都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 富山県 x 美術館

富山県 x 美術館

富山県のおすすめの美術館スポット

富山県のおすすめの美術館スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。“ガラスの街とやま”を象徴する新スポット「富山市ガラス美術館」、アートとデザインをつなぐ美術館「富山県美術館」、和モダン建築とアートの融合「樂翠亭美術館」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 22 件

富山県のおすすめスポット

富山市ガラス美術館

“ガラスの街とやま”を象徴する新スポット

「ガラスの街とやま」を発信する文化芸術の拠点として世界的建築家である隈研吾氏が手掛けた複合施設「TOYAMAキラリ」に開館した。注目は幻想的な「グラス・アート・ガーデン」。

富山市ガラス美術館
富山市ガラス美術館

富山市ガラス美術館

住所
富山県富山市西町5-1TOYAMAキラリ
交通
JR富山駅から市電南富山駅前行きで12分、西町下車すぐ
料金
常設展=200円、企画展は展覧会により異なる/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館18:00)、金・土曜は~19:30(閉館20:00)
休業日
第1・3水曜(年末年始休)

富山県美術館

アートとデザインをつなぐ美術館

富岩運河環水公園に開館した美術館。ピカソやミロの絵画、ポスターや椅子などの貴重なコレクション展示のほか、アトリエやギャラリー、遊具が設置された屋上などでアートとデザインを体感できる。子どもから大人まで楽しめるスポットだ。

富山県美術館
富山県美術館

富山県美術館

住所
富山県富山市木場町3-20
交通
JR富山駅から富山地方鉄道富山赤十字病院行きバスで9分、富山県美術館下車すぐ
料金
入館料=無料/観覧料(コレクション展)=一般300円、大学生以下・70歳以上無料、企画展は別料金/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(最終入館17:30)、屋上庭園は8:00~22:00(最終入館21:30)
休業日
水曜、祝日の翌日、水曜が祝日の場合は翌日休、屋上庭園は荒天時(年末年始休、屋上庭園は12月1日~翌3月15日休)

樂翠亭美術館

和モダン建築とアートの融合

1950年代に建築された日本家屋や庭園を生かした和の空間で、陶磁器やガラス造形作品、現代アートなど、さまざまな作品が鑑賞できる。

樂翠亭美術館
樂翠亭美術館

樂翠亭美術館

住所
富山県富山市奥田新町2-27
交通
JR富山駅から徒歩10分
料金
企画展により異なる
営業期間
不定期、要問合せ
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、展示替期間休)

ミュゼふくおかカメラ館

カメラと写真、映像文化の魅力を伝えるミュージアム

国内外のクラシックカメラなど約4000点のカメラ資料を収蔵・展示しているだけでなく、第一線で活躍する写真家の企画展なども開催。富山県唯一の安藤忠雄氏が手掛けた建築にも注目だ。

ミュゼふくおかカメラ館

ミュゼふくおかカメラ館

住所
富山県高岡市福岡町福岡新559
交通
あいの風とやま鉄道福岡駅から徒歩6分
料金
企画写真展により異なる (団体20名以上および65歳以上の割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

南砺バットミュージアム

木製バットの生産量が日本一の地

王貞治、落合博満、イチローをはじめとした現役、往年のプロ野球選手のバット約500本を展示している。一部のバットは手にとって見ることができる。

南砺バットミュージアム
南砺バットミュージアム

南砺バットミュージアム

住所
富山県南砺市福光6754協同組合東町商店会東会館 2~3階
交通
JR城端線福光駅から徒歩7分
料金
大人500円、小・中学生200円 (障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
水曜(GW・盆時期は営業、年末年始休、夏休み期間中は無休)

富山市佐藤記念美術館

茶室のある美術館

富山城址公園内にある、静かな雰囲気で作品を鑑賞できる美術館。中国・日本・ペルシャなどの古陶磁や、日本の近世絵画など東洋の古美術を収蔵する。館内の茶室で呈茶も行っており、季節のお菓子とお抹茶を楽しむことができる(有料)。

富山市佐藤記念美術館

住所
富山県富山市本丸1-33
交通
JR富山駅から市電環状線で3分、県庁前下車、徒歩5分
料金
大人210円、高校生以下無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
不定休(年末年始休、展示替え期間及びメンテナンス休)

大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら

自由自在。自分だけのアクセサリー

創業は万延元(1860)年、鋳物造りの老舗。店主の大寺雅子さん、6代目康太さんとの会話を楽しみながらの体験は、時間があっという間に過ぎてしまう。

大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら
大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら

大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら

住所
富山県高岡市金屋町6-9
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
料金
錫の特性を生かしたアクセサリー作り体験(20~30分)=2000円/錫の特性を生かした錫小皿体験(30分)=3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
木曜(年末年始休)

ギャルリ・ミレー

街なかで楽しむ世界的名画

農民の生活を描き続けたフランス絵画の巨匠ミレーの作品を中心に、コローやドービニーなど50点以上の絵画を収蔵。世界的名画が、街なかのアーケード街で鑑賞できるという気軽さが魅力だ。

ギャルリ・ミレー
ギャルリ・ミレー

ギャルリ・ミレー

住所
富山県富山市中央通り2丁目1-20
交通
JR富山駅から市電南富山駅前行きで9分、西町下車、徒歩4分
料金
300円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土・日曜を除く)

秋水美術館

心を豊かにする日本美術の世界

日本の中世から現代に至るまでの日本刀と絵画、工芸作品を軸に収蔵し公開している。重要文化財や重要美術品を含む日本刀のコレクションや、横山大観や川合玉堂などの日本の近代美術史を代表する画家の作品も公開。

秋水美術館
秋水美術館

秋水美術館

住所
富山県富山市千石町1丁目3-6
交通
JR富山駅から市電環状線で12分、グランドプラザ前下車、徒歩4分
料金
一般800円、大学生以下無料 (団体20名以上は一般600円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月・火曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

黒部市美術館

自然豊かな水辺に佇む、現代美術と版画の美術館

現代美術や工芸・絵本など年3回の企画展と、日本の版画を中心とした収蔵作品展を年1回開催する。美しい水辺に佇み、お出かけに最適なスポット。大人から子供まで気軽にアートに触れる空間。

黒部市美術館

黒部市美術館

住所
富山県黒部市堀切1035
交通
富山地方鉄道本線電鉄黒部駅から富山地方鉄道生地行きバスで15分、生地中区藤が丘クリニック前下車、徒歩10分
料金
企画展により異なる (障がい者手帳各種持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
2~12月
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日、翌々日休(展示替え期間休、年末年始休)

じょうはな織館

レトロな洋館で織物に触れる

れんが造りの旧城端織物組合の建物(国有形文化財)にある。入館は無料で、ショップではスタッフが手織りしたオリジナル商品を中心に販売している。手織り体験(有料、要予約)も楽しめる。

じょうはな織館

住所
富山県南砺市城端648-1
交通
JR城端線城端駅から徒歩12分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館)、11~翌3月は~17:00(閉館)、体験は~15:30(受付終了)
休業日
水曜、祝日の場合は開館(年末年始休)

下山芸術の森 発電所美術館

元発電所を活用したアート空間

大正期の赤レンガの水力発電所を改装した珍しい美術館。導水管や発電機などが当時の面影を残す。現代美術の企画展を中心に開催している。

下山芸術の森 発電所美術館
下山芸術の森 発電所美術館

下山芸術の森 発電所美術館

住所
富山県下新川郡入善町下山364-1
交通
あいの風とやま鉄道入善駅からタクシーで10分
料金
企画展=大人600円、高・大学生300円、中学生以下無料/ (11月3日は無料、障がい者手帳持参と同伴者1名無料)
営業期間
企画展開催時のみ
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中月曜、祝日の翌日(展示替え期間休、年末年始休)

ギャラリー「瞞着川」

古い商家を改装した空間

築100年の商家を再生した「街中にぎわい弐番館」の奥にある蔵ギャラリー。瞞着川は実際に福光を流れる川で、カッパが出て村人を騙すことから棟方がその名を付けた。

ギャラリー「瞞着川」

ギャラリー「瞞着川」

住所
富山県南砺市福光6771
交通
JR城端線福光駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:30~21:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は営業

南砺市立福光美術館

不世出の板画家・棟方志功を知る

棟方志功が愛した桑山のふもと、閑静な森の中にある「世界のムナカタがわかる美術館」。棟方作品をメインに、日本画家の石崎光瑤ら地元ゆかりの作家の作品を常時展示する。

南砺市立福光美術館

南砺市立福光美術館

住所
富山県南砺市法林寺2010
交通
JR城端線福光駅からタクシーで8分
料金
入館料(常設展)=300円、企画展は別料金/ (障がい者手帳持参で本人とその介護者1名入館料無料(常設展))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

百河豚美術館

東洋古美術専門の美術館。野々村仁清のコレクションが充実

フグ料理事業で成功した青柳政二氏が、自らの号「百河豚」を冠し開館した東洋古美術専門の美術館。絵画、工芸、書、彫刻のほか、とくに野々村仁清のコレクションが充実している。

百河豚美術館
百河豚美術館

百河豚美術館

住所
富山県下新川郡朝日町不動堂6
交通
あいの風とやま鉄道泊駅からタクシーで10分
料金
大人700円、高・大学生500円、小・中学生300円 (土曜は小・中学生無料、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、12月29日~翌1月3日休)

Factory Art Museum Toyama

町工場クリエイターによる繊細でユニークなメタルアート

アルミホイールなどの金型を製造する株式会社フジタ。株式会社フジタの工場の一角にあるメタルアートの美術館。展示されているのは、全国各地のものづくりの現場で働く技術者の作品。多種多様なアイディアが魅力的な作品が並ぶ。

Factory Art Museum Toyama

住所
富山県高岡市福岡町荒屋敷525-9
交通
能越自動車道福岡ICから国道8号、県道358号、一般道を福岡方面へ車で2km
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(事前予約制)
休業日
不定休

セレネ美術館

黒部の自然を描いたアートを展示

黒部峡谷の大自然をテーマとする美術館。平山郁夫氏をはじめ現代日本画壇を代表する7名の日本画家と美術館が協力して、実際に黒部を取材しながら新たな作品を制作し、完成した作品を常設展示。

セレネ美術館

住所
富山県黒部市宇奈月温泉6-3黒部市宇奈月国際会館セレネ 2階
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩5分
料金
大人620円、高・大学生510円、中学生以下無料 (障がい者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館17:30)
休業日
無休、11~翌3月は火曜休、祝日の場合は営業(12月29~31日休、展示替え期間休)

ギャラリー瑞庵

ギャラリーカフェでひとやすみ

井波彫刻をはじめ、南砺市周辺の作家の作品を中心に扱うギャラリー&カフェ。手作りのしっとりとしたシフォンケーキやサイフォンで淹れたコーヒーを作家の器で味わうことができる。

ギャラリー瑞庵
ギャラリー瑞庵

ギャラリー瑞庵

住所
富山県南砺市井波3105
交通
JR城端線砺波駅から加越能バス庄川方面行きで20分、瑞泉寺前下車すぐ
料金
見学料=無料/シフォンケーキ=350円(飲み物付はプラス300円)/石焼ブレンドコーヒー=450円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜(盆時期休、年末年始休)

氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄(A)アートコレクション

藤子不二雄(A)まんがワールドを体感

氷見市出身でまんが界の巨匠・藤子不二雄(A)先生の貴重な原画などを鑑賞できる施設。館内には伝説のアパート「トキワ荘」14号室の再現コーナーやまんがの世界に入ったかのような体験ができる「デジタルまんがスクリーン」、壁掛けのパネルをカメラで撮影すると不思議なことが起こる「ミラクルまんがアートコーナー」、藤子不二雄(A)先生がまんが家になる前に新聞記者として執筆した記事などを鑑賞できるコーナーがある。

氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄(A)アートコレクション

氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄(A)アートコレクション

住所
富山県氷見市中央町3-4
交通
JR氷見線氷見駅から加越能バス市街地周遊バス左回りで6分、氷見中央下車すぐ
料金
入館料=大人200円、高校生以下無料/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

高岡市美術館

金属工芸などを中心に常設・企画展示がある。彫刻ピカソも収蔵

古城公園近くにある施設。金属工芸、金属造形、漆芸等を中心とした展示がある。人間国宝・大澤光民による鋳ぐるみ鋳銅花器や、ロダンの「考える人」、マリソールの彫刻「ピカソ」なども収蔵。

高岡市美術館

高岡市美術館

住所
富山県高岡市中川1丁目1-30
交通
JR氷見線越中中川駅からすぐ
料金
企画展、特別展により異なる (65歳以上2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、企画展半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む