都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 神奈川県 x 見どころ・レジャー > 鎌倉市 x 見どころ・レジャー

鎌倉市 x 見どころ・レジャー

鎌倉市のおすすめの見どころ・レジャースポット

鎌倉市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。安産の神様「おんめさま」を祀る小さな寺「大巧寺」、長い歴史を感じる境内には不動明王がまつられている「称名寺(今泉不動)」、散策の後に鎌倉エリア唯一の銭湯へ「清水湯」など情報満載。

81~100 件を表示 / 全 208 件

鎌倉市のおすすめスポット

大巧寺

安産の神様「おんめさま」を祀る小さな寺

鎌倉駅から若宮大路に出てすぐのところにある小さな寺。安産の神様とされる産女霊神、通称おんめさまで知られる。境内には四季折々の花が咲き、目を楽しませてくれる。

大巧寺
大巧寺

大巧寺

住所
神奈川県鎌倉市小町1丁目9-28
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

称名寺(今泉不動)

長い歴史を感じる境内には不動明王がまつられている

空海の開山と伝わり、境内奥の不動堂には空海作といわれる不動明王がまつられている。石段は苔むし、長い歴史を感じさせる。空海が祈ると水が湧き、流れ出したという滝がある。

称名寺(今泉不動)
称名寺(今泉不動)

称名寺(今泉不動)

住所
神奈川県鎌倉市今泉4丁目5-1
交通
JR東海道本線大船駅から江ノ電バス鎌倉湖畔循環で25分、今泉不動下車、徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

清水湯

散策の後に鎌倉エリア唯一の銭湯へ

昭和30(1955)年の創業以来、地元の人に愛され続けている銭湯。番台のある古き良き風情を感じるたたずまいで、高い天井と大きな浴槽が開放感たっぷり。散策の疲れを癒してくれる。

清水湯

清水湯

住所
神奈川県鎌倉市材木座1丁目10-24
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩15分
料金
入浴料=470円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~21:00
休業日
月・水・金曜、祝日の場合は営業

鎌倉市川喜多映画記念館

国内外の貴重な映画資料を展示

川喜多長政、かしこ夫妻の旧宅跡に造られた記念館。夫妻は、ヨーロッパ映画の輸入、配給を通じ、日本映画界の発展に大きく貢献した。映画資料の展示、上映のほか、トークイベントやワークショップなども行う。

鎌倉市川喜多映画記念館
鎌倉市川喜多映画記念館

鎌倉市川喜多映画記念館

住所
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目2-12
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩8分
料金
入館料=大人200円、小・中学生100円/特別展=大人400円、小・中学生200円/映画観賞料=大人1000円、小・中学生500円/ (団体は大人140円、小・中学生70円、特別展大人280円、小・中学生140円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、市内在住の65歳以上無料、市内在住・在学の小・中学生は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(展示替え期間休、年末年始休)

大船観音寺

柔和な顔の白衣観音像が象徴の寺

大船駅前の山上に建つ白衣観音像は、高さ25.3m。境内は四季折々の花が咲き、散策も楽しめる。2月の節分豆まき、9月のゆめ観音など、行事の際は大勢の参詣者で賑わう。

大船観音寺
大船観音寺

大船観音寺

住所
神奈川県鎌倉市岡本1丁目5-3
交通
JR東海道本線大船駅から徒歩5分
料金
大人300円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人200円、鎌倉市在住の65歳以上は福寿手帳持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:50(閉館、時期により異なる)
休業日
無休

海蔵寺の梅

海蔵寺の境内を白梅と紅梅が彩る。見頃は1月下旬から3月上旬

海蔵寺は、花の寺と称される寺のひとつ。見頃の1月下旬から3月上旬にかけて、白梅と奥の紅梅が清楚な境内を彩る。まるで絵に描いたような鮮やかな光景が広がる。

海蔵寺の梅

住所
神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目18-8海蔵寺
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
100円
営業期間
1月下旬~3月上旬
営業時間
9:30~16:00(閉門)
休業日
期間中無休

覚園寺

拝観案内付きで境内を参拝できる

鎌倉幕府の2代目執権、北条義時が建立した薬師堂が始まりの真言宗の寺院。永仁4(1296)年に寺に改めた後に焼失、再建され現在にいたる。薬師堂ヶ谷の奥にあり、国の重要文化財である木造薬師如来坐像をはじめ、愛染明王坐像や十二神将など、鎌倉屈指の仏像を数多く安置している。ほかにも旧内海家住宅、十三仏やぐらなど、貴重な文化財も豊富。約1時間、お寺の方の案内で参拝できる。

覚園寺
覚園寺

覚園寺

住所
神奈川県鎌倉市二階堂421
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで10分、終点下車、徒歩12分
料金
大人500円、小人200円
営業期間
9~翌7月
営業時間
10:00~15:00(受付)、1時間ごとに境内を案内(土・日曜、祝日以外の12:00は除く)
休業日
期間中雨天時(12月20日~翌1月7日休)

日蓮上人辻説法跡

日蓮が辻説法を行なったと伝えられる場所

大地震、風水害など異変が続いていた建長5(1253)年、鎌倉を訪れた日蓮はこの辻に立ち、「災難は邪法を信ずることが原因」とし、新しい宗教の布教を行ったと伝えられている。

日蓮上人辻説法跡

住所
神奈川県鎌倉市小町2丁目22
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩9分

i-ZA鎌倉

小町通りのショッピングモール

1階にはおみやげショップ「鎌倉屋」ほか、ファッションや雑貨、カフェも立ち並ぶ。2階から3階では鎌倉ならではの食事も楽しめる。

i-ZA鎌倉

住所
神奈川県鎌倉市小町1丁目6-15
交通
JR横須賀線鎌倉駅からすぐ

浄光明寺のヒガンバナ・スイセン

四季を通じて花が見られ、花の寺として満開の時期には人で賑わう

浄光明寺の境内には、ヒガンバナとスイセンがそれぞれ秋と冬に咲き誇る。四季を通じて古刹のあちこちで花が見られ、花の寺として満開の時期には多くの人で賑わう。

浄光明寺のヒガンバナ・スイセン
浄光明寺のヒガンバナ・スイセン

浄光明寺のヒガンバナ・スイセン

住所
神奈川県鎌倉市扇ガ谷2丁目12-1浄光明寺
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩18分
料金
情報なし
営業期間
9月上旬~中旬(ヒガンバナ)、12月下旬~翌1月下旬(スイセン)
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

Walk大町

魅惑の複合施設は大町のランドマーク

「魚介伊料理Cazama」をはじめ、手作りパンや雑貨、洋服、古本など、店主のこだわりが伝わる個性的なショップがそろう。おしゃれエリアの象徴的存在。

Walk大町
Walk大町

Walk大町

住所
神奈川県鎌倉市大町1丁目1-13
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる (クレジットカード利用は店舗により異なる)
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

鎌倉力車

古都鎌倉を案内してくれる鎌倉名物

道の狭い鎌倉を効率的に回る手段として、いまや鎌倉名物となった人力車を利用してみるのもおもしろい。古都鎌倉をユーモアも交えて案内してくれる。6月は長谷寺からも乗れる。

鎌倉力車

住所
神奈川県鎌倉市御成町12-5鎌倉駅西口ほか
交通
JR横須賀線鎌倉駅からすぐ
料金
乗車料(1区間2名)=4000円/乗車料(貸切、2名)=9000円(30分コース)、17500円(1時間コース)、32500円(2時間)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~日没まで
休業日
荒天時

GROVE 鎌倉

鎌倉駅近くのレンタサイクル

鎌倉観光に便利なレンタサイクルサービス。フロントサスペンションタイプは要予約。その他のタイプ、コースもあり。

GROVE 鎌倉

住所
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2丁目1-13
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩5分
料金
レンタサイクル(1日)=2500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
水・木曜、祝日の場合は営業

人力車有風亭

人力車に乗って古都を散策

粋な衣装をまとい車を引く俥夫。客待ちの拠点は2カ所で、円覚寺前には昼過ぎまで(6月は夕方まで)、小町通りには昼過ぎから待機している。1台の人力車に乗れるのは2人まで。

人力車有風亭

人力車有風亭

住所
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目5-13
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
料金
乗車料=3000円(2名、13分)、6000円(2名、30分)、10000円(2名、1時間)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
雨天時

円久寺

小さな境内に季節の花々が

もとは妙本寺の末寺であった。隣にある常盤の鎮守八雲神社はかつて円久寺に属し、天王社と呼ばれていた。

円久寺
円久寺

円久寺

住所
神奈川県鎌倉市常盤621
交通
JR横須賀線鎌倉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

三嶋神社

仏行寺の南の山の中腹にある笛田の鎮守

大山祇神を祀る笛田の鎮守様。長い石段を登った先の社は無人のひなびた雰囲気で、仏行寺から三島神社に向かう途中には庚申塚がずらりと並ぶ。

三嶋神社

住所
神奈川県鎌倉市笛田3丁目31-1
交通
湘南モノレール湘南深沢駅から徒歩18分

鎌倉の町並み

歴史を今に伝える美しい町並み。かつての繁栄に思いをはせる

歴史の町鎌倉には源、北条氏のもとで繁栄した鎌倉時代の寺院が点在し、趣深い禅宗文化が感じられる。円弧を描く海岸線沿いを江ノ電が走り、美しい風景が広がる。

鎌倉の町並み
鎌倉の町並み

鎌倉の町並み

住所
神奈川県鎌倉市各所
交通
JR横須賀線鎌倉駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

和賀江嶋

日本最古の築港遺跡

現存する日本最古の築港遺跡であり、国指定史跡にも指定されている。勧進聖人往阿弥陀仏が鎌倉幕府の許可を得て貞永元(1232)年に築いた。

和賀江嶋

和賀江嶋

住所
神奈川県鎌倉市材木座6、逗子市小坪
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス小坪経由新逗子行きで10分、飯島下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(干潮時のみ見ることが可能)
休業日
無休

瑞泉寺の梅

瑞泉寺の山門に咲くシダレウメが春の訪れを知らせてくれる

花の寺・瑞泉寺の山門に雪を降らせているような風情のシダレウメ。聖域をより幻想的に演出する。

瑞泉寺の梅

住所
神奈川県鎌倉市二階堂710瑞泉寺
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで10分、終点下車、徒歩15分
料金
大人200円、小人100円
営業期間
1月下旬~3月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中無休

十王岩

風化が進んでいるので見逃さないように注意

冥界の判事である閻魔大王と地蔵菩薩、観音菩薩の3体が彫られている岩は、「かながわの景勝50選鎌倉十王岩の展望」の石碑の後ろにある。ビュースポットでもあり、海へと続く若宮大路が見える。

十王岩

十王岩

住所
神奈川県鎌倉市今泉台5丁目
交通
JR東海道本線大船駅から江ノ電バス鎌倉湖畔循環で18分、半僧坊下下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む