都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 x 見どころ・体験 > 南丹市 x 見どころ・体験

南丹市 x 見どころ・体験

南丹市のおすすめの見どころ・体験スポット

南丹市のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。真言宗大覚寺派の寺。有名なもみじは神護寺から移植されたもの「飯盛山 西光寺」、茅葺民家が残る美山に湧く名水「美山神田の水」、パン作り、木工、陶芸、農業体験が楽しめる体験中心型スポット「氷室の郷」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 10 件

南丹市のおすすめスポット

飯盛山 西光寺

真言宗大覚寺派の寺。有名なもみじは神護寺から移植されたもの

天平勝宝8(756)年に創建された真言宗大覚寺派の寺。かつて神護寺の末寺として栄え、神護寺から移植されたもみじが有名。幅10mの龍の彫り物は荘厳雄大な彫刻。

飯盛山 西光寺

飯盛山 西光寺

住所
京都府南丹市八木町美里中石谷9
交通
JR嵯峨野線吉富駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

美山神田の水

茅葺民家が残る美山に湧く名水

日本の原風景ともいえる茅葺民家が残る、美山に湧出する名水。ミネラルをたっぷり含んだ水は、夏でもひんやりと冷たく、遠方からタンクを持ってやってくる人も多い。

美山神田の水
美山神田の水

美山神田の水

住所
京都府南丹市美山町島神田
交通
JR山陰本線和知駅から南丹市営バス和泉行きで33分、終点で南丹市営バス知見口行きに乗り換えて3分、松ヶ瀬下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

氷室の郷

パン作り、木工、陶芸、農業体験が楽しめる体験中心型スポット

都市と農村の交流を育むために設けられた体験中心型スポット。「草木工房」「農学舎」などの施設が建ち、パン作り、木工、陶芸、農業体験などが楽しめる。体験は全て要予約。

氷室の郷

氷室の郷

住所
京都府南丹市八木町氷所赤見21-1
交通
JR嵯峨野線八木駅からタクシーで10分
料金
パン作り体験=1000円/ピザ作り体験=1200円/陶芸体験=1000円~/紙すき体験=800円~/ (体験は全て5~20名、要予約、材料代別途必要な場合あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
月曜(年始年末休)

美山かやぶきの里

見事なまでに自然に溶け込んだ日本の原風景

国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、美山の茅葺き民家集落。この集落で現存する最古の建物は寛政8(1796)年築であり、かつての生活が見えてくるようだ。

美山かやぶきの里
美山かやぶきの里

美山かやぶきの里

住所
京都府南丹市美山町北
交通
JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス旧知井小学校前行きで56分、北(かやぶきの里)下車すぐ
料金
美山民俗資料館=300円/ (資料館は団体15名以上250円)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(美山民俗資料館は10:00~16:00)
休業日
無休、美山民俗資料館は月曜、祝日の場合は翌日休

丹波八木松茸狩 八光館

地元産の地鶏や松茸の料理が堪能出来る。松茸や栗のみやげも好評

松茸と地鶏すき焼きや、松茸ごはんが味わえる。みやげには松茸・くりの詰め合わせを販売している。また、春は山菜、夏は天然鮎、冬はぼたん鍋と季節の味覚を味わえる。

丹波八木松茸狩 八光館

住所
京都府南丹市八木町八木河原31-4
交通
JR嵯峨野線八木駅から徒歩5分
料金
松茸会席=18000円~/松茸と丹波牛すき焼=10000円~/松茸狩り入山料=大人2500円、小人1200円/ (松茸狩りのみの利用は不可)
営業期間
10月中旬~11月中旬
営業時間
11:00~20:00
休業日
期間中不定休

唐戸渓谷

清流と共に春は新緑、秋は紅葉を見ることが出来る

茅葺き民家の集落から車で30分行くと、巨石や奇岩の間を流れる清流を眺めることができる。春は新緑、ツツジ、シャクナゲ、秋は紅葉を見ることができる。北桑十景の1つ。

唐戸渓谷
唐戸渓谷

唐戸渓谷

住所
京都府南丹市美山町芦生
交通
JR山陰本線和知駅から南丹市営バス和泉行きで33分、終点で南丹市営バス知見口行きに乗り換えて28分、終点で佐々里・芦生行きに乗り換えて17分、出合下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジョアン内藤顕彰碑

戦国の世を信仰に生き抜いたキリシタン武将ジョアン内藤の碑

落城、朝鮮の役、関ヶ原の戦い、キリシタン迫害といった激動の戦国時代を忠義と信仰に生き抜いたジョアン内藤の功績を称え、京都に隣接する丹波最大規模の八木城の麓本郷に立てられた石碑。

ジョアン内藤顕彰碑
ジョアン内藤顕彰碑

ジョアン内藤顕彰碑

住所
京都府南丹市八木町八木
交通
JR嵯峨野線八木駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大野ダム公園

湖面に映るソメイヨシノにうっとり

大野ダムの湖畔にあり、桜、新緑、紅葉そして雪景色と四季折々の美しい自然を楽しめる自然公園。園内には春になると桜の花が美しく咲き誇り、訪れる人の目を楽しませてくれる。

大野ダム公園

大野ダム公園

住所
京都府南丹市美山町樫原
交通
JR山陰本線和知駅から南丹市営バス和泉行きで15分、大野ダム下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

日本最古 生身天満宮

天晴れる・学ぶ力・美人など多彩な御守りが揃う日本最古の天満宮

全国約12000社ある天満宮の中で、唯一菅原道真公を存命中から祀ったことから生身(いきみ)と称する日本最古の天満宮。しごとのお守り「天晴れる」、世界に1つの「とんぼ玉合格お守り」ほか、個性的な授与品で有名。

日本最古 生身天満宮
日本最古 生身天満宮

日本最古 生身天満宮

住所
京都府南丹市園部町美園町1-67
交通
JR嵯峨野線園部駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

雪印メグミルク 京都工場(見学)

紙パック入りの牛乳やヨーグルトができるまで

京都市内から車で約40分の自然あふれる八木町にある工場。おなじみの紙パック入りの牛乳と、ヨーグルトの製造工程や品質管理室を見学できる。見学は前日までの予約が必要。

雪印メグミルク 京都工場(見学)
雪印メグミルク 京都工場(見学)

雪印メグミルク 京都工場(見学)

住所
京都府南丹市八木町美里紫野1
交通
JR嵯峨野線吉富駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、13:30~(要予約)、施設は9:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日(年末年始休)

ジャンルで絞り込む