遊歩道
日本のおすすめの遊歩道スポット
日本のおすすめの遊歩道スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。情緒ある遊歩道からみなとみらいのビル群を間近に望む「汽車道」、渓谷美と山野草が見られる「定山渓散策路」、マイナスイオンたっぷりの「高千穂遊歩道」を歩く「高千穂峡遊歩道」など情報満載。
- スポット:94 件
- 記事:46 件
おすすめエリア
おすすめの遊歩道スポット
1~20 件を表示 / 全 94 件
汽車道
情緒ある遊歩道からみなとみらいのビル群を間近に望む
桜木町駅近くから横浜ワールドポーターズまで歩ける遊歩道。明治時代後期のイギリス製トラス橋を保存利用して作られている。夜景を眺めるスポットとしてもおすすめだ。


定山渓散策路
渓谷美と山野草が見られる
定山渓は知る人ぞ知る高山植物の宝庫。野鳥の声が響く散策路は、珍しい山野草が観賞できる穴場だ。散策路の途中にある二見吊橋からは美しい渓谷も望める。

定山渓散策路
- 住所
- 北海道札幌市南区定山渓温泉
- 交通
- JR札幌駅からじょうてつバス定山渓車庫前行きで1時間5分、定山渓湯の町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~11月下旬(積雪時は通行不可)
- 営業時間
- 情報なし
高千穂峡遊歩道
マイナスイオンたっぷりの「高千穂遊歩道」を歩く
高千穂峡の御塩井(おしおい)駐車場から御橋(みはし)を渡ったたもとの細道が高千穂峡遊歩道の入り口。道沿いにはおのころ池、若山牧水歌碑、鬼八の力石などの見どころが点在する。終点の高千穂大橋付近までは、ゆっくり歩いて30分ほど。


高千穂峡遊歩道
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
竹林の小径
風情ある竹林をそぞろ歩き
左右に見事な竹林を有する桂川沿いの小径。茶処や昔懐かしい火の見櫓は風情たっぷり。竹林の中央に竹製の大きな円形ベンチがありひと息つける。


竹林の小径
- 住所
- 静岡県伊豆市修善寺3463-1桂川沿い遊歩道
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、夜間はライトアップ実施
十二湖散策コース
初めての白神は湖沼群を訪ねて
十二湖は宝永元(1704)年に起きた大地震によって造られた湖沼群。実際には33あるものの、崩山から見えたのが12だったことから十二湖と名がついたという。このコースは休憩所なども整備されているので、家族連れでも気軽に歩ける。見どころは青池。インクを流したような深い青さが神秘的だ。


十二湖散策コース
- 住所
- 青森県西津軽郡深浦町松神山国有林内
- 交通
- JR五能線十二湖駅から弘南バス奥十二湖行きで15分、奥十二湖駐車場下車すぐ(営業期間のみ運行予定)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4~11月(冬期閉鎖期間はガイド付きに限り散策可)
- 営業時間
- 入園自由
やまびこ遊歩道
峡谷美を楽しむ散策コース
黒部峡谷鉄道・宇奈月駅前をスタート地点に、宇奈月ダムまで続く約1kmの遊歩道。かつてトロッコが走っていた旧軌道を利用し、自然を楽しめる散策コースになっている。


大涌谷自然研究路
モクモクの煙の中へいざっ
大涌谷駐車場から噴煙が勢いよく上がる噴煙地に行き、起点に戻る1周670mの遊歩道。往復するだけなら約30分ほどだが、寄り道をしながらゆっくりと巡りたい。


大涌谷自然研究路
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
- 交通
- 箱根登山電車強羅駅から箱根登山ケーブルカーで9分、終点で箱根ロープウェイに乗り換えて8分、大涌谷下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(天候により異なる)
大沼湖畔遊歩道(島巡りの路)
気軽に楽しめる自然散策
「島巡りの路」は、公園広場から左手の後楽橋を渡り、公魚(わかさぎ)島、浮島、アイヌ島と続く7つの島を巡る1周約50分の散策コース。駒ヶ岳の姿を見ながら大沼の自然を満喫できる。


やなか水のこみち
風情豊かな小路にうっとり
長良川と吉田川の玉石を約8万個敷き詰め、水の流れや渦を表現した石畳の小路。水路、柳の並木、古い町家と相まって、風流な憩いの場として親しまれている。


やなか水のこみち
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町新町
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで7分、新町下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
桃岩展望台コース
利尻山を見ながら尾根を歩く
礼文島の南側を歩く人気のトレッキングコース。特に桃岩展望台から元地灯台までの道は高山植物の宝庫で、礼文島に咲くほとんどの高山植物が見られるという。


桃岩展望台コース
- 住所
- 北海道礼文郡礼文町香深村元地
- 交通
- 香深港から宗谷バス元地行きで7分、桃岩登山口下車、徒歩15分(桃岩展望台)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
松川遊歩道
自然とアートが彩る散歩道
松川の南岸にある約1kmの遊歩道は桜や藤、柳が生い茂っており、散策路に最適。川の向かいには東海館が見える。伊東にゆかりのあるアーティストのモニュメントなどが見られるのも見どころだ。


糸川遊歩道
川沿いのプロムナードで桜の早咲きやユニークなオブジェが並ぶ
オブジェが飾られた川沿いのプロムナード。細い川の流れは姫の沢公園辺りから続いている。沿道には早咲きのあたみ桜が立ち並ぶ。1月下旬~2月中旬には「あたみ桜 糸川桜まつり」が開催される。


フレペの滝遊歩道
四季折々の知床を手軽に楽しめる
知床自然センターは平成28(2016)年4月にリニューアル。大型映像や買い物が楽しめる。フレペの滝遊歩道入口は知床自然センター裏手にあり、滝が見られる展望台まで往復2kmのネイチャートレッキングが楽しめる。原生林を抜ける途中、エゾシカや野鳥などの動物たちに出会うことも。


フレペの滝遊歩道
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町岩尾別
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バス知床五湖方面行きで1時間、知床自然センター下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
神の道
三保の松原へとまっすぐに続く、松が連なる参道
「羽衣の松」をご神体とする御穂神社と、三保松原を結ぶ約500mの木製の参道。両脇には樹齢200年を超える松の木が並び、厳かな雰囲気を漂わせている。途中には休憩用のベンチも設置されている。


神の道
- 住所
- 静岡県静岡市清水区三保
- 交通
- JR東海道本線清水駅からしずてつジャストライン三保山の手線三保車庫前行きバスで22分、三保松原入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
いがわこみち
川魚が泳ぐ美しい水路
町内でもっとも大きな生活用水路沿いの散策路。水路ではイワナやコイなどが泳ぐ情緒豊かな光景が見られる。共同洗い場があり、地元の人により清掃活動も行なわれている。


いがわこみち
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町島谷
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで8分、旧庁舎記念館前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
奥入瀬渓流遊歩道コース
マイナスイオンたっぷりの遊歩道
十和田湖畔の子ノ口から続く、約14kmの奥入瀬渓流を歩く。ブナの原生林と変化に富んだ清流とが織り成す景観には、独特の清涼感がある。

奥入瀬渓流遊歩道コース
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間30分、焼山下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
レインボーブリッジ遊歩道
実は歩ける東京名所
首都圏最大級の橋梁で東京のシンボルともいえるレインボーブリッジ。青海、台場方面と芝浦、都心方向を結ぶ。1.7km(徒歩20~30分)の遊歩道からは東京タワーやお台場の景色を間近で楽しめる。


レインボーブリッジ遊歩道
- 住所
- 東京都港区海岸3丁目33-19
- 交通
- ゆりかもめ芝浦ふ頭駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:30(閉場21:00)、11~翌3月は10:00~17:30(閉場18:00)
大沼自然研究路
沼のほとりの、歩きやすいなだらかな遊歩道
春秋はミズバショウやワタスゲなどが美しく咲き渡り、秋には紅葉を迎えた木々が敷地内を鮮やかに彩るなど、季節を通して豊かな自然が楽しめる湿原地帯。遊歩道は40分ほどで一周でき、アップダウンも少ないためトレッキング初心者でも安心だ。周辺にはビジターセンターや温泉などの施設も充実している。


大沼自然研究路
- 住所
- 秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林大沼
- 交通
- JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通バスで1時間50分、大沼温泉下車すぐ(運転日確認)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし
御岳渓谷・御岳渓谷遊歩道
多摩川沿いの遊歩道を散策
秩父多摩甲斐国立公園でも特に美しい景勝地で日本名水百選に指定されている御岳渓谷。沢井駅と軍畑駅の中間あたりから御嶽駅まで、多摩川沿いに整備された御岳渓谷遊歩道も四季を通じて、見る者の目を楽しませてくれる。

