男鹿半島の魅力・見どころ
なまはげとホッキョクグマに対面し、石焼料理を食べる
刃物を持って大声で叫びながら家々を回るなまはげは、男鹿を代表する行事で、国の重要無形民俗文化財。名物の石焼料理は、魚介と熱々に熱した石を杉製の桶に入れて煮る豪快な郷土料理だ。観光スポットとしては、緑の芝生に覆われた寒風山や男鹿半島最北端の岬・入道崎、ホッキョクグマが人気の「男鹿水族館GAO」が知られている。八郎潟の干拓で誕生した大潟村には広大な水田地帯が広がり、秋から冬は渡り鳥の越冬地になる。
寒風山
男鹿のシンボルから絶景を見渡す
山全体が美しい緑の芝生に覆われた標高355mの寒風山は男鹿半島のランドマーク。山頂の回転展望台に上がれば360度の大パノラマを楽しめ、遠く鳥海山までも一望できる。
- 住所
- 秋田県男鹿市脇本富永
- 交通
- JR男鹿線羽立駅からタクシーで15分
- 料金
- 展望台=大人550円、小人(小・中・高校生)270円/ (団体15名以上は大人440円、小人220円)
詳細情報を見る
なまはげ柴灯まつり
なまはげが乱舞する冬の祭り
雪山から下りてきた15匹のなまはげが、柴灯火がゆれる真山神社境内でおたけびをあげながら現れる。炎に照らされながら乱舞する様子は迫力満点。
- 住所
- 秋田県男鹿市北浦真山水喰沢97真山神社
- 交通
- JR男鹿線男鹿駅からタクシーで30分(臨時有料バスあり)
- 料金
- 要問合せ
詳細情報を見る
磯料理 福の家
風味を損なわないあつあつの鉄板あんかけ
男鹿の海で獲れるハタハタなどの具材が、ごろごろ入った、男鹿らしい豪快な鉄板焼そば。しょっつるの旨みが効いた塩だれあんと麺がからみ合い、豊かな風味が口いっぱいに広がる。
- 住所
- 秋田県男鹿市北浦湯本草木原61-5
- 交通
- JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通男鹿温泉方面行きバスで40分、観光ホテル前下車すぐ
- 料金
- 男鹿のやきそば=750円/アナゴ焼き=1900円/アナゴ焼き定食=2300円/赤鬼ラーメン=750円/
詳細情報を見る
温浴ランドおが
バラエティに富んだ湯でのんびり
オートキャンプ場に隣接する日帰り入浴施設。家庭では味わえない湯船の楽しさ。全身浴、気泡浴、寝湯などバラエティーに富んだ浴槽が疲れを癒してくれる。タオルのレンタルもあるので、手ぶらで気軽に立ち寄れる。
- 住所
- 秋田県男鹿市北浦北浦平岱山1
- 交通
- JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通男鹿温泉方面行きバスで30分、北浦市民センター下車、タクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人400円、小人(小学生)250円/
詳細情報を見る
道の駅 ことおか
体験施設を併設した道の駅。新鮮野菜や山菜は直売所で
縄文の土笛作り、押し花などの体験ができる。レストランでは、琴丘特産のシイタケ粉末をうどんに練りこんだ、シイタケうどんが味わえる。
- 住所
- 秋田県山本郡三種町鹿渡高石野126-1
- 交通
- 秋田自動車道琴丘森岳ICから国道7号を秋田市方面へ車で約2km
- 料金
- 施設により異なる
詳細情報を見る
経緯度交会点標示塔
水田の真ん中にあり、緯度と経度が10度単位で交わる地点である
大潟村のほぼ中央、水田の真ん中にある大変珍しい標示塔。国内の陸地部分では唯一ここだけが、緯度と経度が10度単位で交わる地点であることを示している。
- 住所
- 秋田県南秋田郡大潟村村内
- 交通
- JR奥羽本線八郎潟駅から秋田中央交通大潟行きバスで25分、農業短大入口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
五里合海水浴場
テント設営も可能。夏は家族連れで賑わう
海の家を2軒備えている。飲食、休憩の他、宿泊も可能でテント設営もできる。シーズン中は、大勢の家族連れやグループでにぎわう。
- 住所
- 秋田県男鹿市五里合
- 交通
- JR男鹿線脇本駅から男鹿市単独運行バス五里合線中石行きで30分、高屋下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
ヤブツバキの自生北限地帯
ツバキ自生北限地帯として天然記念物に指定されている
5月上旬に椿地区能登山に咲くツバキ。この北国にはそぐわないツバキの群生風景は、男鹿半島の緯度と気象条件にもかかわらず咲く、北限のヤブツバキだ。
- 住所
- 秋田県男鹿市船川港椿
- 交通
- JR男鹿線男鹿駅からタクシーで25分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
なまはげ御殿
人気の海の幸が5種類贅沢な美味の競演
4歳の頃から漁に出ていた店主が、男鹿らしい料理を食べてもらいたいと、野趣あふれる漁師料理を提供する。なかでも海鮮丼は、人気の魚介が競演する贅沢な丼で超人気商品。
- 住所
- 秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-69
- 交通
- JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通湯本駐在所前行きバスで43分、終点で男鹿市単独運行バス入道崎行き(一部予約制)に乗り換えて10分、終点下車すぐ
- 料金
- 時空を超えた海鮮丼=2500円/海鮮ラーメン=950円/ざっぱ汁定食=1600円/海鮮親子丼=1800円/
詳細情報を見る
八郎潟干拓地
かつての湖が広大な田園地帯に
昭和32(1957)年に始まった干拓事業で誕生した広大な田園地帯。干拓前は琵琶湖に次ぐ日本で2番目に大きな湖だった。秋から冬は飛来するマガンなどガンカモ類の越冬地になる。
- 住所
- 秋田県南秋田郡大潟村八郎潟
- 交通
- JR奥羽本線八郎潟駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
八郎湖サービスエリア(上り)
雄大な景色を眺めることのできる展望台がある
秋田自動車道上り線、琴丘森岳インターと五城目八郎潟インターの間にあるサービスエリア。レストランなどの営業施設はなく、トイレと自動販売機があるのみだが、展望台までの184段の階段を上ると、雄大な景色を眺めてリフレッシュすることができる。
- 住所
- 秋田県山本郡三種町鯉川堂ノ下72-4
- 交通
- 秋田自動車道琴丘森岳ICから五城目八郎潟IC方面へ車で3km
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
北ノ又集落
茅葺き屋根の古民家が建ち並ぶ。懐かしい日本の温かい風景がある
五城目町の山間にある茅葺き屋根の民家が集まる北ノ又集落。旧家を活かした宿泊施設の「盆城庵」があるのもこの蛇喰地区で、のどかで素朴な風景が広がる。
- 住所
- 秋田県南秋田郡五城目町馬場目蛇喰、北ノ又
- 交通
- JR奥羽本線八郎潟駅から秋田中央交通五城目バスターミナル行きバスで10分、終点下車、タクシーで30分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
道楽亭
なまはげ体験のあとでひと息
男鹿真山伝承館に隣接するお休み処。地元のお母さんたちによる手作り料理やおやつを味わうことができる。季節の山菜料理や御幣餅が名物。
- 住所
- 秋田県男鹿市北浦真山水喰沢97
- 交通
- JR男鹿線羽立駅からタクシーで15分
- 料金
- 比内地鶏親子丼=750円/御幣餅=250円/酒まんじゅう=150円/冷し白玉ぜんざい(夏期限定)=350円/甘酒=150円/あきたこまち純米原酒真山(小鉢付)=700円/
詳細情報を見る
男鹿萬盛閣
底引き網船「萬盛丸」を所有する網元の宿
網元の宿と謳っているだけに新鮮な魚介類を使った料理が自慢。料理の品数や希望を細かく指定できるのも嬉しい。温泉は源泉だけを利用した効能抜群の湯だ。
- 住所
- 秋田県男鹿市北浦湯本草木原63-2
- 交通
- JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通男鹿温泉方面行きバスで40分、温泉中央下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=8640~19440円/外来入浴(15:00~20:00)=600円/外来入浴食事付=要問合せ/
詳細情報を見る
夕陽温泉・WAO
夕陽を見ながら温泉につかろう
日本海へ沈む夕陽を楽しみながら入浴できる。サウナや個室など付随施設も充実。隣接してコテージ村がある。
- 住所
- 秋田県男鹿市野石大場沢下1-17
- 交通
- JR男鹿線船越駅から秋田中央交通若美総合支所前行きバスで20分、終点下車、タクシーで20分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生250円/ (回数券11枚綴5000円)
詳細情報を見る
道の駅 五城目
町内産米めんこいなで作るそばを食してみよう
レストランでは地元産の米を使用しためんこいなそばを食べることができる。木イチゴソフトクリームは人気の一品。春先にミズバショウが咲く自然観察園も併設。
- 住所
- 秋田県南秋田郡五城目町富津内下山内上広ヶ野76-1
- 交通
- 秋田自動車道五城目八郎潟ICから国道285号を鹿角市方面へ車で約5km
- 料金
- 施設により異なる
詳細情報を見る
男鹿リゾートHOTEL きららか
日本海の眺望がほしいままの宿
男鹿半島西海岸に建つ眺望自慢の宿。日本海に沈む夕陽を眺められる男女別の露天風呂がある。ガラス張りの展望レストランからの眺望も抜群。夕食はもちろん日本海の幸。
- 住所
- 秋田県男鹿市戸賀加茂青砂中台1-466
- 交通
- JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通湯本駐在所前行きバスで43分、終点で男鹿市単独運行バス加茂行き(一部予約制)に乗り換えて23分、桜島下車すぐ(宿泊は男鹿駅から送迎あり、予約制)
詳細情報を見る
鵜ノ崎海岸
干潮時には200mほどの浅瀬が現れる。夕暮時の景色は絶景
男鹿半島南部約1500mの海岸線は、干潮時には岩肌が露出するくらいの浅瀬が200mほど続き、夕暮時は夕日がとても美しい。
- 住所
- 秋田県男鹿市船川港女川
- 交通
- JR男鹿線男鹿駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
男鹿温泉郷
なまはげ伝説で名高い男鹿半島の北端に広がる温泉郷
風光明媚な海岸線の風景で知られる、男鹿半島。温泉宿が7軒集まる男鹿温泉郷をはじめ、海岸沿いにはいくつかの温泉宿が点在している。なまはげ伝説の残る地で、温泉を楽しんでみよう。
- 住所
- 秋田県男鹿市北浦湯本
- 交通
- JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通男鹿温泉方面行きバスで40分、男鹿温泉下車すぐ
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
大潟富士
日本一低い山として有名。周囲にはのどかな田園風景が広がる
山の頂上が海抜0mになっており、日本一低い山としてアピールしている。高さが富士山の1000分の1の3.776mということからこの名前が付いた。のどかな田園風景が望める。
- 住所
- 秋田県南秋田郡大潟村村内
- 交通
- JR奥羽本線八郎潟駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る