小坂
小坂のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した小坂のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。世界に知られた小坂鉱山のシンボル「小坂鉱山事務所」、ルネサンス風の美しい建造物「天使館」、明治の芝居小屋「康楽館」など情報満載。
- スポット:7 件
- 記事:1 件
1~20 件を表示 / 全 7 件
小坂の魅力・見どころ
レトロモダンな洋風建築が残る、かつて銀山だった町
十和田湖の南西約20キロメートルに位置する、小坂川沿いに開けた山あいの町。江戸時代に銀が見つかったことで、明治から大正時代にかけて日本有数の鉱山町として栄えた。町の中心部の明治百年通り沿いなどに近代建築の粋を集めて建てられた洋風建築が残り、「小坂鉱山事務所」や木造芝居小屋「康楽館」などが観光施設として活用されている。
小坂鉱山事務所
世界に知られた小坂鉱山のシンボル
明治38(1905)年建築の小坂鉱山の旧事務所で、平成13(2001)年に現在地に移築された。白漆喰が塗られた豪華なルネッサンス風の建物は当時の繁栄を伝え、国の重要文化財に指定されている。内部は鉱山の資料展示のほかショップ、レストランもある。


康楽館
明治の芝居小屋
明治43(1910)年に鉱山で働く人たちのための娯楽施設として建てられた木造芝居小屋で国の重要文化財に指定されている。今でも常打芝居のほかに、歌舞伎などが上演される。古き良き時代の芝居小屋を堪能しよう。


レストラン青銅館
とんがり屋根が目印のレストラン
鉱山をイメージしたオリジナルの黒鉱カレーが自慢。真っ黒なカレーの正体はイカスミで実に味わい深い。食後用に歯ブラシが付くところもユニーク。地場産桃豚を使ったメニューもおすすめ。

明治百年通り
日本最古の現役芝居小屋などが並ぶ通りで6月にはアカシア並木に
日本最古の現役芝居小屋康楽館、洋風建築の小坂鉱山事務所など貴重な建物が並ぶ。6月になると白や淡いピンクのニセアカシアの花が咲き誇り、通りはアカシア並木になる。

