【福島】道の駅ガイド!美味しいものがいっぱい!
新鮮な採れたて野菜や地元の特産品が集まる道の駅。ご当地グルメを楽しめる施設も多いので、旅の途中に立ち寄りたい必須スポットだ。...
緑豊かで静かな環境の土湯峠周辺には5つのいで湯が湧き、それぞれに異なる趣がある。湯煙を上げる新野地温泉や、山あいの幕川温泉など、秘湯気分を満喫できる。
【福島駅から車で40~60分】
山あいの秘湯でのんびり過ごす
磐梯吾妻スカイラインの土湯峠口から車で約5分。一軒宿が点在する土湯峠温泉郷は秘境ムード満点。標高1200mにある雲上の野地温泉や、ノスタルジックな雰囲気を残す赤湯温泉、幕滝トレッキングの起点となる幕川温泉など、趣深い名湯がそろっている。
アクセス
JR福島駅から福島交通バススカイライン循環線で約65分、各温泉地(幕川・赤湯温泉を除く)で下車(季節限定運行、土湯峠温泉郷から福島駅への便はなし、要問い合わせ)
東北自動車道福島西ICから27~32km
薬効豊かな湯で体を癒す
ワシが湯に浸かって傷を癒したのが開湯の由来。硫黄泉と酸性緑ばん泉の2種の源泉があり、大浴場や露天風呂でどちらも楽しめる。
日帰り入浴情報
4月~1月上旬、10:00~15:00
期間中不定休
800円、小人400円
DATA
単純硫黄泉、アルミニウム硫酸塩泉/60~69℃
胃腸病、神経痛、糖尿病、婦人病ほか
胃腸病や貧血に効能があるという薬湯
山深い緑豊かな隠れ湯
自然に包まれた温泉宿。硫黄泉を引いた露天風呂は、森の中にいるような空間。檜の内湯は無色透明の単純温泉で、2種の源泉を楽しめる。
日帰り入浴情報
4月下旬~11月上旬、10:00~15:00
期間中無休
700円、小人400円
DATA
単純硫黄泉/73℃
高血圧症、動脈硬化症、リウマチ、糖尿病ほか
澄んだ空気が流れる露天風呂に心安らぐ
個性ある6つの湯船
男女合わせて6つの湯船がある。温度が違う3つの浴槽が並ぶ「千寿の湯」や、内湯と露天がつながった「天狗の湯」など個性的。
日帰り入浴情報
10:30~15:00(土・日曜、祝日、混雑時は~14:00)
無休
800円、小人400円
DATA
単純硫黄泉/50℃
皮膚病、婦人病、胃腸病、神経痛ほか
窓から源泉の湯煙が見られる「千寿の湯」
昔ながらの湯治場風情の宿
含鉄泉が湧く独特の湯は、空気に触れると赤さび色に。鉄分豊富で神経痛や肩こりに効果があるという。昔ながらの建物も趣がある。
日帰り入浴情報
4~11月、10:00~15:00
期間中無休
500円、小人200円
DATA
単純温泉、単純硫黄泉/62~66℃
神経痛、リウマチ、婦人病ほか
鉄の匂いを感じる「赤湯」は湯治客も多い
ブナ林の中で湯浴み
標高約1300mの山奥にある。名物は樹齢約800年の巨大な檜をくりぬいたひょうたん形の眺望露天風呂。まわりには原生林が広がる。
日帰り入浴情報
5月上旬~11月中旬、10:00~15:00
期間中不定休
700円、小人400円
DATA
単純硫黄泉/45℃
リウマチ、腰痛ほか
渓流のそばにある眺望のいい露天風呂
白い湯けむりを間近に森林浴気分で
森に囲まれた立地で、浴場は男女別の木造内湯が各1か所、野天風呂が各1か所ある。女性用の野天風呂からは安達太良連峰を望む。
日帰り入浴情報
10:00~14:00
不定休
800円、小人400円(どちらもタオル付き)
DATA
単純硫黄泉/84℃
動脈硬化症、皮膚病、婦人病ほか
野山の風景のなかで贅沢な時間を味わえる
昔ながらの木造の内風呂も秘湯感がある
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。