エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 春 > 東北 x 春 > 南東北 x 春 > 鳴子・栗駒 x 春 > 鳴子・鬼首 x 春 > 鳴子温泉郷 x 春

鳴子温泉郷

「鳴子温泉郷×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「鳴子温泉郷×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。源泉掛け流しの日帰り温泉「しんとろの湯」、芭蕉が難儀した関所跡「尿前の関」、鳴子ダム完成によってできた人造湖。秋には紅葉の名所となる「荒雄湖」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:4 件

鳴子温泉郷の魅力・見どころ

こけしの里に湧くいで湯はいずれも湯治場風情満点

鳴子温泉郷は、鳴子、川渡、東鳴子など、5つの温泉の総称で、鳴子こけしの里としても知られている。湯治場として長い歴史があり、硫黄の匂いが漂う温泉街には江戸時代の湯小屋を再現した外観の「滝の湯」のほか、昔ながらの共同湯も点在しており湯の町情緒たっぷり。紅葉の名所・鳴子峡なども訪ねてみたい。

鳴子温泉郷の新着記事

1~20 件を表示 / 全 4 件

鳴子温泉郷のおすすめスポット

しんとろの湯

源泉掛け流しの日帰り温泉

鳴子峡からほど近い公衆浴場。その名のとおり、とろみのあるなめらかな湯が特徴。美肌の湯として知られ、肌がしっとりつるつるになると評判。源泉で作った温泉卵(6個入り)も販売。

しんとろの湯
しんとろの湯

しんとろの湯

住所
宮城県大崎市鳴子温泉星沼18-9
交通
JR陸羽東線中山平温泉駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人420円、小学生210円、幼児無料/温泉卵(6個入り)=350円/ (回数券10枚綴(サービス券2枚付)大人4200円、小学生2100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館21:30)
休業日
無休

尿前の関

芭蕉が難儀した関所跡

仙台藩が出羽街道に設けた関所跡。松尾芭蕉は尿前の関で厳しい取り調べを受け、非常に難儀したことを「奥の細道」に残している。今でも杉林に囲まれた道が残る。

尿前の関
尿前の関

尿前の関

住所
宮城県大崎市鳴子温泉尿前地内
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

荒雄湖

鳴子ダム完成によってできた人造湖。秋には紅葉の名所となる

昭和32(1957)年に鳴子ダムの完成によってできた人造湖。貯水量5000万立方メートルを誇る。秋には一帯が鮮やかな紅葉につつまれ、多くの観光客が訪れる。

荒雄湖

荒雄湖

住所
宮城県大崎市鳴子温泉岩渕
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

潟沼

日本有数の酸性度を誇るカルデラ湖。天候によってその色を変える

日本有数の酸性度を誇るカルデラ湖。湖の周囲からは硫化水素と蒸気が噴出している。天候によって湖面の色が変わったり、突発的に白濁したりすることで有名。

潟沼

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元地内
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む