都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 富山県 x 見どころ・体験 > 高岡市 x 見どころ・体験

高岡市 x 見どころ・体験

高岡市のおすすめの見どころ・体験スポット

高岡市のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「勝興寺 本堂」、城跡に多種の桜が次々に咲く「高岡古城公園の桜」、絶対聞き逃せない。ハットリくんの車内アナウンス「忍者ハットリくん列車」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 34 件

高岡市のおすすめスポット

高岡古城公園の桜

城跡に多種の桜が次々に咲く

加賀前田家二代当主前田利長公が築いた高岡城の城跡。総面積のおよそ3分の1が水濠の、全国でも珍しい水濠公園である。ソメイヨシノを中心に、タカオカコシノヒガンザクラ、エドヒガン、オオシマザクラ、ヤマザクラなど18種約1800本が咲き乱れ、水面に映る桜の姿がその美しさをいっそう引き立たせる。また、夜になるとぼんぼりが灯り、夜桜を美しく彩る。

高岡古城公園の桜
高岡古城公園の桜

高岡古城公園の桜

住所
富山県高岡市古城1-1
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

忍者ハットリくん列車

絶対聞き逃せない。ハットリくんの車内アナウンス

氷見市出身の漫画家・藤子不二雄(A)氏にちなんで、氷見と高岡を結ぶJR氷見線では、忍者ハットリくんのキャラクターが描かれたラッピング列車が運行している。運行状況は日によって変わるので、電話してから出かけよう。

忍者ハットリくん列車
忍者ハットリくん列車

忍者ハットリくん列車

住所
富山県高岡市JR氷見線高岡駅~氷見市JR氷見線氷見駅~南砺市JR城端線城端駅
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅からすぐ
料金
高岡駅~氷見駅(片道)=320円/高岡駅~城端駅(片道)=580円/
営業期間
通年
営業時間
時期により異なる
休業日
不定休

赤丸浅井神社

緑豊かな樹木に囲まれ、ひっそりと佇む延喜式内社

養老元(717)年鎮座と伝えられる延喜式内社。参道の両脇には樹齢400年余の市指定記念物の杉並木が続いている。

赤丸浅井神社

赤丸浅井神社

住所
富山県高岡市福岡町赤丸5324
交通
あいの風とやま鉄道福岡駅から高岡市公営バス花尾方面行きで23分、赤丸公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

桜谷古墳

丘にある、地方では珍しい巨大古墳。前方後円墳2基は国指定史跡

雨晴海岸に近い桜谷の丘にある、地方では珍しい巨大古墳。4~5世紀のもので、ガラス製小玉や金銅製帯金具、鉄剣、土器、内行花文鏡なども出土。現存する前方後円墳2基は国指定史跡。

桜谷古墳
桜谷古墳

桜谷古墳

住所
富山県高岡市太田桜谷
交通
JR氷見線雨晴駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

国指定重要文化財 菅野家住宅

高岡の政財界をリードしてきた名家

山町筋を代表する伝統的建造物。黒漆喰仕上げの重厚な外観や、軒を支える鋳物の柱などに施された華やかな装飾などが特徴的。その質の高さから国の重要文化財に指定されている。

国指定重要文化財 菅野家住宅
国指定重要文化財 菅野家住宅

国指定重要文化財 菅野家住宅

住所
富山県高岡市木舟町36
交通
万葉線片原町駅から徒歩5分
料金
大人300円、中学生以下無料 (団体20名以上は150円、障がい者は無料)
営業期間
3月1日~12月27日
営業時間
9:30~16:00(閉場)
休業日
期間中火曜(8月13~17日休、臨時休あり)

佐伯家住宅

江戸時代の砺波地方の代表的茅葺民家。国指定重要文化財に指定

茅葺の主屋部と板葺の葺きおろしからなる、江戸時代の砺波地方の代表的茅葺民家。昭和46(1971)年に国指定重要文化財に指定されている。

佐伯家住宅
佐伯家住宅

佐伯家住宅

住所
富山県高岡市福岡町蓑島630
交通
あいの風とやま鉄道福岡駅から徒歩16分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
予約制
休業日
不定休、教育委員会に要問合せ

二上山万葉ライン

富山平野を遠望する快適なドライブウェイ

2つの峰を持つ小高い山で、古代より神の山として崇められている。山頂から高岡市街、富山湾、立山連峰が一望できる景勝の地。万葉歌人大伴家持にも愛された。漁火がゆらめく夜景も眺められる。

二上山万葉ライン
二上山万葉ライン

二上山万葉ライン

住所
富山県高岡市二上山
交通
能越自動車道高岡北ICから県道32号を氷見方面へ車で2km
料金
無料
営業期間
4~11月
営業時間
24時間
休業日
期間中無休

武蔵川工房

螺鈿の本場・高岡で彩るオリジナル小物

創業100年以上の高岡漆器・螺鈿細工の工房。貝の真珠層を削り、漆地や木地にはめる螺鈿の技術を持つ伝統工芸士が所属する。全国の螺鈿の9割のシェアを誇る高岡で、職人から直に教わる貴重な体験は逃せない。

武蔵川工房

住所
富山県高岡市地子木町1-23
交通
JR北陸新幹線高岡駅から加越能バスで11分、縄手中町下車、徒歩5分

氣多神社

三間社流造り、こけら葺き屋根など古き神社建築を今に伝える

奈良時代の創建。越中一の宮として歴代の国守から崇敬を受けてきた。現在の社殿は16世紀半ばに再建されたもの。三間社流造り、こけら葺きの本殿は国の重要文化財指定。

氣多神社

氣多神社

住所
富山県高岡市伏木一宮1丁目10-1
交通
JR氷見線伏木駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

はんぶんこ

使う、知る、作るを体験

金物屋の蔵を活かした店内に手仕事の日用品が並ぶ店。ものづくりの製作工程を学びながら、錫のぐい呑み作りや螺鈿細工の体験もできる。

はんぶんこ
はんぶんこ

はんぶんこ

住所
富山県高岡市小馬出町63
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩15分
料金
ぐい呑み作り(体験)=4320円/螺鈿細工(体験)=4860円/ (螺鈿細工の完成品は後日発送、送料別648円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(最終受付、体験は2時間程度)
休業日
月~木曜(年末年始休)

ジャンルで絞り込む