土湯温泉・高湯温泉
土湯温泉・高湯温泉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した土湯温泉・高湯温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。吾妻八景と浄土平の絶景に思わず感動「磐梯吾妻スカイライン」、火山地帯の荒々しい風景に触れる「浄土平」、山頂まで気軽に登ってみよう「吾妻小富士」など情報満載。
土湯温泉・高湯温泉のおすすめのスポット
- スポット:90 件
- 記事:11 件
1~20 件を表示 / 全 90 件
土湯温泉・高湯温泉の魅力・見どころ
こけしが迎える渓谷沿いの温泉と山中の白濁温泉
土湯温泉は、吾妻連峰西麓の荒川渓谷に沿って温泉宿が軒を連ねる山あいのいで湯。山里の豊かな自然と素朴なこけしが迎えてくれる。いろいろな泉質の湯が湧いているのが特徴で、湯量も豊富だ。高湯温泉は、400年前に開湯した歴史あるいで湯で、深山に覆われた標高750メートルの山中に湧く名湯だ。自噴する白濁した硫黄泉は、アトピーや胃腸病、糖尿病など幅広く効能を持ち、薬効成分の高い湯として知られる。
磐梯吾妻スカイライン
吾妻八景と浄土平の絶景に思わず感動
作家・井上靖が「吾妻八景」と名付けた絶景ポイントが続き、変化に富んだ景勝地が次々と目の前に現れる。荒涼とした風景が広がる浄土平付近の景色も圧巻だ。


浄土平
火山地帯の荒々しい風景に触れる
吾妻小富士や一切経山に囲まれた湿地帯で、標高は約1600m。吾妻連峰の火山活動による砂礫などで形成され、荒涼とした風景が広がっている。周辺には木道の遊歩道が整備されており、自生する湿原植物を気軽に観察できる。


吾妻小富士
山頂まで気軽に登ってみよう
標高1707mのコニーデ型の火山で、直径約500mのすり鉢のような火口が特徴。火口の上までは登山道が整備され、およそ10分で登ることができる。火口は1周約60分。


アンナガーデン
ヨーロッパの雰囲気漂う複合施設
聖アンナ教会(現在は内部見学不可)を中心に、アイスクリームショップや雑貨店など22店が集まる。みちのく福島路ビールのブルワリーやピッツァハウス、シフォンケーキがおいしい「CHAZA」などグルメ施設が充実。


滝のつり橋
渓谷美を望む癒しスポット
東鴉川に架かる吊り橋。橋上からは渓谷の絶景を四季折々で楽しめ、自然を思いっきり体感できる。美しい景観は「ふくしま市景観100選」にも選ばれている。
高湯温泉
深山にすっぽりと覆われた標高750mの山中に湧く名湯
400年前に開湯した歴史あるいで湯。自噴する白濁の硫黄泉は、アトピーや胃腸病、糖尿病など幅広い効能を持ち、薬効成分の高い湯として知られる。露天風呂自慢の宿も多い。


浄土平ビジターセンター
スカイラインの絶好の休憩地点。吾妻山の火山活動、動植物を紹介
スカイラインのどちら側からやってきてもちょうどいい休憩地点になるのが浄土平ビジターセンター。吾妻山の火山活動、動植物をパネル、模型などで詳しく説明している。

浄土平ビジターセンター
- 住所
- 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山浄土平地内
- 交通
- JR福島駅から福島交通磐梯吾妻スカイライン経由浄土平行きバスで1時間10分、浄土平下車すぐ
- 料金
- 無料 (障がい者手帳持参で、浄土平駐車場無料)
安達屋旅館
囲炉裏端で酒宴を愉しむ炭火焼き料理が好評
創業400年の歴史ある老舗旅館。館内は民芸調のインテリア。岩を配した露天風呂は山風を感じながら入浴できる。夕食は食事処「囲炉裏の間」で山の幸などの炭火焼き料理。
浄土平レストハウス
絶景を楽しみながら地元ゆかりの食事を
浄土平の駐車場に建つレストハウス。1階には売店と軽食コーナー、2階にはレストランがあり、雄大な景色を眺めながら地元の名物などが食べられる。地元産品も販売する。


四季の里
四季の景観、味覚や手作り体験が楽しめる施設
福島市の観光・産業の発信基地。広大な敷地にはハーブ園、バラ園、農産物直売所、工芸品の工房、レストランなどがあり、伝統工芸の創作体験も可能。農園レストランでは地元の味覚が楽しめる。


高湯温泉共同浴場あったか湯
源泉そばにある共同浴場
高湯温泉の安達屋旅館前にある共同浴場。広々とした男女別の露天風呂のほか、貸切風呂もある。山に抱かれた魅力たっぷりのいで湯で体の芯から温まりたい。

高湯温泉共同浴場あったか湯
- 住所
- 福島県福島市町庭坂高湯25
- 交通
- JR福島駅から福島交通高湯温泉方面行きバスで40分、高湯温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人250円、小人120円/貸切風呂(冬期閉鎖の場合あり、要問合せ)=1000円(50分)/ (回数券12枚綴大人2500円、小人1200円、障がい者手帳持参で減免、等級により介護者も減免あり)
旅館 玉子湯
開放的な野天岩風呂を満喫する
創業当時から変わらない茅葺きの湯小屋と巨石を配した野天岩風呂が名物。露天風呂からは吾妻連峰を見渡し、新緑や紅葉だけでなく雪見風呂も最高だ。料理は山の幸が中心。


かじかの湯
こけし橋のそばにある一番人気の足湯
大きなこけしが建つ荒川大橋のたもとにある足湯。夏にはカジカガエルの声が聞こえることから名付けられた。小さな屋根の下に広い湯船があり、やや熱めの湯が湧いている。

鎌沼
周囲には探勝路が整備され、夏期でも涼しい高山植物の名所
蓬莱山の西側にある周囲約4km、最深5mほどの沼。一周約5kmの探勝路があり、6月下旬から9月頃までは可憐な高山植物が見られる。平地との気温差があるので、夏でも長袖を用意しよう。
水戸屋旅館(日帰り入浴)
檜を刳り貫いたひょうたん形の露天風呂でのんびり
大浴場に隣接する露天風呂も眺めは抜群だが、宿から少し離れた渓流沿いに造られた露天風呂は野趣が存分に味わえ大好評。白濁した湯と透明の単純泉が楽しめる。


山峡のいで湯 小滝温泉
露天風呂付きの客室で湯三昧
弐番館は客室のテラスに信楽焼の露天風呂付き。最上階には貸切野天風呂もある。料理にも力を入れていて、弐番館では囲炉裏風のテーブル席で炭火焼きや大鍋料理、溶岩石焼きの食事となる。
土湯峠温泉郷
5つの温泉が点在する山あいの温泉郷
緑豊かで静かな環境の土湯峠周辺に5つの個性豊かな湯が湧く。それぞれに異なる趣があり、ブナ林に囲まれた秘湯感いっぱいの温泉郷だ。
奥土湯・川上温泉
豊かな湯量を誇る個性的な一軒宿が建つ
奥土湯の最奥に位置する温泉地で豊かな源泉を有する一軒宿が建つ。自然湧出の湯は良質で熱く広大な露天風呂や大浴場へと注ぎ込まれている。深山の宿ならではの名物料理が楽しめる。

福うさぎ(日帰り入浴)
のんびり入る自家源泉の湯
旅館「福うさぎ」の温泉は自家源泉の炭酸水素塩泉で、疲労回復などに効くそう。料理が楽しめる食事付きのプランも用意。