都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山梨県 x 見どころ・体験 > 富士川町南巨摩郡 x 見どころ・体験

富士川町南巨摩郡 x 見どころ・体験

富士川町のおすすめの見どころ・体験スポット

富士川町のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本では珍しいラ・フランス狩り「秋山観光農園」、郷土料理十谷風ほうとう「みみ」を味わう「つくたべかん」、いろいろな種類の洋ナシを食べ比べ「ラ・フランス ますほ もちづき農園」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 7 件

富士川町のおすすめスポット

秋山観光農園

日本では珍しいラ・フランス狩り

なかなか食べられない品種の洋なしがたくさん食べられる農園。食べ方などの説明もしてくれる。特に女性に人気があり、リピーターも多い。

秋山観光農園
秋山観光農園

秋山観光農園

住所
山梨県南巨摩郡富士川町小室5879
交通
JR身延線市川大門駅からタクシーで10分
料金
ラ・フランス狩り(洋なしたっぷり試食、ラ・フランス2個もぎとり、洋なしジャム付)=2000円/
営業期間
9月中旬~11月中旬
営業時間
10:00~17:00(閉園)
休業日
期間中不定休

つくたべかん

郷土料理十谷風ほうとう「みみ」を味わう

鰍沢に伝わる「みみ」とは、小麦粉をのばして農耕具の箕形にしたもの。みみを作る体験を通して、日本の伝承料理を「つくって」「たべて」「かんじて」ほしいという思いで造られた施設。

つくたべかん
つくたべかん

つくたべかん

住所
山梨県南巨摩郡富士川町十谷2294-7
交通
JR身延線鰍沢口駅から山梨交通鰍沢営業所行きバスで5分、終点で富士川町営バス十谷観光駐車場行きに乗り換えて30分、終点下車、徒歩5分
料金
十谷郷土料理・みみづくりの体験教室=1300円/みみ=780円/みみ体験用途材料費(約5食分)=648円(1打ち400g)/みみ御膳(要予約)=1300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店)、レストランは11:00~14:30(L.O.)
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ラ・フランス ますほ もちづき農園

いろいろな種類の洋ナシを食べ比べ

9月にはラ・フランス狩りが出来る。たくさんの洋ナシを知ってもらえるように、試食は随時2~3種類のあらかじめ追熟させたものを提供している。

ラ・フランス ますほ もちづき農園

住所
山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺2201
交通
JR身延線市川大門駅からタクシーで15分
料金
入園料=無料/洋ナシ=1200円~(1kg)、350円~(1個)/その他果実=時価/贈答箱発送=1800円(1kg)、2600円(2kg)、3800円(3kg)、4300円(特選)/
営業期間
9月下旬~11月下旬(売り切れ次第早期終了)
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)
休業日
期間中無休

大法師公園の桜

富士山を背景に咲く桜を愛でる

甲府盆地の南西端、大法師(おおぼし)山の中腹にあり、盆地を一望できる公園。春には霊峰富士をはじめ御坂山塊、遠くに八ヶ岳、茅ヶ岳、秩父嶺などの山々を背景にして約2000本のソメイヨシノが一斉に咲き乱れる。「さくら名所100選」にも選ばれており、県内有数の桜の名所となっている。特に富士山をバックにした桜の眺めは絶景。

大法師公園の桜

住所
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢2175
交通
JR身延線鰍沢口駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大柳川渓谷の紅葉

イロハモミジ、イタヤカエデ、ケヤキの紅葉、もみじ祭りも満喫

イロハモミジ、イタヤカエデ、ケヤキの紅葉が楽しめる。11月上旬には大柳川やすらぎの里もみじまつりが開催され、地元農産物の直売やもみじの里ウォークラリーが行われる。

大柳川渓谷の紅葉

大柳川渓谷の紅葉

住所
山梨県南巨摩郡富士川町十谷
交通
JR身延線鰍沢口駅から山梨交通鰍沢営業所行きバスで5分、終点で富士川町営バス十谷観光駐車場行きに乗り換えて30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

甲斐雨端硯本舗

伝統美あふれる硯に出会う

江戸時代、富士川支流、早川川原にて雨畑で発見された黒い石が高評価を受けたことから加工して硯が作られるようになった。工場見学、また芸術性の高い硯作品の見学ができる。

甲斐雨端硯本舗

住所
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢5411
交通
JR身延線鰍沢口駅からタクシーで5分
料金
硯=6000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む