都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 群馬県 x 見どころ・レジャー > 安中市 x 見どころ・レジャー

安中市 x 見どころ・レジャー

安中市のおすすめの見どころ・レジャースポット

安中市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。水車の音がこだまする渓谷の秘湯。水車の音がこだまする温泉地「霧積温泉」、廃止路線跡を再活用した遊歩道「アプトの道」、参道に108の梵鐘が並ぶ「龍昌寺」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 31 件

安中市のおすすめスポット

霧積温泉

水車の音がこだまする渓谷の秘湯。水車の音がこだまする温泉地

古くは西条八十の詩『帽子』で歌われ、森村誠一の小説『人間の証明』の舞台にもなるなど、文人墨客に親しまれた、山奥のさらに奥の静かな温泉地。湯は特に皮膚に効能があるといわれる。

霧積温泉

住所
群馬県安中市松井田町
交通
JR信越本線横川駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

アプトの道

廃止路線跡を再活用した遊歩道

JR信越線の廃止路線跡の一部を遊歩道として再生させたもの。起点はJR横川駅。碓氷湖、めがね橋などを経て熊ノ平で折り返すコースは、往復12.6km、所要時間約3時間30分。

アプトの道
アプトの道

アプトの道

住所
群馬県安中市松井田町横川
交通
JR信越本線横川駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

龍昌寺

参道に108の梵鐘が並ぶ

参道の両側に「和合の鐘」という信者から寄進された108のこぶりな鐘がある。開運小槌で「過去・現在・未来」と3回撞けば、音色が重なりあい、人々の心を洗い清めるように響く。

龍昌寺

住所
群馬県安中市安中2丁目7-19
交通
JR信越本線安中駅からアークバス柿平行きで8分、市役所入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

旧安中藩郡奉行役宅

L字型の曲がり屋からなり、座敷と上段の間は当時の面影が残る

安中藩の民政を担った郡奉行の役宅。長屋門と母屋であるL字型の曲がり屋からなる。座敷と上段の間などが当時の雰囲気を伝えている。安中城内にあった藩士の居宅のひとつ。

旧安中藩郡奉行役宅

旧安中藩郡奉行役宅

住所
群馬県安中市安中3丁目6-9
交通
JR信越本線安中駅からアークバス柿平行きで6分、谷津坂下下車、徒歩3分
料金
大人210円、高校生以下無料 (20名以上の団体は大人120円、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、12~翌2月は~16:00<閉館16:30>)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始休)

ろうばいの郷

1万2000本の芳香漂うロウバイ

ロウバイは、透明感のあるろう細工のような花で梅に似ている。散策路を歩きながらロウバイの甘い香りを堪能できる。

ろうばいの郷

ろうばいの郷

住所
群馬県安中市松井田町上増田
交通
JR信越本線西松井田駅からタクシーで15分
料金
入園料=大人400円、小学生以下無料/
営業期間
12月下旬~翌2月中旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

海雲寺

観音様のお使いとされる福をもたらす招き猫

約400年の歴史を持ち、招き猫で有名な世田谷の豪徳寺から招福観世音の分身を勧請して祀る寺。招き猫は観音様のお使いとされ招福開運のご利益がある。

海雲寺

海雲寺

住所
群馬県安中市郷原561
交通
JR信越本線磯部駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

磯部温泉

温泉記号発祥の地として知られる静かな温泉地

世界遺産「富岡製糸場」から車で20分とほど近い磯部温泉は、温泉記号の発祥地としても知られている。碓氷川沿いに温泉宿が並び、温泉街の情緒も楽しめる。平成8(1996)年に新源泉「恵みの湯」が掘削され、その泉質は群馬県内でも有数と評価が高い。

磯部温泉

磯部温泉

住所
群馬県安中市磯部
交通
JR信越本線磯部駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

霧積温泉 湯元 金湯館(日帰り入浴)

山奥の秘境に佇む歴史ある一軒宿

小説『人間の証明』の舞台として知られ、明治には文人墨客が数多く訪れた老舗の湯宿。内湯には、自慢の効能豊かな源泉が掛け流しで注がれている。駐車場から宿までは約1km。

霧積温泉 湯元 金湯館(日帰り入浴)
霧積温泉 湯元 金湯館(日帰り入浴)

霧積温泉 湯元 金湯館(日帰り入浴)

住所
群馬県安中市松井田町坂本1928
交通
JR信越本線横川駅からタクシーで35分
料金
入浴料=700円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00
休業日
不定休

五料の茶屋本陣

かつて参勤交代で往来した大名の休憩所として利用された屋敷

江戸時代、中山道を参勤交代で往来した大名の休憩所だった名主屋敷。小規模だが当時の姿が今に残る。10月中旬~11月上旬に生花展、3月は雛人形展、5月は五月人形展を開催。

五料の茶屋本陣

五料の茶屋本陣

住所
群馬県安中市松井田町五料564-1
交通
JR信越本線西松井田駅からタクシーで5分
料金
大人210円、小人100円、小学生未満無料 (団体割引あり、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、12~翌2月は~16:00<閉館16:30>)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(年末年始休)

磯部温泉足湯

冷え性や疲労回復に効果があるという磯部温泉街にある足湯施設

温泉記号発祥の地、磯部温泉街にある足湯施設。冷え性や疲労回復に効果がある。定員は10名程度で、屋根が設置されており、雨天でも浸かれる。

磯部温泉足湯

磯部温泉足湯

住所
群馬県安中市磯部1丁目
交通
JR信越本線磯部駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉館)
休業日
第3木曜

碓氷峠の森公園交流館 「峠の湯」

山々を望みつつ入浴が楽しめる

碓氷峠のふもとの坂本宿にある天然温泉。和風大浴場「碓氷」と洋風大浴場「霧積」があって、露天風呂も設置されている。食事処もある。

碓氷峠の森公園交流館 「峠の湯」

住所
群馬県安中市松井田町坂本1222
交通
JR信越本線横川駅からタクシーで5分
料金
入浴料(3時間)=大人700円、小人(4歳~小学生)500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第2・4火曜、祝日の場合は翌日休(点検期間休)

ジャンルで絞り込む