都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 静岡県 x 見どころ・体験 > 牧之原市 x 見どころ・体験

牧之原市 x 見どころ・体験

牧之原市のおすすめの見どころ・体験スポット

牧之原市のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。1179(治承3)年の創建。榛原の高尾山として有名「石雲院」、時間をかけて散策したい、約600本の桜のトンネル「勝間田川沿いの桜」、勝間田城の城跡公園。城周りは、復元、保存されている「勝間田城跡」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 12 件

牧之原市のおすすめスポット

石雲院

1179(治承3)年の創建。榛原の高尾山として有名

治承3(1179)年の創建といわれる、高倉天皇の勅願所でもあった古寺。榛原の高尾山として知られる。急勾配で、苔むした参道も風情たっぷりだ。11月26日は「高尾まつり」。

石雲院

石雲院

住所
静岡県牧之原市坂口1251
交通
JR東海道本線島田駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
無休

勝間田川沿いの桜

時間をかけて散策したい、約600本の桜のトンネル

3月下旬になると、静波海岸に程近い勝間田川両岸に約600本の桜が見事な花のトンネルをつくり出す。また、幻想的な雰囲気の中で眺める夜桜も風情がある。

勝間田川沿いの桜
勝間田川沿いの桜

勝間田川沿いの桜

住所
静岡県牧之原市静波~勝俣
交通
JR静岡駅から静岡鉄道バス静岡相良線で50分、静波海岸入口下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

勝間田城跡

勝間田城の城跡公園。城周りは、復元、保存されている

勝間田氏の居城だった勝間田城を城跡公園にしたもの。城周りのおもだった箇所は復元、保存されている。

勝間田城跡

勝間田城跡

住所
静岡県牧之原市勝田2160-5
交通
JR東海道本線金谷駅からしずてつジャストライン静波海岸入口行きバスで20分、中島下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

富士山静岡空港

展望デッキから飛行機を見学

台湾への定期便を就航し海外への路線の幅も広がった。ターミナルビル3階の展望デッキに出ると滑走路は目の前、飛行機の整備風景や離着陸がよく見える。

富士山静岡空港

富士山静岡空港

住所
静岡県牧之原市坂口3336-4
交通
JR東海道本線島田駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:30(フライト状況により異なる)
休業日
無休

グリンピア牧之原

広い茶畑で昔ながらの茶摘み体験

茶畑のなかに、製茶工場が建つ。緑茶の製造工程の見学や茶摘みを体験できる。茶葉を生かした味処「丸尾原」、製茶工場の直売店「逸品館」も併設している。

グリンピア牧之原
グリンピア牧之原

グリンピア牧之原

住所
静岡県牧之原市西萩間1151
交通
JR東海道本線菊川駅からタクシーで15分
料金
入館料=無料/茶摘み(煎茶の土産付)=大人820円、小学生720円/茶娘衣裳レンタル(着数限定・要予約)=500円/ハッピ衣裳レンタル=無料/深蒸し茶「朝比奈原」=1080円(100g)/茶っ刈り羊羹=540円(330g)/富士山ケーキ=100円(1個)、700円(6個入)/
営業期間
通年(茶摘み体験は4月下旬~10月上旬)
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
無休、茶摘み体験は期間中雨天時(12月29日~翌1月3日休)

大鐘家住宅

1700年頃の建築で母屋と長屋門は国の重要文化財。重厚な造り

1700年頃の建築といわれる民家。母屋と長屋門は国の重要文化財。大鐘家は代々庄屋を務めた。手斧造りの母屋は太い梁と2本の大黒柱に支えられた重厚な造りだ。

大鐘家住宅
大鐘家住宅

大鐘家住宅

住所
静岡県牧之原市片浜1032
交通
JR東海道本線藤枝駅からしずてつジャストライン相良営業所行きバスで1時間、片浜下車、徒歩5分
料金
入場料=大人400~700円、小人200~400円/入場料(イベント期間中)=大人300~500円/ (時期により料金が変動)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、あじさい祭の開催期間は~18:00(閉館)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

平田寺

境内には「お蝶夫人」で有名なオペラ歌手三浦環の墓がある

大正から昭和初期の激動の時代を生き、世界を股にかけ活躍していたオペラ歌手・三浦環の歌碑が、境内に残されている。要問合せで宝物館の観覧が可能。

平田寺
平田寺

平田寺

住所
静岡県牧之原市大江459
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン相良営業所行きバスで1時間、相良営業所下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

手もみ処五月園

緑茶が出来る過程が体験できる。やぶきた茶の産地として有名

全国的にも有名なやぶきた茶の産地・相良地区のこの店では、緑茶が出来るまでの過程を実際に体験する事ができる。手摘みは4・6・8・10月、手もみは一年中体験が可能。

手もみ処五月園

手もみ処五月園

住所
静岡県牧之原市大江679-1
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン相良営業所行きバスで1時間、相良営業所下車、徒歩15分
料金
全コース体験(手摘み、手もみ、抹茶作り、テンプラ作り、1~25名)=大人2200円、小人1100円/手摘み体験(1~30名)=600円/手もみ体験(1~25名)=大人1800円、小人900円/手摘み+テンプラ作り体験(1~25名)=1000円/手もみ+手摘み体験(1~25名)=2000円/手もみ+抹茶作り(1~25名)=2000円/
営業期間
通年(手摘み体験は4・6・8・10月)
営業時間
9:00~16:00(閉園、要予約)
休業日
無休

大興寺の子生れ石

遠州七不思議のひとつ「子生れ石」。長寿・安産の石として有名

遠州七不思議のひとつ「子生れ石」。代々寺の住職が亡くなるころに、岩壁から必ず繭形の岩が子どものように生まれてくるという。長寿・安産の石として信仰されている。

大興寺の子生れ石

大興寺の子生れ石

住所
静岡県牧之原市西萩間
交通
JR東海道本線金谷駅からしずてつジャストライン相良営業所行きバスで30分、さがら子生れ温泉前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

東光寺の長藤

樹齢約100年の藤の樹は20m四方におよび、花姿は豪華

樹齢約100年になる藤の樹は20m四方におよび、つける花房は1mにも達し、花姿は溜息がでるほど豪華。4月下旬~5月上旬の見ごろには、観光客でにぎわう。

東光寺の長藤

東光寺の長藤

住所
静岡県牧之原市静波2589-1東光寺
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン相良営業所行きバスで54分、静波海岸入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

勝間田公園

目にも鮮やかなミヤマツツジの群棲地

群棲地として、県の天然記念物に指定されているミヤマツツジは、約1万本。花の見頃となるのは、4月中旬から下旬にかけてだ。

勝間田公園

住所
静岡県牧之原市静谷724-1-5
交通
JR東海道本線金谷駅からしずてつジャストライン静波海岸入口行きバスで20分、勝間学校下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

秋葉公園

5月末から6月初め、しっとりとした趣のアジサイが見頃を迎える

5月末から6月初めにかけて、約4000株のアジサイが秋葉神社の境内を彩る。梅雨空の元に咲くアジサイの姿は、雨を楽しんでいるようにも見える。

秋葉公園

住所
静岡県牧之原市勝俣2357-1
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン御前崎サンホテル行きバスで50分、静波海岸入口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む