【八幡平】秘湯へ行ってみよう!個性豊かな温泉がいっぱい!
自然あふれる八幡平の山懐には、風光明媚な露天風呂や日本有数の強酸性の湯など、個性豊かな温泉が豊富。宿泊でも立ち寄りでも楽しめる、秘湯ムード満点の湯宿でじんわり癒されよう。...
トップ > 東北 > 北東北 > 盛岡・八幡平 > 八幡平(岩手)・安比高原 >
高山植物が咲き誇り、アオモリトドマツの大樹海や湿原、火山湖などダイナミックな自然に恵まれた八幡平。山頂周辺や湿原などに整備された遊歩道を歩き、気軽に大自然に飛び込もう!
服装は?
●枝よけ、日差しよけに帽子をかぶるのがベスト
●ザックは手がフリーになるタイプを。水の携帯も忘れずに
●虫対策のため上着はあったほうがよい
●トレッキングシューズがベストだがスニーカーでもOK
八幡平で見られる高山植物
●ハクサンチドリ
ラン科の植物で群生が見られる。6月中旬~8月上旬が見ごろ
●ニッコウキスゲ
湿原を鮮やかな黄色で彩る。7月上旬〜8月中旬が見ごろ
●エゾオヤマリンドウ
紫鮮やかなエゾリンドウの高山型。8月中旬〜9月中旬が見ごろ
アオモリトドマツの原生林と湖沼群を見晴らす
山頂付近をめぐるコース。ゆるやかに上る石畳を歩くと、青緑色の水面をした沼群が姿を現す。その先にある頂上展望台からアオモリトドマツの原生林と火山湖、湿原などを眺めよう。高山植物の宝庫で、初夏から秋にはミズバショウやニッコウキスゲなどの可憐な植物が見られる。
【初心者コース(所要時間:90分)】
↓ 10分
その名のとおり、水面が鏡となって周囲の森や空を映し出す美しい沼。周辺のメガネ沼とともに親しまれるスポット。5月中旬から6月中旬には「八幡平ドラゴンアイ」が現れる。
↓ 15分
八幡平頂上、標高1613mの地点には展望台が設置され、気持ちよく原生林を見晴らせる。
↓ 5分
八幡平にある池や沼のなかで最大、青い空を鏡のように映す八幡沼や原生林を一望できる。
↓ 15分
八幡平周辺の原生林や茶臼岳をはじめ、遠くにそびえる雄大な岩手山も望めるビュースポット。
↓ 15分
片道15分の気軽な遊歩道 初夏のニッコウキスゲが見事
火山活動の噴火による噴出物で、川がせき止められできた湿原。八幡平アスピーテラインのすぐ脇に広がり気軽に散策が楽しめる。高山植物の名所として知られ、7月から8月にはニッコウキスゲなどが鮮やかに咲き誇る。
【初心者コース(所要時間40分)】
湿原に歩きやすい木道が整備されている。
↓ 10分
夏でも冷たい水が湧出し、自由に飲むことができる。ハイキングの途中でのどを潤そう。
↓ 5分
黒谷地湿原と高山植物が眺められるビュースポット。
↓ 15分
幻想的な沼を眺める遊歩道
赤沼と御在所沼をめぐる遊歩道が整備されている。5月中旬にはミズバショウ、6月にはワタスゲが見ごろを迎える。五色沼と呼ばれる赤沼は季節ごとに複雑に水の色を変え、冬は氷点下30度でも凍らない沼。季節ごとに訪れて沼の色の変化を楽しみながら散策するのもおすすめ。
【初心者コース(所要時間60分)】
↓ 25分
赤沼と御在所沼にある眺めのいい休憩ポイント。
↓ 25分
湯けむりがダイナミック!個性派コースも歩こう
名湯・後生掛温泉の駐車場裏にある、火山現象を観察できる研究路。整備された歩道から、温泉の源泉になっている噴泥や泥火山などダイナミックな光景を見ながら散策ができる。
【初心者コース(所要時間60分)】
↓ 5分
硫黄のにおいが漂いボコボコと泥湯が湧く、まるで地獄を思わせる風景。
↓ 10分
大正期から成長している日本一の泥火山。
↓ 10分
泥湯がダイナミックに吹き上がる。原始の息吹を感じる噴泥沼。
↓ 20分
トレッキングのあとは温泉でのんびりしよう
豊富な湯量が自慢。開放的な露天風呂から岩手山や樹海が見渡せる。
八幡平の標高1400mに湧く
仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。