都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 静岡県 x 祭り

静岡県 x 祭り

静岡県のおすすめの祭りスポット

静岡県のおすすめの祭りスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。厳冬に神輿を担ぎ海中でみそぎを行う伝統行事「厳冬海中みそぎ祭り」、「火踊り」が訛ったという民俗芸能が古式ゆかしく行われる「寺野ひよんどり 川名ひよんどり」、勇壮な富士宮囃子が鳴り響く、富士山本宮浅間大社の秋の例大祭「富士宮秋まつり」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 55 件

静岡県のおすすめスポット

厳冬海中みそぎ祭り

厳冬に神輿を担ぎ海中でみそぎを行う伝統行事

楊原神社、大朝神社それぞれから出発した二基の神輿が牛臥山公園で合流し、小浜海岸へ浜降りする神事。新成人や厄払いの成人氏子が神輿を担いだまま海中でみそぎを行う姿は勇壮そのもの。

厳冬海中みそぎ祭り
厳冬海中みそぎ祭り

厳冬海中みそぎ祭り

住所
静岡県沼津市下香貫山宮前3056-26牛臥山公園
交通
JR東海道本線沼津駅から沼津登山東海バス牛臥柿原循環行きで15分、日緬寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
1月14日前後
営業時間
9:20~15:00
休業日
情報なし

寺野ひよんどり 川名ひよんどり

「火踊り」が訛ったという民俗芸能が古式ゆかしく行われる

「火踊り」が訛ったという民俗芸能ひよんどり。鬼と松明の「鬼の舞」を演じる寺野ひよんどり、若い衆と大松明献上の一行が揉み合う川名ひよんどりが古式ゆかしく行われる。

寺野ひよんどり 川名ひよんどり

寺野ひよんどり 川名ひよんどり

住所
静岡県浜松市浜名区引佐町宝蔵寺観音堂(渋川地区)、福満寺薬師堂(川名地区)
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線金指駅からタクシーで40分(宝蔵寺観音堂)
料金
要問合せ
営業期間
1月3日(寺野)、4日(川名)
営業時間
寺野は14:00~18:00、川名は18:00~22:30頃
休業日
情報なし

富士宮秋まつり

勇壮な富士宮囃子が鳴り響く、富士山本宮浅間大社の秋の例大祭

鎮座1200年の歴史ある富士山本宮浅間大社の秋の例大祭。勇壮な富士宮囃子が鳴り響くなか、20台の山車・屋台が豪快に引き廻され競り合う。市民の踊りや露店で賑わう。

富士宮秋まつり

富士宮秋まつり

住所
静岡県富士宮市宮町富士山本宮浅間大社ほか市街地一円
交通
JR身延線富士宮駅から徒歩10分(富士山本宮浅間大社)
料金
要問合せ
営業期間
11月3~5日
営業時間
9:00~21:00、4日は8:00~、5日は9:30~20:00
休業日
情報なし

小笠神社矢矧祭

小笠山が参拝者で賑わう、小笠神社伝統の祭礼

小笠神社伝統の祭礼。神宮が射た桑の破魔矢を氏子が競って取り合う矢矧神事や、多聞天神社へ向かう神輿渡御、稚児舞奉納などが古式ゆかしく行われ、小笠山が参拝者で賑わう。

小笠神社矢矧祭

小笠神社矢矧祭

住所
静岡県掛川市入山瀬852小笠神社
交通
JR東海道新幹線掛川駅からしずてつジャストライン大坂線大東支所行きバスで15分、子隣下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
11月3日
営業時間
神事10:00~、他詳細は要問合せ
休業日
情報なし

伊豆高原桜まつり

華やかな桜のトンネル

八幡野の道、約3000mの両側に並ぶ桜並木が花をつけ、桜のトンネルに。期間中は露店などが出るほか各種イベントも開催。また夜桜見物も楽しめる。

伊豆高原桜まつり

住所
静岡県伊東市八幡野(桜並木通り)
交通
伊豆急行伊豆高原駅からすぐ

毘沙門天大祭

万倍の功徳がある毘沙門天のお参りやだるまが並ぶ露店は活気あり

日本三大だるま市のひとつに数えられ、祭の3日間に本尊の毘沙門天にお参りすると、万倍の功徳があるとか。露店にはさまざまなだるまが並び活気に溢れる。

毘沙門天大祭

住所
静岡県富士市今井2丁目7毘沙門天妙法寺
交通
JR東海道本線吉原駅から徒歩15分(妙法寺)、JR東海道新幹線新富士駅からタクシーで15分(妙法寺)、JR東海道新幹線新富士駅から、富士急静岡バスグルリンコ岩本山&春風で30分(岩本山公園)

足柄峠笛まつり

笛塚供養、当りつきの福餅まきや、お茶席での接待も楽しめる

新羅三郎義光が笙の秘曲を伝授したという故事に因んだ祭り。笛塚供養、当りつきの福餅まきのほか、足柄囃子、剣舞、詩吟、謡曲が披露される。お茶席での接待も楽しめる。

足柄峠笛まつり

住所
静岡県駿東郡小山町竹之下足柄峠広場
交通
JR御殿場線駿河小山駅から足柄峠行き臨時シャトルバスで30分

堂ヶ島火祭り

海上に浮かぶ海賊船に火薬を仕掛け征伐するという壮大な花火大会

約600年前の海賊征伐の逸話に由来する祭りと花火大会。海上に浮かんだ海賊船に火を放つ「海賊船仕掛け花火」でクライマックスを迎える。

堂ヶ島火祭り

住所
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科堂ヶ島公園
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島・松崎行きで1時間30分、堂ヶ島下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月24日
営業時間
ステージイベント19:00~20:00、花火大会20:00~21:00
休業日
情報なし

池田・熊野の長藤まつり

推定樹齢800年以上の長フジの開花に合わせて行われるイベント

藤娘のお披露目式や池田の渡船、薪能など、さまざまな祭りや催しが期間中に行われる。行興寺境内と豊田熊野記念公園には長藤が美しく咲き誇り、目にも鮮やかだ。

池田・熊野の長藤まつり

住所
静岡県磐田市池田豊田熊野記念公園周辺
交通
JR東海道本線豊田町駅から市営バス豊田西回り線「ユーバスゆや号」で22分、熊野公園入口下車すぐ(豊田町駅からシャトルバスあり)

大瀬まつり・内浦漁港祭

「勇み踊り」や産直品販売などで海の神様を奉る港のイベント

大瀬神社に参拝した漁船が内浦漁港へ出航し、長襦袢姿の若者が「勇み踊り」を披露。「内浦漁港祭」も同時開催され、鮮魚や産直品販売などの多彩なイベントで華やぐ。

大瀬まつり・内浦漁港祭

大瀬まつり・内浦漁港祭

住所
静岡県沼津市大瀬神社・大瀬海岸・内浦漁港
交通
JR東海道本線沼津駅から東海バス大瀬岬行きで1時間15分、終点下車、徒歩7分(大瀬神社)、JR東海道本線沼津駅から東海バス大瀬岬行きで30分、三津下車すぐ(内浦漁港)
料金
大瀬参り参拝船(千鳥海館発)=無料(先着100名)/大瀬参り参拝船(沼津港内港発)=大人2300円、4歳~小学生1500円/
営業期間
4月4日
営業時間
イベントにより異なる、大瀬まつりは7:30~12:00、内浦漁港祭は8:30~14:00
休業日
情報なし

藤まつり

広大な蓮華寺池公園に約150本、30品種の藤棚が続く

総面積28.8haの蓮華寺池公園に池畔に沿って約150本、30品種の藤棚が続く。メイン会場の滝の広場周辺ではパープルシャワーダンスや地場産品の即売が行われる。

藤まつり

住所
静岡県藤枝市若王子蓮華寺池公園
交通
JR東海道本線藤枝駅からしずてつジャストライン岡部経由新静岡行きバスで11分、蓮華寺池公園入口下車、徒歩3分

大倉戸のチャンチャコチャン

疫病神を一掃するために行われる伝統行事

疫病神に見立てた「デックラボー(わら人形)」を椿の枝の舟に乗せ、「大倉戸のチャンチャコチャン」と囃しながらその人形を叩き、疫病神を追い払う。

大倉戸のチャンチャコチャン

住所
静岡県湖西市新居町浜名2642恵比須神社
交通
JR東海道本線新居町駅からタクシーで7分

長八まつり

松崎が誇る名職人、芸術家の入江長八にちなんだイベント

松崎が誇る名職人かつ芸術家である入江長八にちなんだ祭り。漆喰鏝絵コンクールが行われるほか、体験コーナーなども設けられる。

長八まつり

住所
静岡県賀茂郡松崎町松崎伊豆の長八美術館とその周辺
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎下車、徒歩15分(伊豆の長八美術館)

智満寺 鬼払い

松明を持って現れた3匹の鬼を退治する行事。燃えさしは魔除に

源頼朝の命により造営された茅葺き屋根の本堂を舞台に、松明を持って現れた3匹の鬼を退治する追難行事。その松明の燃えさしを家の門口に置くと、魔除になるといわれる。

智満寺 鬼払い

智満寺 鬼払い

住所
静岡県島田市千葉254智満寺
交通
JR東海道本線島田駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
1月7日
営業時間
21:00~22:30
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む