都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山梨県 x 見どころ・レジャー > 山梨市 x 見どころ・レジャー

山梨市 x 見どころ・レジャー

山梨市のおすすめの見どころ・レジャースポット

山梨市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ラーメンなどが味わえる。森林のセラピー基地「道の駅 みとみ」、甲州最古の温泉と伝えられている温泉地「岩下温泉旅館」、日本有数の渓谷を彩る数々の滝が織りなす風景「西沢渓谷の紅葉」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 50 件

山梨市のおすすめスポット

道の駅 みとみ

ラーメンなどが味わえる。森林のセラピー基地

国道140号の雁坂トンネルの山梨側入口近くに建つ。周辺は森林セラピー基地としても認定されている。軽食がとれる休憩所や物産販売所がある。

道の駅 みとみ
道の駅 みとみ

道の駅 みとみ

住所
山梨県山梨市三富川浦1822-1
交通
中央自動車道勝沼ICから国道20号、県道38号・214号・38号、国道411号、フルーツライン、県道213号、国道140号を雁坂トンネル方面へ車で約27km
料金
権三郎みそ=700円(1kg)/甲州ワイン各種=1350円~/
営業期間
売店は3月上旬~11月、軽食コーナーは4~11月
営業時間
9:00~17:30(時期により異なる)、レストランは9:30~16:00
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休(7月第3週~11月第2週は無休)

岩下温泉旅館

甲州最古の温泉と伝えられている温泉地

甲州最古の源泉と伝えられる岩下温泉。その歴史は1300余年、モモ畑・ブドウ畑の果実地域の中に湧く岩下温泉は、昔の湯宿として使用していた旧館は、大正・昭和のレトロな雰囲気のたたずまい。アルカリ性単純温泉の源泉は28度。新館は、宿泊専用、旧館は日帰り入浴専用で利用でき、旧館には28度の源泉掛け流しの浴槽と加温(加水なし)の浴槽があり、交互に入浴することで温浴効果が高まる。

岩下温泉旅館
岩下温泉旅館

岩下温泉旅館

住所
山梨県山梨市上岩下1053
交通
JR中央本線春日居町駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人500円、小人400円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~19:00(閉館20:00、旧館、立ち寄り湯)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

西沢渓谷の紅葉

日本有数の渓谷を彩る数々の滝が織りなす風景

自然の滝100選に選ばれた七ツ釜五段の滝と紅葉の景観が素晴らしい。紅葉はモミジ、カエデ、ブナ、カラマツが見られる。

西沢渓谷の紅葉
西沢渓谷の紅葉

西沢渓谷の紅葉

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで1時間、終点下車、徒歩1時間24分
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ほったらかしキャンプ場

抜群のサイトからの見晴らしと温泉隣接が魅力

絶景露天風呂で人気のほったらかし温泉のすぐそばにあり、場内からは甲府盆地や富士山を望む眺望、さらに夜景や星空も楽しめる。サイトと宿泊施設がセットになった小屋付きサイトもある。

ほったらかしキャンプ場
ほったらかしキャンプ場

ほったらかしキャンプ場

住所
山梨県山梨市矢坪1669-25
交通
中央自動車道勝沼ICから国道20号を左折し一宮浅間神社入口交差点を右折。県道303号・216号で笛吹川フルーツ公園を目標に現地へ。勝沼ICから16km
料金
宿泊料=大人2000円~、小学生1000円~(休前日割増料金・大型連休(繁忙期)割増料金設定あり、要確認)/サイト使用料=オート1区画2000~4000円、AC電源使用料1000円、ぼっちサイト(ソロ専用)1500円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(ぼっちサイトはイン14:00、小屋付きサイトはアウト10:00、一部サイトはアーリーチェックイン可)
休業日
要問合せ

フルーツパーク富士屋ホテル(日帰り入浴)

富士山を望む露天風呂や眼下に広がる甲府盆地の夜景が評判

笛吹川フルーツ公園にあるホテルで、正面に富士山を望む露天風呂が人気。眼下には甲府盆地が広がり、素晴らしい夜景も楽しめる。広々とした大浴場やサウナもある。

フルーツパーク富士屋ホテル(日帰り入浴)

住所
山梨県山梨市江曽原1388
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで7分
料金
入浴料=大人1550円、0歳~小学生800円/入浴料(レストランでの食事利用の方)=大人800円、0歳~小学生500円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:00(閉館21:00)
休業日
無休

乙女高原

牧丘地区北西、甲府市との境界近くの標高1700mスキー場跡地

牧丘地区の北西部、甲府市との境界近くに広がる乙女高原。標高約1700mのこの高原はスキー場の跡地で、一帯が草原になっており、初夏のレンゲツツジをはじめたくさんの花が咲き乱れる。

乙女高原

乙女高原

住所
山梨県山梨市牧丘町北原
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

貞泉の滝

西沢渓谷ハイキングコース途中の貞泉の滝。滝見台から見られる

西沢渓谷ハイキングコースの中にある貞泉の滝。落差は約6mで、深みのある水の流れが魅力的な滝。小さな滝見台があり、滝の間近に寄れる。

貞泉の滝

貞泉の滝

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで1時間、終点下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

横溝正史館

推理作家の書斎を移築

金田一耕助が活躍する推理小説『犬神家の一族』や『八つ墓村』で知られる横溝正史の書斎を移築した横溝正史館。愛用品や直筆原稿、映画化作品のポスターなどの資料を展示している。

横溝正史館

横溝正史館

住所
山梨県山梨市江曽原1411-6笛吹川フルーツ公園 フルーツセンター西側
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで7分
料金
入場料=大人100円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参者無料、70歳以上無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:45(閉館15:00)
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業(12月28日~翌1月4日休)

万葉温泉の足湯

眺めの良い足湯

公園の最上部から大パノラマを望むように設置された足湯施設。眼下に広がる絶景と足湯に癒されよう。利用する際には、座布団を貸してくれる。

万葉温泉の足湯

住所
山梨県山梨市江曽原山梨県笛吹川フルーツ公園
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで7分

国師ヶ岳

気軽に登れるようになった甲信境の秀峰

奥秩父で最も奥深い山のひとつではあるが、大弛峠まで林道整備が進み、峠から山頂まで約1時間の初心者向けの山となった。奥秩父最高峰である北奥千丈岳は山頂の南に位置する。

国師ヶ岳

国師ヶ岳

住所
山梨県山梨市三富上釜口
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雁坂トンネル有料道路

埼玉と山梨を結ぶ180km幹線道路。雁坂峠を挟んで通行可能に

新しい大動脈国道140号は、埼玉県と山梨県を直結する約180kmの幹線道路。雁坂峠を挟んで通行不能だった区間が全長約6600mの雁坂トンネルの開通で解決。自転車と歩行者は通行不可。

雁坂トンネル有料道路
雁坂トンネル有料道路

雁坂トンネル有料道路

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
中央自動車道勝沼ICから県道38号、国道140号を秩父方面へ車で30km
料金
軽自動車=580円/普通車=730円/中型車=880円/大型車=1200円/
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

山梨市花かげの郷まきおか「鼓川温泉」

山並みを眺望できる内風呂、石造りの露天風呂やサウナ満喫の湯処

のどかな山里に建ち、男女別の浴室の窓からは周囲の山並みを眺望できる。石造りの露天風呂やサウナもある。泉質はアルカリ性単純温泉。大広間や食堂で休憩も可能なので、のんびりしたい。

山梨市花かげの郷まきおか「鼓川温泉」
山梨市花かげの郷まきおか「鼓川温泉」

山梨市花かげの郷まきおか「鼓川温泉」

住所
山梨県山梨市牧丘町牧平262
交通
JR中央本線山梨市駅から山梨市営バス西沢渓谷入口行きで13分、窪平で山梨市営バス洞雲寺行きまたは塩平行きに乗り換えて20分、JA西保前下車、徒歩5分
料金
入浴料(3時間)=大人510円、小・中学生300円/入浴料(1日フリーパス、花かげの湯利用可)=大人1030円、小・中学生510円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)、11~翌3月は~19:30(閉館20:30)
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休(年末年始は要確認)

民宿金峰山荘キャンプ場

金峰山山麓のキャンプ場

民宿金峰山荘に併設されたキャンプ場。サイトへの車の乗り入れも可能で、オートキャンプが楽しめる。天体観測会開催時、利用できない場合があるので利用の際は要確認。

民宿金峰山荘キャンプ場

住所
山梨県山梨市牧丘町柳平41
交通
中央自動車道勝沼ICから国道20号で大月方面へ。柏尾交差点で県道38号へ左折、すぐに塩山フルーツラインへ右折して塩山方面へ進み、中牧神社北交差点で右折して県道219号へ。琴川ダムを目指して一般道(山道)を約15km進むと現地。勝沼ICから27km
料金
サイト使用料=大人400円、小人300円、車1台1000円、バイク1台200円、自転車1台100円/
営業期間
4~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中不定休

三重の滝

西沢渓谷ハイキングコース途中にある三重(3段)に流れ落ちる滝

西沢渓谷ハイキングコースの中にある。ハイキングコースで最初の見どころ。名前のとおり三重(3段)に流れ落ちる滝で、青く澄んだ流れが神秘的だ。落差はあまりないが見ごたえがある。

三重の滝

三重の滝

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで1時間、終点下車、徒歩41分
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

小楢山

甲府盆地と富士山を見渡す好展望山

草原状の山頂からは甲府盆地が一望でき、御坂山塊越しの富士山も見事。バリエーションに富む多彩な登山コースも魅力。

小楢山

住所
山梨県山梨市牧丘町西保下
交通
JR中央本線塩山駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

清白寺

室町時代中期の禅宗仏殿の建築様式を残す数少ない建築寺院

山梨市にある臨済宗の寺。足利尊氏が夢窓疎石を開祖として正慶2(1333)年に創建した。仏殿は応永22(1415)年に建てられた貴重なもので国宝に指定されている。

清白寺
清白寺

清白寺

住所
山梨県山梨市三ヶ所620
交通
JR中央本線東山梨駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

竜神の滝

西沢渓谷ハイキングコース途中の本流にかかる滝。竜神伝説あり

西沢渓谷ハイキングコースの中にある。本流にかかる滝で、段瀑・落差約7m。竜神がすむという伝説が残る滝。

竜神の滝

竜神の滝

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで1時間、終点下車、徒歩55分
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

岩下温泉

甲州最古の温泉と伝わる温泉地。兵士たちも療養に訪れたという

甲州最古の温泉と伝えられている温泉地。第二次世界大戦で負傷した兵士たちも療養のために訪れたという温泉の泉質はアルカリ性単純温泉。神経痛や皮膚病に効果があると言われている。

岩下温泉

住所
山梨県山梨市上岩下
交通
JR中央本線春日居町駅から徒歩15分

山梨市中島フィールズ~いちごランド1・2号棟~

種類豊富なイチゴを食べ比べ

「章姫」「紅ほっぺ」「アスカルビー」「桜香」に新品種の「かおり野」、ココナッツのような香りでスモモ味をした「桃薫」を含めたミネラルたっぷりの大粒いちごの食べ比べができる。

山梨市中島フィールズ~いちごランド1・2号棟~
山梨市中島フィールズ~いちごランド1・2号棟~

山梨市中島フィールズ~いちごランド1・2号棟~

住所
山梨県山梨市南2905
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで10分
料金
入園料=無料/イチゴ狩り食べ放題(30分)=6歳以上1000~2000円、3~6歳未満800~1000円、3歳未満無料/ (季節料金あり、障がい者手帳持参で入園料100円引)
営業期間
12月下旬~翌5月下旬
営業時間
9:00~16:00(最終入場、時期により異なる)
休業日
期間中無休

川浦温泉 山県館(日帰り入浴)

甲斐の自然に抱かれた老舗で信玄公を癒した名湯を満喫

武田信玄の隠し湯とも言われ、秘湯の雰囲気がただよう宿。荒々しい岩の質感の野趣あふれる露天岩風呂などがある。泉質はアルカリ性単純温泉で、すべての浴槽100%源泉掛け流し。

川浦温泉 山県館(日帰り入浴)
川浦温泉 山県館(日帰り入浴)

川浦温泉 山県館(日帰り入浴)

住所
山梨県山梨市三富川浦1140
交通
JR中央本線山梨市駅から山梨市営バス西沢渓谷入口行きで44分、川浦温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人1500円、小人800円/貸切風呂(1時間、当日フロントで要予約)=3300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉館15:00)
休業日
不定休(HPなどで告知)(年末年始休)

ジャンルで絞り込む