都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 見どころ・体験

石川県 x 見どころ・体験

石川県のおすすめの見どころ・体験スポット

石川県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。浅野川大橋から天神橋までの左岸が「鏡花のみち」と呼ばれる「鏡花のみち」、戦国期の城郭と城下町が共存する国指定史跡「七尾城跡」、室生犀星の幼少期をしのぶ「雨宝院」など情報満載。

81~100 件を表示 / 全 320 件

石川県のおすすめスポット

鏡花のみち

浅野川大橋から天神橋までの左岸が「鏡花のみち」と呼ばれる

浅野川大橋から天神橋までの左岸が“鏡花のみち”と呼ばれる。沿道で見世物を興行する水芸人“滝の白糸”の悲恋を描いた鏡花の傑作『義血侠血』は、この天神橋が舞台。

鏡花のみち

鏡花のみち

住所
石川県金沢市橋場町浅野川畔
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

七尾城跡

戦国期の城郭と城下町が共存する国指定史跡

室町時代、守護大名の畠山氏が築いた山城。難攻不落の名城として知られていたが、上杉謙信の前にあえなく落城。城跡山麓の七尾城史料館に当時の資料が残されている。

七尾城跡
七尾城跡

七尾城跡

住所
石川県七尾市古城町、古府町、竹町
交通
JR七尾線七尾駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

雨宝院

室生犀星の幼少期をしのぶ

金毘羅尊を本尊とする高野山真言宗の古刹。7歳で養子になった室生犀星が幼少時代を過ごした寺。犀星の小説に出てくる賽銭箱や手紙類が保存されている。

雨宝院
雨宝院

雨宝院

住所
石川県金沢市千日町1-3
交通
JR金沢駅から北陸鉄道片町方面行きバスで9分、片町下車、徒歩5分
料金
大人300円、高校生200円、中学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
毎月10日(特別法要時は臨時休あり、1月1日休)

大海西山弥生の里

弥生時代の遺跡を整備保存する公園。復元された竪穴式住居もある

約1800年前、弥生時代の遺跡を整備保存した公園。復元された竪穴式住居のほか、建物の跡などをわかりやすく表示し、説明板も設置している。

大海西山弥生の里

大海西山弥生の里

住所
石川県かほく市瀬戸町、夏栗、八野、黒川地内
交通
JR七尾線高松駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

徳保の椿原生林

「徳保の千本椿」といわれ、満開時には赤い花が咲き乱れる

木ノ浦海岸付近にあるヤブツバキの原生林。「徳保の千本椿」といわれ、満開時には赤い花がこぼれんばかりにつく。

徳保の椿原生林

徳保の椿原生林

住所
石川県珠洲市高屋町
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間15分、終点下車、北鉄奥能登バス木の浦行きに乗り換えて40分、木の浦下車、徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツバキの見頃は1・2月)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鞍月用水

かつて灌漑用や水力を利用した菜種油産業に利用。今も農業用水に

灌漑用のほか、水力を利用した菜種油産業にも利用され、近代期には当時全国第二の規模を誇った金沢製糸場の原動力となり、現在も農業用水として利用されている。

鞍月用水
鞍月用水

鞍月用水

住所
石川県金沢市香林坊地内
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

白鳥路

大手堀から兼六園へ、ブロンズ像が点在する緑に囲まれた散策路

緑に囲まれた散策路。兼六園下のバス停前から大手堀へ抜ける。車両は進入禁止なので「金沢三文豪像」などのブロンズ像を見物しながらのんびり歩ける。

白鳥路

白鳥路

住所
石川県金沢市丸の内地内
交通
JR金沢駅から北陸鉄道東部車庫行きバスで9分、兼六園下・金沢城下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

御仏供杉

大智禅師が植えたとされる天にも届きそうな巨大杉

仏飯を盛ったように見えるのが名の由来。樹齢は約680年といわれる大杉で、高さ約18m、幹まわり約10mもある。国指定天然記念物。「新日本名木百選」にも選ばれている。

御仏供杉

御仏供杉

住所
石川県白山市吉野チ6
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白峰方面行きで18分、工芸の里下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

能登石楠花寺 天王寺

シャクナゲ祭が開催される5月には境内がピンクに染まる

高野山から移植されたシャクナゲが、献木2000本とともに、境内をピンクに染める。毎年5月のGW期間には、シャクナゲ祭が開催される。

能登石楠花寺 天王寺

能登石楠花寺 天王寺

住所
石川県輪島市町野町徳成谷内ヲ12
交通
のと鉄道七尾線穴水駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年(シャクナゲの見頃は4月末~5月上旬)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

重蔵神社 産屋

朝市通りの開運スポット

重蔵神社の男神と舳倉島の女神が結婚し、女神が新しい神を産んだ場所と伝えられる。御柱を触りながら一周すると開運の御利益が。

重蔵神社 産屋

住所
石川県輪島市河井町1-87
交通
JR金沢駅から北陸鉄道輪島特急輪島行きバスで2時間20分、輪島漆器会館下車、徒歩7分

薬師寺

境内に湯涌温泉を開いた泰澄大師作といわれる薬師如来像を安置

境内には湯涌温泉を開いた泰澄大師作といわれる薬師如来像を安置。地名の由来となった源泉臼もある。竹久夢二がよく散策した場所で、夢二の歌碑もある。

薬師寺
薬師寺

薬師寺

住所
石川県金沢市湯涌町イ138
交通
JR金沢駅から北陸鉄道湯涌温泉行きバスで50分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

専光寺

女流俳人・加賀千代女が眠る

元応2(1320)年に本願寺3世・覚如の弟子・志念が開基し、永享9(1437)年頃にここへ移ったと伝わる古刹。「朝顔につるべとられてもらい水」の句で知られる女流俳人・加賀千代女の墓がある。

専光寺

住所
石川県金沢市本町2丁目3-40
交通
JR金沢駅から徒歩6分

白山白川郷ホワイトロード 白山展望台

落差86mのふくべの大滝、白山をバックにした紅葉が素晴しい

霊峰白山の北側を抜け、岐阜県の白川郷へと通じる全長約33kmの有料道路。落差86mのふくべの大滝、白山展望台、雄大な白山をバックにした山並みの紅葉はすばらしい。

白山白川郷ホワイトロード 白山展望台
白山白川郷ホワイトロード 白山展望台

白山白川郷ホワイトロード 白山展望台

住所
石川県白山市中宮
交通
東海北陸自動車道白川郷ICから国道360号を名古屋方面へ車で20km
料金
普通車=1700円(片道)、2600円(往復)/軽自動車=1400円(片道)、2200円(往復)/マイクロバス=5000円(片道)、7900円(往復)/大型バス=11000円(片道)、17600円(往復)/
営業期間
10月上旬~11月上旬(通行可能期間は6月上旬~11月10日、変動あり)
営業時間
8:00~17:00
休業日
期間中無休(気象条件により通行止あり)

安宅住吉神社

道先案内の神、開運厄除、交通安全など多くの信仰を受けている

北陸道往来の人々が必ず詣でた古社で、古来、人生における道先案内の神、開運厄除、交通安全、縁結び、また全国唯一の難関突破の霊神として多くの信仰を受けている。

安宅住吉神社

安宅住吉神社

住所
石川県小松市安宅町タ17
交通
JR北陸新幹線小松駅から小松バス安宅方面行きで12分、関趾前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休

九十九湾海中公園観光遊覧船

魚の餌付け体験もできる観光遊覧船

湖のように波静かな湾内で、優美な海岸線を海から眺められる遊覧船。新緑や秋の紅葉などは地元客も多く訪れる。希望者は湾内の生簀場でアジやタコに餌付けも体験できる。

九十九湾海中公園観光遊覧船

住所
石川県鳳珠郡能登町越坂4-13
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303・26・57・6号、一般道を九十九湾方面へ車で38km
料金
要問合せ
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中要問合せ

加賀藩十村役 岡部家

文化財岡部家は茅葺入母屋造りの屋敷で老樹が生い茂る回泉式庭園

岡部家の先祖は吉川英治の『新・平家物語』にも登場する武士。屋敷は享保21(1736)年建築の茅葺入母屋造り。奥座敷の附書院からは、老樹が生い茂る回泉式庭園が望める。

加賀藩十村役 岡部家
加賀藩十村役 岡部家

加賀藩十村役 岡部家

住所
石川県羽咋郡宝達志水町荻谷ニ42
交通
JR七尾線敷浪駅から徒歩15分
料金
大人(高校生以上)500円、小人200円 (団体20名以上は大人400円、小人100円、身体障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:45)、12~翌2月は~15:00(閉館15:45)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

カヌーあいらんど

七尾湾でスイスイ海遊び

水上の自転車、シーカヤックに乗って七尾湾をめぐろう。初心者が対象のシーカヤックスクール・ツアーは、説明や練習後に海の状態が良ければショートツーリングを実施。非日常体験をぜひ。

カヌーあいらんど

住所
石川県七尾市能登島向田町牧山能登島家族旅行村Weランド駐車場
交通
能越自動車道七尾ICから一般道、県道2号、国道249号を能登島方面へ車で24km

金沢湯涌みどりの里(見学)

朝市も開かれ、農家と市民のふれあいの場

農家と市民のふれあいの場。緑豊かな自然環境の中で、野菜作り、農林産物の加工などの体験が可能。毎週日曜と水曜には朝市が開かれ、地元の新鮮な野菜や手作りの餅を販売している。

金沢湯涌みどりの里(見学)

金沢湯涌みどりの里(見学)

住所
石川県金沢市湯涌荒屋町47
交通
JR金沢駅から北陸鉄道湯涌温泉行きバスで50分、終点下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

臼ヶ峰

能登と越中を結ぶ重要な街道。大伴家持歌碑を見ながら散策できる

木立に囲まれた街道は、能登と越中を結ぶ重要な道として人の往来が盛んだった。大伴家持の歌碑などを見ながら、ハイキングが楽しめる。

臼ヶ峰
臼ヶ峰

臼ヶ峰

住所
石川県羽咋郡宝達志水町見砂6-25
交通
JR七尾線羽咋駅からタクシーで30分、下車後、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む