八幡平(秋田)・玉川温泉
八幡平(秋田)・玉川温泉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した八幡平(秋田)・玉川温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。日本一の湧出量と酸性度を誇る東北最大規模の湯治場「玉川温泉」、絶景が連続するドライブコース「八幡平アスピーテライン(岩手県)」、湯治場だった面影残す憩いの温泉「源泉・秘湯の宿 ふけの湯」など情報満載。
- スポット:26 件
- 記事:8 件
八幡平(秋田)・玉川温泉のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 26 件
八幡平(秋田)・玉川温泉の魅力・見どころ
アオモリトドマツの樹海ドライブと地熱利用の岩盤浴を楽しむ
八幡平は秋田県と岩手県にまたがる火山台地で、アオモリトドマツの樹海の中に湿原や沼が点在する。山岳ドライブルートの「八幡平アスピーテライン」沿いにはふけの湯温泉、後生掛温泉などのいで湯が湧く。古くから湯治療養の湯として親しまれ、1か所の源泉としては日本一の湧出量を誇る玉川温泉は、国民保養温泉の指定を受けている名湯で、全国から多くの湯治客が訪れる。源泉の近くには、地面のいたるところから蒸気が吹き上がり、その地熱を利用した岩盤浴を試すことができる。
八幡平(秋田)・玉川温泉のおすすめスポット
玉川温泉
日本一の湧出量と酸性度を誇る東北最大規模の湯治場
国民保養温泉の指定を受けている名湯で、全国から多くの湯治客が訪れる。湯は世界でも珍しい塩酸を主成分とする強酸性。幅広い効能が期待できる。飲泉は水で76倍に薄めて飲む。冬期休業。


玉川温泉
- 住所
- 秋田県仙北市田沢湖玉川渋黒沢
- 交通
- JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通八幡平頂上行きバスで1時間20分、玉川温泉下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=8358~18294円/外来入浴(9:00~16:00)=800円/外来入浴食事付(9:00~16:00、食堂は11:30~13:30、食堂・広間利用<食事は食堂利用>、要予約)=2300円~/
八幡平アスピーテライン(岩手県)
絶景が連続するドライブコース
岩手県と秋田県にまたがる山岳ドライブロード。アオモリトドマツの原生林を眺めながら、爽快なドライブが楽しめる。


八幡平アスピーテライン(岩手県)
- 住所
- 岩手県八幡平市八幡平国立公園内
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平頂上・八幡平蓬莱境行きで1時間45分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
源泉・秘湯の宿 ふけの湯
湯治場だった面影残す憩いの温泉
300年以上の歴史を誇る。山荘風の外館は自然豊かな風景と調和。大浴場、野天風呂ともにヒバ造り。徒歩2分の野天風呂も野趣豊か。冬期休業。


源泉・秘湯の宿 ふけの湯
- 住所
- 秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
- 交通
- JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通・秋北バス八幡平頂上行きで2時間、ふけの湯温泉下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=14040円/外来入浴(8:30~17:00)=600円/
湯宿 はなやの森
山の恵みを満喫できる一軒宿
静かな環境が人気。温泉棟はダム建設で沈んだ玉川小学校宝仙台分校を再現して建てられた。みかん色の湯をたっぷりと楽しめるほか、レストランでは健康会席が味わえる。

湯宿 はなやの森
- 住所
- 秋田県仙北市田沢湖玉川328
- 交通
- JR秋田新幹線田沢湖駅からタクシーで30分(送迎あり、予約制)
- 料金
- 1泊2食付=18000円~/外来入浴(10:30~14:30、要確認)=700円/
八幡平ビジターセンター
大沼周辺の動植物をジオラマで再現展示
大沼温泉バス停沿いの道を挟んで大沼の向かいにある施設。立体模型などの展示で八幡平の動植物や噴気現象「泥火山」などについて解説し、総合的に楽しく学ぶことができる。

大沼自然研究路
沼のほとりの、歩きやすいなだらかな遊歩道
春秋はミズバショウやワタスゲなどが美しく咲き渡り、秋には紅葉を迎えた木々が敷地内を鮮やかに彩るなど、季節を通して豊かな自然が楽しめる湿原地帯。遊歩道は40分ほどで一周でき、アップダウンも少ないためトレッキング初心者でも安心だ。周辺にはビジターセンターや温泉などの施設も充実している。


後生掛(大沼)キャンプ場
八幡平の自然を感じよう
標高944m、大沼の畔に位置し、ブナの原生林に囲まれた静かな環境。自然散策や登山、温泉巡りなど八幡平の自然を楽しめる。すぐそばの八幡平ビジターセンターではクラフト体験などのイベントを開催している。


後生掛(大沼)キャンプ場
- 住所
- 秋田県鹿角市八幡平大沼1
- 交通
- 東北自動車道鹿角八幡平ICから国道282号・341号を八幡平方面へ。途中、県道23号へ左折し、大沼温泉先、一般道へ右折して現地へ。鹿角八幡平ICから27km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画2200円、オートAC電源付き1区画2800円、テント専用サイトは施設利用料大人500円小人100円+駐車料普通車500円バイク200円/車中泊=施設利用料大人100円、小人100円、駐車料普通車500円/ (トレーラーけん引の場合は駐車料2台分徴収。大型車は幅2.5m以上長さ7m以上は入場不可)
ふけの湯温泉
標高1100mの谷間で湯煙上げる、八幡平最高の「子宝の湯」
“ふけの湯”とは“蒸ノ湯”のことで、かつて盛んであった地熱を利用したオンドル式湯治に由来する。少し透明感のある白濁湯は、古くから「子宝の湯」として親しまれている。


大噴
98度の熱湯が毎分ドラム缶45本分という湧出量の玉川温泉
玉川温泉の源泉湧出口で、1分間にドラム缶45本分の湯が湧き出している。湧き出した98度の熱湯は、幅3メートルの湯の川となって流れている。
秋田八幡平スキー場
半年間にわたるロングシーズンが魅力のゲレンデ
秋田県と岩手県にまたがる雄大な八幡平の後生掛温泉の近くに位置する。11月下旬から5月上旬までの長いシーズンと良質の雪質が評判だ。近隣には温泉も多く、アフタースキーも楽しめる。

秋田八幡平スキー場
- 住所
- 秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林
- 交通
- 東北自動車道鹿角八幡平ICから国道341号を田沢湖方面へ車で30km
- 料金
- リフト1日券=大人3600円、小人2800円、シニア(60歳以上)1800円/5時間券=大人2800円、小人2200円/回数券(8回)=大人2100円、小人1500円/ (レンタル料金スキーセットは大人2500円、小人2000円、ボードセットは大人2500円、小人2000円、ウエアは2500円)
源泉・秘湯の宿 ふけの湯(日帰り入浴)
八幡平最古の歴史ある湯
山小屋風外観が印象的で開湯は寛永元(1624)年という八幡平きっての古湯だ。周囲を小高い山に囲まれた湯治場の後に3か所の野天風呂が造られている。岩肌からは湯けむりが上がり野趣あふれる風景だ。


源泉・秘湯の宿 ふけの湯(日帰り入浴)
- 住所
- 秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
- 交通
- JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通秋北バス八幡平頂上行きで2時間、ふけの湯温泉下車すぐ(バスは土・日曜、祝日のみ、GW・お盆期・紅葉時期は平日も運行)
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(小学生以下)300円/
玉川温泉
日本一の湧出量と酸性度を誇る東北最大規模の湯治場
Ph1.2の強酸性の泉質で、単一の湧出口から湧き出る温泉としては、日本一の湧出量がある。源泉の付近には火山活動を見ながら歩ける玉川自然研究路が整備されている。


茶釜の滝
日本の滝百選の一つだが秘境地にあるため容易に行くのは困難
高さ100mといわれる日本の滝百選の一つ。滝までのアプローチが難しく、百選滝中の三大難攻滝の一つといわれている。夜明島渓谷の入口から約5.5km沢登りをしたところにある。

大沼湿原
花の季節も美しい湿地帯
八幡平アスピーテラインの途中にあり、ミズバショウやワタスゲなどの群生が見られる。周囲は木道が整備された1周30分程度の遊歩道になっている。すぐそばにはキャンプ場もある。


後生掛温泉
豊かな森に育まれた効能あらたかな灰濁湯に浸る
「馬で来て足駄で帰る後生掛」とうたわれる東北屈指の名湯として名高い温泉地。旅館部のほか、自炊客を受け入れる湯治棟、浴場棟など7棟からなり、これらが重なるように建っている。


後生掛温泉旅館
クアハウスのような大浴場。多彩な名物風呂が魅力
「馬で来て足駄で帰る後生掛」とうたわれるほど効能が高く、湯治村も併設されている。大浴場は総木造で、箱蒸し風呂や火山風呂、打たせ湯、泥風呂などが揃いクアハウスのよう。


後生掛温泉旅館
- 住所
- 秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
- 交通
- JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通・秋北バス八幡平頂上行きで1時間55分、後生掛温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 1泊2食付=14300~27500円/外来入浴(9:00~15:00)=600円/
八幡平山頂レストハウス
八幡平アスピーテラインの中間地点、休憩に最適なレストハウス
八幡平の山頂にあるレストハウスで休憩を。地上1階、地下2階の建物には観光情報や軽食、物産品の販売コーナーなどがある。山頂の遊歩道を歩く拠点として利用しよう。


八幡平山頂レストハウス
- 住所
- 秋田県仙北市田沢湖大深沢国有林内
- 交通
- 東北自動車道松尾八幡平ICから県道45号、八幡平アスピーテラインを八幡平頂上方面へ車で25km
- 料金
- 入館料=無料/源太カレー=900円/
はなやの森
豊かな自然に抱かれた神秘の湯につかる
宝仙湖のすぐそばにある温泉旅館。玉川の男神山と女神山が目の前にそびえるロケーションが自慢。源泉掛け流しでオレンジ色が特徴の「みかんの湯」は飲泉もできる。