都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 埼玉県 x 季節の名所

埼玉県 x 季節の名所

埼玉県のおすすめの季節の名所スポット

埼玉県のおすすめの季節の名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。行田市の天然記念物の「行田蓮」「古代蓮の里」、重力式ダムとしては国内2番目の高さ。ダム湖周辺は紅葉の名所「浦山ダム」、毎年10月に祭が催され、イベントや露店に集う人々で賑わう「コスモス街道(市道岡5号線)」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 65 件

埼玉県のおすすめスポット

古代蓮の里

行田市の天然記念物の「行田蓮」

古代蓮の里公園内には、42種類、約12万株の花蓮が咲く。6月下旬~8月上旬の午前中が見頃。園内には高さ50メートルのタワーが目を引く古代蓮会館のほか、売店、うどん店などもある。

古代蓮の里
古代蓮の里

古代蓮の里

住所
埼玉県行田市小針2375-1
交通
秩父鉄道行田市駅から行田市内循環バス観光拠点循環コース右回りで15分、古代蓮の里下車すぐ
料金
入園料=無料/古代蓮会館入館料=大人400円、小・中学生200円/ (団体割引あり)
営業期間
通年(ハスの見頃は6月下旬~8月上旬)
営業時間
入園自由(古代蓮会館は9:00~16:00、閉館16:30、蓮の開花時期は7:00~)
休業日
無休、古代蓮会館は月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館、祝日の翌日が土・日曜の場合は開館(ハスの開花期間は無休、年末年始休)

浦山ダム

重力式ダムとしては国内2番目の高さ。ダム湖周辺は紅葉の名所

重力式コンクリートダムとしては日本で2番目の高さを誇る。堰止められてできた人工湖の秩父さくら湖は釣り場もある。湖に迫った山並みが紅葉で覆われた眺めは見事。

浦山ダム

浦山ダム

住所
埼玉県秩父市荒川久那4041
交通
秩父鉄道浦山口駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
10月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

コスモス街道(市道岡5号線)

毎年10月に祭が催され、イベントや露店に集う人々で賑わう

環境センターを起点とし深谷方面へ向かうコスモスの街道。10月にはコスモス祭が開催され、イベントや露店をはじめ、農家による野菜の直売や花火など賑わいを見せる。

コスモス街道(市道岡5号線)

コスモス街道(市道岡5号線)

住所
埼玉県深谷市岡部2381-1
交通
JR高崎線岡部駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
9月下旬~10月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

狭山湖の桜

狭山丘陵の風景にとけこむ約2万本の桜

県立狭山自然公園内に位置する桜の名所。3月下旬になるとソメイヨシノをはじめ、オオシマザクラやヤマザクラなど約2万本もの桜が、狭山湖をはじめとする狭山丘陵一帯で咲き誇る。全長700mの堤防から見渡す満開の桜は圧巻だ。

狭山湖の桜

住所
埼玉県所沢市勝楽寺25-2
交通
西武狭山線西武球場前駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

清雲寺のしだれ桜

樹齢およそ600年の古木が春を告げる

まず境内を覆う約30本の桜に目を奪われる。中でも、樹齢およそ600年、県の天然記念物にも指定されているシダレザクラは、樹高15m、枝張り10数m、目通り2.7mと、堂々とした樹形を誇る。このシダレザクラが、毎年ほかの桜に先駆けて見事な花を咲かせるので、寺全体では長期間にわたって楽しむことができる。

清雲寺のしだれ桜
清雲寺のしだれ桜

清雲寺のしだれ桜

住所
埼玉県秩父市荒川上田野690
交通
秩父鉄道武州中川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

能護寺(あじさい寺)

あじさいの名所として知られる

あじさい寺の別名を持つ。奈良時代創建と伝えられ、江戸時代鋳造の鐘がある古刹。姿のはっきりした堂と周囲のアジサイのバランスが見事。アジサイは青、白、うす紫、ピンクと色鮮やか。

能護寺(あじさい寺)
能護寺(あじさい寺)

能護寺(あじさい寺)

住所
埼玉県熊谷市永井太田1141
交通
JR高崎線籠原駅から熊谷市ゆうゆうバスグライダー号で28分、あじさい寺(能護寺)下車すぐ
料金
無料、あじさい開花時期のみ300円
営業期間
6月中旬~7月上旬
営業時間
境内自由、あじさい開花時期のみ8:00~17:00
休業日
期間中無休

熊谷桜堤

土手の上から一望する桜のじゅうたん

荒川の土手約2kmにわたって、約500本のソメイヨシノの桜のトンネルが続く。土手の中腹に咲いているので、特に土手の上からの景観は見事だ。例年、「熊谷さくら祭」が開かれ、期間中はライトアップされた桜が楽しめる。

熊谷桜堤

熊谷桜堤

住所
埼玉県熊谷市河原町
交通
JR上越新幹線熊谷駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見頃は4月上旬~中旬)
営業時間
見学自由
休業日
無休

滝ノ入ローズガーデン

春秋の開花時は400種類1500本のバラが華麗に咲き誇る

柚子の産地としても名高い毛呂山町の山間にあるバラ園。敷地は約3000平方メートルと広大。春と秋のシーズンには、400種類1500本のバラが咲く。

滝ノ入ローズガーデン
滝ノ入ローズガーデン

滝ノ入ローズガーデン

住所
埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入910
交通
JR八高線毛呂駅からタクシーで10分
料金
要問合せ (年・花の付き具合により異なる)
営業期間
5月下旬~6月上旬、10月下旬~11月上旬
営業時間
要問合せ
休業日
期間中無休

玉敷神社のふじ

市の天然記念物指定の樹齢400年と推定されるノダフジ

樹齢400年と推定されるノダフジは、幹回り約4.8メートル、枝張りは約700平方メートル。市の天然記念物に指定されている。4月下旬~5月上旬が見頃で、藤まつりも開催される。

玉敷神社のふじ

住所
埼玉県加須市騎西552
交通
東武伊勢崎線加須駅から朝日バス鴻巣駅行きで15分、騎西1丁目下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

四阿屋山福寿草園

山全体で約5000株を数える福寿草。散策を楽しめる

四阿屋山の福寿草は山全体で約5000株を数える。登山口から尾根筋を登っていくと途中には休憩所もあり、展望を満喫しながら散策が楽しめる。

四阿屋山福寿草園
四阿屋山福寿草園

四阿屋山福寿草園

住所
埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森山居
交通
秩父鉄道三峰口駅から小鹿野町営バス両神庁舎前・日向大谷口行きで20分、薬師堂下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
2月中旬~3月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

天空のポピー

高原一面にシャレーポピーが咲き誇る

標高450mの広い高原に植栽された約1500万本のシャレーポピー。青空と赤い花のコントラストが見事。見頃は5月中旬~6月上旬。

天空のポピー

天空のポピー

住所
埼玉県秩父郡皆野町三沢
交通
秩父鉄道皆野駅からタクシーで20分(イベント期間中はシャトルバス運行)
料金
中学生以上300円
営業期間
5月中旬~6月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)、土・日曜は~17:30(閉園18:00)
休業日
期間中無休

こぶしの里のこぶし

小川の側に真っ白なこぶしの花が咲き、春の到来を告げる

湧水の小川が流れる緑深い散策道のそばに真っ白なこぶしが咲き誇り、川のせせらぎと澄み切った空気を感じながら自然を満喫できる。

こぶしの里のこぶし

住所
埼玉県入間郡三芳町竹間沢1081-1
交通
東武東上線志木駅から西武バス跡見女子大行き(休校日は運休)で15分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
3月中旬~下旬
営業時間
入園自由
休業日
期間中無休

石戸蒲ザクラ

歴史を刻む、由緒ある古木の桜

国の天然記念物に指定された樹齢およそ800年の名木で、「日本五大桜」の一つに数えられる。源頼朝の異母弟、「蒲冠者」(かばのかんじゃ)と呼ばれた源範頼の伝説にちなみ「蒲ザクラ」の名がついたといわれる。かつて根元の周りに建っていた鎌倉時代の板石塔婆群は境内の収蔵庫に保管されている。

石戸蒲ザクラ
石戸蒲ザクラ

石戸蒲ザクラ

住所
埼玉県北本市石戸宿3丁目119東光寺境内
交通
JR高崎線北本駅から川越観光バス北里大学メディカルセンター行きで11分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
見学自由
休業日
無休

与野公園

王室や皇室の名がついたバラが咲く

県を代表するバラの名園があることで知られる。バラ園では5月に「ばらまつり」を開催。公園内には児童遊園、銭洗弁天、天祖神社がある。

与野公園
与野公園

与野公園

住所
埼玉県さいたま市中央区本町西1丁目14
交通
JR埼京線与野本町駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年(バラの見ごろは5月中旬~6月上旬、10月中旬~11月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
無休

弟冨士カタクリ園・大塚カタクリの里

薄紅色のカタクリが一面に咲き誇る。見頃は3月下旬~4月中旬

武州日野駅の近くにある2つの群生地。カタクリは山野の明るい林に生える草丈10~15cmの多年草で、薄紅色の花をつける。3月下旬~4月中旬にかけてが見頃だ。

弟冨士カタクリ園・大塚カタクリの里

弟冨士カタクリ園・大塚カタクリの里

住所
埼玉県秩父市荒川日野
交通
秩父鉄道武州日野駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

秩父ミューズパークの梅

12ヘクタールの大庭園に15種、600本の梅が咲く

2~3月中旬にかけて、広さ12ヘクタールの大庭園に15種類(約600本)の梅が花開き、春の訪れを感じさせてくれる。3月中旬には梅まつりも開催され、民謡踊りや屋台などで賑わう。

秩父ミューズパークの梅

秩父ミューズパークの梅

住所
埼玉県秩父市田村1377
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武観光バスミューズパーク循環音楽寺先回りで32分、音楽寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
2~3月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

長瀞の桜並木

桜のトンネルと親しまれ、「さくら名所100選」に選定

秩父鉄道野上駅から上長瀞駅間の道路沿いに続く約6kmの桜並木で、「さくら名所100選」に選定。桜のトンネルと呼ばれて親しまれ、600本もの桜が長瀞を桜色に染め上げる。

長瀞の桜並木

長瀞の桜並木

住所
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
交通
秩父鉄道長瀞駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

両神国民休養地の花菖蒲

50aの園内に約1万株の花菖蒲が咲き誇る。見頃は6月後半

6月中旬~下旬にかけて、50aの園内に約1万株の花菖蒲が咲き誇る。ひときわ目を引くのは濃紫の大輪「不知火」。ほかに薄紫やぼかし、縁取りなども見られ、色彩豊かだ。

両神国民休養地の花菖蒲

両神国民休養地の花菖蒲

住所
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2466-1
交通
秩父鉄道三峰口駅から小鹿野町営バス両神庁舎前・日向大谷口行きで20分、薬師堂下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

越谷梅林公園

古くからの梅の名所

3月上旬には、2万平方メートルの広大な園内から、40種類以上約300本の梅がいっせいに早春の芳香を放つ。この時期に催される梅祭りは、多くの人出と露店でにぎわう。

越谷梅林公園

越谷梅林公園

住所
埼玉県越谷市大林203-1
交通
東武スカイツリーライン北越谷駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年(梅の見頃は2月下旬~3月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

田島ケ原サクラソウ自生地

150万株が群生する国指定の特別天然記念物

さいたま市の南西部、荒川沿岸の田島ケ原にサクラソウが自生している。広大な敷地におよそ150万株が群生。毎年4月中ごろに隣接する桜草公園で、さくら草まつりが開催される。

田島ケ原サクラソウ自生地
田島ケ原サクラソウ自生地

田島ケ原サクラソウ自生地

住所
埼玉県さいたま市桜区桜草公園内
交通
JR浦和駅から国際興業バス志木駅東口行きで15分、さくら草公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(公園は5:00~19:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む