都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 x 和カフェ・甘味処

京都府 x 和カフェ・甘味処

京都府のおすすめの和カフェ・甘味処スポット

京都府のおすすめの和カフェ・甘味処スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「抹茶館 京都産寧坂店」、「京氷菓つらら」、厳選された宇治茶と宇治抹茶を使用したスイーツを味わう「錦一葉」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 150 件

京都府のおすすめスポット

錦一葉

厳選された宇治茶と宇治抹茶を使用したスイーツを味わう

気軽に宇治抹茶を楽しめる茶寮。食べ歩きにぴったりのホップソフトのほか、店内では薄茶と和菓子のセットやパフェなどの抹茶スイーツがいただける。

錦一葉

住所
京都府京都市中京区錦小路通御幸町西入ル鍛冶屋町210
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩6分

一文字屋 和輔

今宮神社の門前名物、1000年以上にわたり続く店

今宮神社東門近くにある、あぶり餅の店。親指大の小さな餅にきな粉をつけて備長炭であぶり、白味噌のタレで食べる。あぶり餅を食べると悪疫にかからないと伝えられている。

一文字屋 和輔
一文字屋 和輔

一文字屋 和輔

住所
京都府京都市北区紫野今宮町69
交通
阪急京都線京都河原町駅から市バス46系統上賀茂神社前行きで35分、今宮神社前下車すぐ
料金
あぶり餅=600円/お土産(3人前)=1800円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
水曜、祝日か1・15日の場合は翌日休(12月16~31日休)

稲荷茶寮

稲荷茶寮

住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68

銀閣寺きみ家

小豆そのものがおいしい

銀閣寺近くにある甘味処。木の温もりを生かした店内で、寒天に赤えんどうをたっぷりのせて、黒蜜で食べる豆かんが味わえる。餡をのせたあん豆かんのほか、夏期はかき氷、冬期は京風白味噌雑煮などもある。全席禁煙。

銀閣寺きみ家
銀閣寺きみ家

銀閣寺きみ家

住所
京都府京都市左京区浄土寺上南田町37-1
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、浄土寺下車、徒歩4分
料金
豆かん=630円/クリーム白玉煮あずき=680円/白玉煮あずき=630円/豆かん=600円/あん豆かん=650円/あんみつ=700円/ぜんざい(冬)=700円/宇治金時(夏)=800円/ 平均予算(昼):650円
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店)
休業日
水曜、不定休

茶寮 宝泉

お目当てはできたてぷるぷるのわらび餅

下鴨の和菓子店「宝泉堂」の直営。庭に面した座敷でゆっくりお茶とお菓子を楽しめる。毎日4~6種類が並ぶ季節の生菓子をはじめ、わらびもちなどの自家製甘味のおいしさは格別。

茶寮 宝泉
茶寮 宝泉

茶寮 宝泉

住所
京都府京都市左京区下鴨西高木町25
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町・北大路バスターミナル行きで45分、洛北高校前下車、徒歩5分
料金
季節の生菓子と抹茶=950円/丹波あずきの冷しぜんざい(夏期)=1050円/わらび餅=1100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:45(閉店17:00)
休業日
水・木曜、祝日の場合は翌平日休(12月25日~翌1月5日休)

永楽屋 喫茶室

和風の休憩スポットでは甘味が楽しめる

肉厚の椎茸を煮つけた「一と口椎茸」などの佃煮と和菓子の店。2階に和風の休憩スポットが設けられていて、和菓子やぜんざいなど甘味が楽しめる。

永楽屋 喫茶室
永楽屋 喫茶室

永楽屋 喫茶室

住所
京都府京都市中京区河原町通四条上ル米屋町永楽屋本店 2階
交通
阪急京都線京都河原町駅からすぐ
料金
抹茶パフェ=1350円/白玉栗ぜんざい=1200円/宇治金時氷(夏期)=1200円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~18:30(閉店19:00)
休業日
不定休

茶房こげつ 嵐山店

落ち着いた雰囲気で楽しむ和スイーツ

シュガークリームを挟んだ「千寿せんべい」で知られる和菓子店「鼓月」の茶房。月替わりの生菓子や季節限定の和スイーツを落ち着いた雰囲気のなかで楽しめる。

茶房こげつ 嵐山店
茶房こげつ 嵐山店

茶房こげつ 嵐山店

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町40-16
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
料金
京善哉=874円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉店18:00)
休業日
無休

茶寮宝泉 JR新幹線京都駅店

駅構内の上品な和の空間でほっこりとしたひと時を

丹波大納言や丹波黒大豆など、吟味されたこだわりの材料から作る和菓子の名店。京都駅で気軽に味わえ、みやげの逸品として持ち帰りもできる。

茶寮宝泉 JR新幹線京都駅店

住所
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3JR京都駅新幹線構内 2階
交通
JR京都駅構内
料金
京しぐれ=860円/抹茶と生菓子=1080円/丹波大納言ぜんざい=1080円/白小豆ぜんざい=1080円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00、販売は8:00~21:00
休業日
無休

茶寮 翠泉 高辻本店

抹茶&練乳味の新食感

ケーキパフェはサクサクのラングドシャ、なめらかなゼリー、歯切れのよい寒天など抹茶の爽快感とともに多彩な食感が楽しめる。

茶寮 翠泉 高辻本店
茶寮 翠泉 高辻本店

茶寮 翠泉 高辻本店

住所
京都府京都市下京区高辻通東洞院東入ル稲荷町521京都高辻ビル 1階
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
もちもちお抹茶三笠(1個)=200円/お抹茶ラングドシャ(3個)=390円/抹茶あわ雪氷 極=1380円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:30(閉店18:00)
休業日
水曜、7~9月は無休(年末年始休)

西尾八ッ橋 ぎをん為治郎

新しい楽しみ方を提案

京都駅構内のアスティロード内にある八ツ橋の老舗による甘味処。西尾特製の「鶏そば」や「抹茶パフェ」がおすすめだ。

西尾八ッ橋 ぎをん為治郎
西尾八ッ橋 ぎをん為治郎

西尾八ッ橋 ぎをん為治郎

住所
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3アスティロード内
交通
JR京都駅構内
料金
鶏そば=980円/抹茶パフェ=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉店21:00)
休業日
無休

梅香堂

盛りの良さに大満足

小倉抹茶パフェなどが人気の甘味処。季節により種類豊富なかき氷やホットケーキも味わえる。ソフトクリームは持ち帰りもできる。店内禁煙。

梅香堂
梅香堂

梅香堂

住所
京都府京都市東山区今熊野宝蔵町6
交通
JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、今熊野下車すぐ
料金
小倉クリームホットケーキ(9月のお彼岸~翌4月下旬)=770円/バターホットケーキ(9月中旬~翌5月上旬)=700円/小倉抹茶ゼリーパフェ=930円/抹茶ゼリーパフェ=900円/チョコレートパフェ=850円/クリームあんみつ=780円/ソフトクリーム=380円(イートイン)・250円(テイクアウト)/宇治ミルク時雨氷(5~10月中旬)=950円/トロピカルマンゴー(5~10月中旬)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店18:00)
休業日
火曜(5月5日休、1月1~3日休)

多聞堂

ほっこりするやさしい甘さのお餅

鞍馬寺の門前町にある茶店。栃の実の風味と上品な餡がマッチした牛若餅がおうすとセットで味わえる。牛若餅は持ち帰りもできる。佃煮等(みやげもの)も販売している。

多聞堂
多聞堂

多聞堂

住所
京都府京都市左京区鞍馬本町235
交通
叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅からすぐ
料金
佃煮=435円~/牛若餅=130円(1個)・600円(おうすとセット)/ところてん=450円/アイス最中と抹茶セット=720円/あま酒=500円/コーヒー=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店17:00、時期により異なる)、店頭販売は~16:00
休業日
水曜、祝日の場合は営業(12月26~31日休、臨時休あり)

MACCHA HOUSE 抹茶館 京都河原町店

連日の行列も納得の味

濃厚な抹茶とマスカルポーネチーズの和風ティラミスが枡に入って提供される、抹茶の緑が見た目にも美しい。

MACCHA HOUSE 抹茶館 京都河原町店

住所
京都府京都市中京区河原町通四条上ル米屋町382-2
交通
阪急京都線京都河原町駅からすぐ

お茶と酒 たすき 京都祇園店

オブジェのような美しさのかき氷を堪能しよう

PASS THE BATON内の喫茶店。削り方にもこだわる「抹茶みつ 練乳付き氷」は、オブジェのような美しさ。抹茶そのものを食べているような濃厚な蜜に手作りの練乳をかけていただこう。ユニークな器使いも楽しみ。

お茶と酒 たすき 京都祇園店
お茶と酒 たすき 京都祇園店

お茶と酒 たすき 京都祇園店

住所
京都府京都市東山区末吉町77-6パスザバトン京都祗園店内
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩4分
料金
練乳付き氷=1188円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店20:00)、日曜、祝日は~18:30(閉店19:00)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む