トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 東北 x カップル・夫婦 > 北東北 x カップル・夫婦 > 秋田・男鹿 x カップル・夫婦 > 男鹿半島 x カップル・夫婦

男鹿半島

「男鹿半島×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「男鹿半島×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。人気の海の幸が5種類、贅沢な美味の競演「なまはげ御殿」、男鹿のシンボルから絶景を見渡す「寒風山」、夕暮れ時はとくにリアルに見える「ゴジラ岩」など情報満載。

  • スポット:47 件
  • 記事:7 件

男鹿半島のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 47 件

なまはげ御殿

人気の海の幸が5種類、贅沢な美味の競演

4歳の頃から漁に出ていた店主が、男鹿らしい料理を食べてもらいたいと、野趣あふれる漁師料理を提供する。なかでも海鮮丼は、人気の魚介が競演する贅沢な丼で超人気商品。

なまはげ御殿の画像 1枚目
なまはげ御殿の画像 2枚目

なまはげ御殿

住所
秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-69
交通
JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通湯本駐在所前行きバスで43分、終点で男鹿市単独運行バス入道崎行き(一部予約制)に乗り換えて10分、終点下車すぐ
料金
時空を超えた海鮮丼=3300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00、11~翌3月は10:00~15:00

寒風山

男鹿のシンボルから絶景を見渡す

山全体が美しい緑の芝生に覆われた標高355mの寒風山は男鹿半島のランドマーク。山頂の回転展望台に上がれば360度の大パノラマを楽しめ、遠く鳥海山までも一望できる。

寒風山の画像 1枚目
寒風山の画像 2枚目

寒風山

住所
秋田県男鹿市脇本富永
交通
JR男鹿線羽立駅からタクシーで15分
料金
展望台=大人550円、小人(小・中・高校生)270円/ (団体15名以上は大人440円、小人220円)
営業期間
通年(展望台は3月中旬~12月上旬)
営業時間
展望台は8:30~17:00

ゴジラ岩

夕暮れ時はとくにリアルに見える

隆起した岩は、形といい、ゴツゴツした感じといい、ゴジラの横顔にそっくりな、男鹿の珍名所。夕焼けに浮かび上がるシルエットからは、今にも咆哮が聞こえそうだ。

ゴジラ岩の画像 1枚目

ゴジラ岩

住所
秋田県男鹿市船川港本山門前
交通
JR男鹿線男鹿駅から男鹿市単独運行バス門前行きで30分、帆掛島下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

男鹿水族館GAO

日本海を一望できる秋田県唯一の水族館

日本海の海際に建つ水族館。ホッキョクグマやゴマフアザラシ、秋田県の県魚「ハタハタ」をはじめとする約400種10000点を飼育展示している。入館してすぐの場所にある、高さ8m、水量約800トンの「男鹿の海大水槽」には春から秋にかけて男鹿の海で見ることのできる生き物を約40種2000匹展示。日本海を眺めながら食事ができるレストランもある。

男鹿水族館GAOの画像 1枚目
男鹿水族館GAOの画像 2枚目

男鹿水族館GAO

住所
秋田県男鹿市戸賀塩浜
交通
JR男鹿線男鹿駅から男鹿半島あいのりタクシーなまはげシャトルで45分、男鹿水族館GAO入口前下車すぐ(前日までの予約制)
料金
入館料=大人1300円、小・中学生500円、幼児無料/ (10名以上はグループ割引あり、年間パスポートあり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名は入館料大人800円、小・中学生300円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)、時期により変動あり、要HP確認

なまはげ館

「男鹿のナマハゲ」をくわしく紹介

国の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコ無形文化遺産に登録された「男鹿のナマハゲ」を詳しく紹介。スクリーン映像の上映や、各地区の多種多様ななまはげの面を展示。

なまはげ館の画像 1枚目
なまはげ館の画像 2枚目

なまはげ館

住所
秋田県男鹿市北浦真山水喰沢
交通
JR男鹿線男鹿駅からタクシーで20分
料金
大人660円、高校生以下330円 (団体15名以上は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00

鵜ノ崎海岸

干潮時には200mほどの浅瀬が現れる。夕暮時の景色は絶景

男鹿半島南部約1500mの海岸線は、干潮時には岩肌が露出するくらいの浅瀬が200mほど続き、夕暮時は夕日がとても美しい。

鵜ノ崎海岸の画像 1枚目

鵜ノ崎海岸

住所
秋田県男鹿市船川港女川
交通
JR男鹿線男鹿駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

入道崎

男鹿半島最北端の絶景スポット

男鹿の最北端に位置する岬。なだらかに広がる芝生の果てには高さ30mの断崖が続く。周辺にはみやげ店や海鮮丼を提供する店などが並び、観光シーズンは大いに賑わう。

入道崎の画像 1枚目
入道崎の画像 2枚目

入道崎

住所
秋田県男鹿市北浦入道崎
交通
JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通湯本駐在所前行きバスで43分、終点で男鹿市単独運行バス入道崎行き(一部予約制)に乗り換えて10分、終点下車すぐ
料金
灯台=大人300円、小学生以下無料/
営業期間
通年(灯台は4月下旬~11月上旬)
営業時間
灯台は9:00~16:00

門前のなまはげ立像

巨大ななまはげは門前地区のシンボル

地元に伝わるなまはげ伝説に登場する石段の数999段にちなみ、立像も9.99mと大迫力。今にも襲ってきそうななまはげと記念撮影しよう。

門前のなまはげ立像の画像 1枚目

門前のなまはげ立像

住所
秋田県男鹿市船川港本山門前
交通
JR男鹿線男鹿駅から男鹿市単独運行バス門前行きで40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

八望台

珍しい火口湖を見下ろす

遠くは奥羽山脈まで八方を見渡せる男鹿屈指の展望台。全国的にも珍しい爆裂火口湖の一ノ目潟、戸賀湾、二ノ目潟を眼下に見下ろすことができ、広々とした景色が楽しめる。

八望台の画像 1枚目
八望台の画像 2枚目

八望台

住所
秋田県男鹿市戸賀浜塩谷
交通
JR男鹿線羽立駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

男鹿真山伝承館

怖くても体験してみたい伝統行事

真山神社の近くに建つ茅葺き屋根の民家で、男鹿真山地区の大晦日に行なわれる伝統行事のなまはげを再現。家にやってきて災禍をはらい、幸福をもたらし、怠け者をこらしめる。

男鹿真山伝承館の画像 1枚目
男鹿真山伝承館の画像 2枚目

男鹿真山伝承館

住所
秋田県男鹿市北浦真山水喰沢80
交通
JR男鹿線男鹿駅から男鹿半島あいのりタクシーなまはげシャトルで25分、なまはげ館前・真山神社前下車すぐ(予約制)
料金
入館料=大人770円、小・中・高校生660円/ (なまはげ館との共通入館料は大人1100円、小・中・高校生660円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30、12~翌3月は9:30~15:30

道の駅 おが

男鹿半島観光のゲートウェイ

終点JR男鹿駅、船川港から近く、男鹿半島の観光拠点。地元で採れた新鮮な野菜や鮮魚、特産品が店頭に並ぶ。

道の駅 おがの画像 1枚目
道の駅 おがの画像 2枚目

道の駅 おが

住所
秋田県男鹿市船川港船川新浜町1-19
交通
秋田自動車道昭和男鹿半島ICから国道101号、県道54号、一般道を男鹿半島方面へ車で23km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
物産館は9:00~17:00(7~8月は~17:30)、おがジェラートは10:00~17:00(12~翌3月は~16:00)、レストランは10:30~18:00(閉店18:30)、10~翌2月は~16:30(閉店17:00、土・日曜、祝日は~17:30<閉店18:00>)

入道崎 海陽

熱した石が作り出す繊細な風味の漁師料理

1人前から注文ができ、ひとりずつ桶が用意される。男鹿で獲れた魚介以外は使用せず、味噌味とオリジナル味噌チゲ味の2つの味がある。

入道崎 海陽の画像 1枚目
入道崎 海陽の画像 2枚目

入道崎 海陽

住所
秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-71
交通
JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通湯本駐在所前行きバスで43分、終点で男鹿市単独運行バス入道崎行き(一部予約制)に乗り換えて10分、終点下車すぐ
料金
石焼き鍋定食=2500円/
営業期間
4~11月
営業時間
10:00~16:00(時期により異なる)

男鹿西海岸

延々と続く断崖絶壁がスリリング

日本海に突き出た男鹿半島の西海岸は、奇岩・怪岩を含む荒々しい光景が広がる景勝地。海岸線に沿って南に下る道沿いには、カンカネ洞、大桟橋など自然が生んだ絶景が続く。

男鹿西海岸の画像 1枚目
男鹿西海岸の画像 2枚目

男鹿西海岸

住所
秋田県男鹿市北浦入道崎~船川港
交通
JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通湯本駐在所前行きバスで43分、終点で男鹿市単独運行バス加茂行き(一部予約制)に乗り換えて15分、男鹿水族館下車すぐ(遊覧船乗り場まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

赤神神社五社堂

鬼が築いたという石段を上り参拝

鬼が築いたという999段の石段を上ると、荘厳な五社堂が現れる。中央の堂には赤神神社の名の由来となった赤神が祀られている。円空作の十一面観音も奉納されている。

赤神神社五社堂の画像 1枚目

赤神神社五社堂

住所
秋田県男鹿市船川港本山門前
交通
JR男鹿線男鹿駅から男鹿市単独運行バス門前行きバスで30分、終点下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

菜の花ロード

菜の花と桜が彩る道

村内の県道沿いには、総延長11kmにわたって菜の花が植えられている。見ごろの4月下旬から5月中旬にかけて黄色い花で一面埋め尽くされる。

菜の花ロードの画像 1枚目
菜の花ロードの画像 2枚目

菜の花ロード

住所
秋田県南秋田郡大潟村村内
交通
JR奥羽本線八郎潟駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年(菜の花の見頃は4月下旬~5月中旬)
営業時間
情報なし

雲昌寺

視界いっぱいに広がる、鮮やかなアジサイの海

一面を青く彩るアジサイと、その中に寺院がたたずむ趣ある光景はここでしか見ることができない。夜も特別拝観を行なっていて、昼とはまた違った魅力がある。撮影は見晴らし台からがおすすめ。

雲昌寺の画像 1枚目

雲昌寺

住所
秋田県男鹿市北浦北浦北浦57
交通
JR男鹿線男鹿駅から男鹿市営バス男鹿水族館行きで36分、北浦下車、徒歩4分
料金
拝観料=200円/あじさい期間拝観料=500円/夜間特別拝観料=700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)、6月中旬~7月中旬のあじさい特別観覧夜間ライトアップは18:45~21:00(閉門21:30)

カンカネ洞

波の浸食で誕生した巨大な洞窟

海に向けて大きく穴が開いている洞窟は、男鹿半島の西海岸に点在する洞窟のなかでも最大級の大きさ。中に入ると、波の打ち寄せる音が洞内に響き、不思議な世界をつくり出している。

カンカネ洞の画像 1枚目

カンカネ洞

住所
秋田県男鹿市戸賀加茂青砂
交通
JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通湯本駐在所前行きバスで43分、終点で男鹿市単独運行バス加茂行き(一部予約制)に乗り換えて26分、終点下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

灯台荘

カニ肉の旨みが口いっぱいに広がる

豊富なメニューと日本海を一望できるロケーションが人気。丼ものは具の量が多く、どれもご飯が見えなくなるほど。身肉ぎっしりのカニ丼は至福の味わい。

灯台荘の画像 1枚目

灯台荘

住所
秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-70
交通
JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通湯本駐在所前行きバスで43分、終点で男鹿市単独運行バス入道崎行き(一部予約制)に乗り換えて10分、終点下車すぐ
料金
カニ丼定食=1650円/
営業期間
3月中旬~11月
営業時間
10:00~15:00頃、土・日曜は9:00~16:00頃(時期により異なる)

夕陽温泉・WAO

夕陽を見ながら温泉につかろう

日本海へ沈む夕陽を楽しみながら入浴できる。サウナや個室など付随施設も充実。隣接してコテージ村がある。

夕陽温泉・WAOの画像 1枚目
夕陽温泉・WAOの画像 2枚目

夕陽温泉・WAO

住所
秋田県男鹿市野石大場沢下1-17
交通
JR男鹿線船越駅から秋田中央交通若美総合支所前行きバスで20分、終点下車、タクシーで20分
料金
入浴料=大人500円、小学生250円/ (回数券11枚綴5000円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)

亀寿司食堂

獲れたての旬の魚介を満喫

北浦漁港で水揚げされた新鮮な魚介類が自慢。夏は岩がき、さざえなど、冬はタラ、ハタハタ、あんこうなどの定食が食べられる。旅館も併設しており、毎日替わる料理を泊まりでゆっくり満喫できる。

亀寿司食堂の画像 1枚目

亀寿司食堂

住所
秋田県男鹿市北浦北浦栄町4-3
交通
JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通男鹿温泉方面行きバスで30分、北浦下車すぐ
料金
刺身定食=2300円/上ちらし=2000円/おまかせ寿司付コース=3000円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、17:00~21:00(閉店)