まる。国の名勝、および天然記念物にも指定されているフユザクラは11月上旬から12月中旬に見頃を迎えるが、秋に開花しなかったつぼみが越冬し、春に花を咲かせる「二度咲き」のめずらしい桜だ。秋には周辺の紅葉とともに楽しむことができる。

桜山公園の桜
桜山公園の桜

桜山公園の桜

住所
群馬県藤岡市三波川2166-1
交通
JR高崎線本庄駅から朝日バス神泉総合支所行きで40分、鬼石郵便局でタクシーに乗り換えて15分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

高山社跡

新しい養蚕技術をこの地から全国へ

2014年に、富岡製糸場とともに世界遺産に登録された構成資産。加温と換気を併用する養蚕法「清温育」の開発者、高山長五郎が明治17(1884)年に設立した養蚕技術教育機関「高山社」の発祥地。修復工事中の母屋兼蚕室以外の見学が可能。

高山社跡
高山社跡

高山社跡

住所
群馬県藤岡市高山237
交通
JR八高線群馬藤岡駅から藤岡市コミュニティバスめぐるん高山行きで35分、高山社跡下車すぐ
料金
観覧料=大人500円、高校生以下無料/ (藤岡市民は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

下久保ダム

日本一の長さを誇るコンクリートダム

長さ605mの重力式コンクリートダム。堤体が直角に折れ曲がっている構造が特徴的。そのスケール感は特撮テレビの撮影場所としても知られる。ダムから真下の見学は要予約(10名以上)。

下久保ダム

下久保ダム

住所
群馬県藤岡市保美濃山
交通
JR高崎線新町駅から日本中央バス上野村ふれあい館行きで1時間、ダムサイト入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ふじふれあい館

シャンデリアのような豪華なフジ棚の下を歩く

ふじまつり期間中は、日没から20時頃までライトアップされ幻想的なムードに包まれる。イベントも盛りだくさんで、特産物なども販売される。

ふじふれあい館
ふじふれあい館

ふじふれあい館

住所
群馬県藤岡市藤岡2690-7
交通
JR八高線群馬藤岡駅から藤岡市コミュニティバスめぐるん市内循環線右回りで13分、みかぼみらい館第3駐車場下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(ふじまつり期間中は無休、12月25日~翌1月7日休)

八塩あじさいの里

アジサイの中を散策してみよう

八塩温泉周辺に約5000株のアジサイが咲く。浄法寺には散策路があるので、歩いてみるのも楽しい。アジサイの見ごろは6月中旬~7月上旬。

八塩あじさいの里
八塩あじさいの里

八塩あじさいの里

住所
群馬県藤岡市浄法寺127八塩館
交通
JR高崎線新町駅から日本中央バス鬼石・上野村ふれあい館行きで32分、あじさいの里公園入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

たのふじ観光いちご園

糖度が高く大きい粒で美味しい群馬県産新品種やよい姫が味わえる

群馬県産の新品種、やよい姫を栽培している。色味は淡いが、大きくて糖度の高いやよい姫を存分に味わおう。段差やぬかるみもあるためヒールの低めの靴で。

たのふじ観光いちご園
たのふじ観光いちご園

たのふじ観光いちご園

住所
群馬県藤岡市中大塚655
交通
JR八高線群馬藤岡駅から上信観光バス上平行きで10分、藤岡ボウル前下車、徒歩7分
料金
イチゴ狩り(30分食べ放題)=大人(中学生以上~)1500円、小人(小学生~)1200円、3歳~未就学児900円、3歳以下無料/ (時期により異なる)
営業期間
1月中旬~5月下旬
営業時間
9:00~16:00
休業日
期間中月曜

土と火の里公園

自然の中で工芸体験

陶芸、染色、ガラスなどの作品作りに挑戦できる。各分野の芸術家が手助けしてくれるので初心者でも安心だ。世界にひとつしかない、思い出に残る一品が作れる。

土と火の里公園
土と火の里公園

土と火の里公園

住所
群馬県藤岡市上日野2240
交通
JR八高線群馬藤岡駅から藤岡市コミュニティバスめぐるん上平行きで33分、土と火の里公園入口下車すぐ
料金
入園料=無料/手びねりで作る湯のみ=1700円/ガラス花瓶=2200円/サンドブラスト制作体験=1100円~/藍染め綿ハンカチ制作体験=1300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる、体験受付は~15:00、10名以上の団体は要事前予約)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月25日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む