都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 神奈川県 x 名所

神奈川県 x 名所

神奈川県のおすすめの名所スポット

神奈川県のおすすめの名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。絵画のような美しい眺めを堪能「湖尻水門」、多数の工場がつくり出す光のアート「川崎工場夜景」、源実朝を暗殺した甥の公暁が隠れていた「隠れ銀杏」としても有名「鶴岡八幡宮の大銀杏」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 84 件

神奈川県のおすすめスポット

湖尻水門

絵画のような美しい眺めを堪能

かつて芦ノ湖の水は早川に流れ込み急流を成していたが、湖尻峠の下をくりぬいて造られた深良用水トンネルの開通で流れを変え、早川の流出口は湖尻水門でふさがれている。

湖尻水門
湖尻水門

湖尻水門

住所
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1242
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バス桃源台行きで40分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

川崎工場夜景

多数の工場がつくり出す光のアート

川崎市の臨海部に位置する京浜工業地帯は、全国的な広がりを見せる工場夜景ブームをけん引きする。明かりが灯された夜の工場は、昼とはひと味違った雰囲気。プラントから上がる煙や炎が、異空間を演出する。

川崎工場夜景

住所
神奈川県川崎市川崎区千鳥町
交通
第三京浜道路京浜川崎ICから一般道、国道409・15・132号、一般道を浮島方面へ車で16km

鶴岡八幡宮の大銀杏

源実朝を暗殺した甥の公暁が隠れていた「隠れ銀杏」としても有名

樹齢1000年といわれた大銀杏。平成22(2010)年3月に倒伏するも若い芽が日々成長している。3代将軍源実朝公を暗殺した甥の公暁が身を隠していた「隠れ銀杏」としても名高い。

鶴岡八幡宮の大銀杏

鶴岡八幡宮の大銀杏

住所
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31鶴岡八幡宮境内
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

亀ヶ谷坂

古きよき時代の面影を残す急坂

扇ガ谷と山ノ内を結ぶ切り通しで、亀も引き返すほど険しかったという逸話が残る坂。切り立つ崖と生い茂る木々が当時の面影を残している。北鎌倉から銭洗弁財天方面への近道にもよい。

亀ヶ谷坂
亀ヶ谷坂

亀ヶ谷坂

住所
神奈川県鎌倉市扇ガ谷3~山ノ内
交通
JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

箱根旧街道東坂

江戸時代に官道として整備された道

江戸時代に官道として整備された道が箱根旧街道。畑宿経由で元箱根に向かうと険しい坂を登ることになるが、元箱根からなら、しばらくは緩やかな道が続く。

箱根旧街道東坂
箱根旧街道東坂

箱根旧街道東坂

住所
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町方面行きで38分、元箱根下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

猿滑坂

サルでも滑る旧街道の難所

猿も滑るほどの急な坂が呼称の由来。箱根旧街道は昔から「箱根八里」と呼ばれ、坂の多い難所として知られている。今でも付近に猿が出没することがある。

猿滑坂
猿滑坂

猿滑坂

住所
神奈川県足柄下郡箱根町畑宿
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バス箱根旧街道経由元箱根港行きで21分、猿すべりの坂下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ぷかりさん橋

シーバスの発着所、緑の屋根の橋が目印

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルの前にちょこんと浮いている緑の屋根の橋は、シーバスの発着所。みなとみらいと赤レンガ倉庫、山下公園、横浜駅を結ぶ。

ぷかりさん橋
ぷかりさん橋

ぷかりさん橋

住所
神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目3
交通
みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

宮ヶ瀬ダム

ダム湖を遊覧する船からの眺めが特に素晴らしい

悠々と構える雄姿を見学するには、遊覧船から眺める水路があり、季節によって移り変わる周辺の景色も楽しめる。

宮ヶ瀬ダム

宮ヶ瀬ダム

住所
神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-5
交通
小田急小田原線本厚木駅から神奈中バス宮ヶ瀬行きで1時間、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

仮粧坂

うっそうとした木々が茂る岩肌と急なつづら折りの坂

扇ガ谷と佐助、梶原の間にある切通で、藤沢方面、さらに北関東地方からの出入り口である。鎌倉七口のひとつとして昔の姿をよく残している。雨の日は滑りやすいので注意。

仮粧坂
仮粧坂

仮粧坂

住所
神奈川県鎌倉市扇ガ谷4ほか
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

若宮大路

鶴岡八幡宮へ通じる賑わいストリート

鶴岡八幡宮と由比ヶ浜を結ぶ約2kmの参道。中央の一段高い桜並木、段葛は源頼朝公が妻・北条政子の安産祈願のために造ったといわれている。

若宮大路
若宮大路

若宮大路

住所
神奈川県鎌倉市
交通
JR横須賀線鎌倉駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

田楽辻子のみち

かつて田楽師が住んでいたことがその名の由来

鎌倉時代に、道沿いで釈迦堂前に田楽師が住んでいたことから「田楽辻子のみち」と呼ばれるようになった。金沢街道と滑川を挟んで並行するように続く道。交通量が少ないので歩きやすい。

田楽辻子のみち

田楽辻子のみち

住所
神奈川県鎌倉市雪ノ下4
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで6分、岐れ道下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ビャクシン

推定樹齢800年の木で城願寺境内に立つ。国の天然記念物に指定

城願寺境内にある推定樹齢800年の南方系の木。合戦に敗れた源頼朝を大庭景親の軍勢から守った土肥次郎実平が植えたものと伝わり、国の天然記念物に指定されている。

ビャクシン

ビャクシン

住所
神奈川県足柄下郡湯河原町城堀252
交通
JR東海道本線湯河原駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

三浦市三崎水産物地方卸売市場

迫力満点のマグロの入札

日本でも有数のマグロ漁港である三崎。市場の2階では、マグロの入札風景などを見学することができる。巨大なマグロが横たわる風景は、見ごたえがある。

三浦市三崎水産物地方卸売市場
三浦市三崎水産物地方卸売市場

三浦市三崎水産物地方卸売市場

住所
神奈川県三浦市三崎5丁目245-7
交通
京急久里浜線三崎口駅から京急バス三崎港方面行きで15分、三崎港下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~9:30
休業日
不定休(8月14~15日休、12月29日~翌1月3日休)

大平台のスイッチバック

急勾配といえば箱根登山電車

急斜面を登る鉄道として有名。大平台駅など急勾配の地点では、ジクザクの線路を切り返しながら進むスイッチバック方式を採用している。

大平台のスイッチバック

大平台のスイッチバック

住所
神奈川県足柄下郡箱根町大平台大向355
交通
箱根登山電車大平台駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
始発~終電
休業日
無休

神明水

明神ヶ岳登山道の途中にある「神明水」と呼ばれる名水

明神ヶ岳山頂へ向かう登山道の途中、視界が開けた草原を抜けると「神明水」と呼ばれる湧き水がある。冷たくおいしい水は、ほぼ一年中涸れることがない。登山の疲れも癒してくれる。

神明水

住所
神奈川県南足柄市狩野梨平
交通
伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅から伊豆箱根バス道了尊行きで10分、終点下車、徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

野外環境彫刻

藤野駅~藤野園芸ランドの道中で多数の野外彫刻作品が楽しめる

多くの芸術家が在住する「芸術の町・藤野」の特徴を生かして、JR藤野駅周辺と藤野園芸ランド周辺に30点以上の野外彫刻作品が点在。自然の中を散策しながら芸術鑑賞が楽しめる。

野外環境彫刻

野外環境彫刻

住所
神奈川県相模原市緑区名倉地区
交通
JR中央本線藤野駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

箱根旧街道杉並木

箱根関所近くに残る約300mの杉並木。国史跡でもある

箱根関所の直ぐ近くに約300m残る、かつての東海道と杉並木(国史跡)。箱根を代表する街道の風景で、昔ながらの東海道の雰囲気が感じられる場所の1つ。

箱根旧街道杉並木
箱根旧街道杉並木

箱根旧街道杉並木

住所
神奈川県足柄下郡箱根町箱根
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町方面行きで38分、箱根支所前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

黄金町エリアマネジメントセンター

さまざまなアートイベントを開催

「アートによるまちづくり」をテーマに、さまざまなイベントを開催。毎年行われるアートフェスティバル「黄金町バザール」は、国内外のアーティストや建築家などが参加する。

黄金町エリアマネジメントセンター

住所
神奈川県横浜市中区日ノ出町2丁目
交通
京急本線日ノ出町駅から徒歩5分

ペリー公園

開国の歴史に触れる憩いの場所

日本を開国に導いたペリー提督の久里浜上陸を記念して造られた公園。園内には記念碑や記念館が建っている。毎年7月には久里浜ペリー祭も催されている。

ペリー公園

ペリー公園

住所
神奈川県横須賀市久里浜7丁目14
交通
京急久里浜線京急久里浜駅から京急バス野比海岸行きで10分、ペリー記念碑下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

朝陽門

日の出を迎え繁栄をもたらす意味がある名前の門。青龍が守護神

東門とも呼ばれ、山下公園に一番近い門。日の出を迎え、街全体に繁栄をもたらすとの意味がある。青龍が守護神となっており、鮮やかなブルーの門柱が目を引く。

朝陽門
朝陽門

朝陽門

住所
神奈川県横浜市中区山下町
交通
みなとみらい線元町・中華街駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む