エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 春 > 東北 x 春 > 南東北 x 春 > 郡山 x 春 > 須賀川 x 春

須賀川

「須賀川×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「須賀川×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。芝桜のじゅうたんが広がる「ジュピアランドひらたの芝桜」、国指定名勝の牡丹が咲き誇る「須賀川牡丹園」、疫病治癒を祈願した即身仏「金久山 貫秀寺」など情報満載。

  • スポット:13 件
  • 記事:2 件

須賀川の魅力・見どころ

かつての宿場町は国指定名勝の牡丹が美しい

須賀川は福島県中通り地方の中部にあり、阿武隈川と釈迦堂川の合流点に位置する。江戸時代には奥州街道の宿場町・須賀川宿として栄え、芭蕉が逗留した記録も残る。「須賀川牡丹園」は国指定の名勝で、園内には290種、7000株の牡丹が美しい花を咲かせる。日本の滝百選に選定されている乙字ヶ滝は、春の桜も見事だ。秋に行われる「松明あかし」は、大松明をかつぎ街を練り歩く日本三大火祭りのひとつ。

須賀川の新着記事

1~20 件を表示 / 全 13 件

須賀川のおすすめスポット

ジュピアランドひらたの芝桜

芝桜のじゅうたんが広がる

ゆるやかな斜面に赤やピンクの芝桜、約25万株が広がる様子は圧巻。開花中は約10万人が訪れるという人気のスポット。「芝桜まつり」も開催される。

ジュピアランドひらたの芝桜

ジュピアランドひらたの芝桜

住所
福島県石川郡平田村蓬田新田蓬田岳地内
交通
あぶくま高原道路平田ICから国道49号、一般道を経由して、ジュピアランドひらた方面へ車で2km
料金
入園料=大人500円、中学生以下無料/
営業期間
4月下旬~5月中旬
営業時間
8:30~17:00
休業日
期間中無休

須賀川牡丹園

国指定名勝の牡丹が咲き誇る

見頃は5月上旬から中旬で、この時期には東京ドームの3倍の広さを持つ園内に、約290種7000株の牡丹が咲き乱れる。

須賀川牡丹園
須賀川牡丹園

須賀川牡丹園

住所
福島県須賀川市牡丹園80-1
交通
JR東北本線須賀川駅から福島交通竜崎経由石川行きバスで15分、牡丹園前下車すぐ
料金
入園料(4月下旬~5月下旬)=大人500円、小人200円/ (開花状況により変動あり)
営業期間
5月上旬~中旬
営業時間
8:30~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

金久山 貫秀寺

疫病治癒を祈願した即身仏

正保元年(1644)開山の曹洞宗の寺院。天和3(1683)年、当時流行した疫病の治癒祈願のために弘智法印宥貞(こうちほういんゆうてい)が薬師入定(にゅうじょう)。現在は即身仏として薬師堂に安置されている。

金久山 貫秀寺

住所
福島県石川郡浅川町小貫宿ノ内63
交通
JR水郡線磐城浅川駅からタクシーで8分
料金
大人300円、中・高校生200円、小学生100円
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15、要予約
休業日
無休

永泉寺の広葉杉

四国から持参された苗木で、現在32mの高さ。国内最北の古木

永正14(1517)年、第3世住職が入寺の際、四国から苗木を持参した国内最北の古木。杉に似ているが別種。寒冷な東北地方で32mの高さまで成長するのは珍しい。

永泉寺の広葉杉

永泉寺の広葉杉

住所
福島県須賀川市長沼寺前24永泉寺
交通
JR東北本線須賀川駅から福島交通長沼高校行きバスで40分、永泉寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

翠ヶ丘公園

「日本の都市公園100選」の公園で自然散策を

須賀川城主二階堂氏の居城があった愛宕山などを含めた自然散策が中心の公園。「日本の都市公園100選」に選定されている。春は桜祭りが開催される。

翠ヶ丘公園
翠ヶ丘公園

翠ヶ丘公園

住所
福島県須賀川市愛宕山5
交通
JR東北本線須賀川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

越代のサクラ

圧倒的な存在感の一本桜

古殿町を代表する樹齢400年、高さ20mもあるヤマトザクラ。ゴールデンウィーク前半に見ごろを迎える。毎年4月29日に越代のサクラ祭りが開催される。

越代のサクラ

住所
福島県石川郡古殿町大久田越代
交通
常磐自動車道いわき湯本ICから県道135号を古殿方面へ車で35km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

岩瀬牧場

明治初期に開設した日本初の西欧式牧場

ツリーハウスや芝生の広場などがあるほか、動物とのふれあいやBBQなどが楽しめる。変わり種の自転車に乗ったり、夏季限定のトウモロコシ巨大迷路などの体験もできる。

岩瀬牧場
岩瀬牧場

岩瀬牧場

住所
福島県岩瀬郡鏡石町桜町225
交通
JR東北本線鏡石駅からタクシーで5分
料金
大人500円、小人300円、3歳未満無料 (団体10名以上は大人400円、小人200円、障がい者100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉場)
休業日
4~11月は無休、12~翌3月は要問合せ

桙衝神社

日本武尊など武神を祀る。周辺では祭祀遺物が数多く出土している

本殿が県の指定文化財であり、日本武尊など武神を祀る延喜式所蔵の古社で、白川藩主ら武将に厚く敬われた。杉の老木が繁り、周辺からは古墳時代の祭祀遺物が数多く発見されている。

桙衝神社

桙衝神社

住所
福島県須賀川市桙衝亀居山97-1
交通
JR東北本線須賀川駅から福島交通矢田野まわり長沼行きバスで35分、桙衝神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

吉野屋

伝統技術を体験できる

須賀川の絵のぼりは白河藩主の松平定信公のお抱え絵師、亜欧堂田喜が和紙や布地に鐘軌を描いたのが由来。伝統技術を体験することができる。

吉野屋

吉野屋

住所
福島県須賀川市並木町58
交通
JR東北本線須賀川駅から福島交通並木町行きバスで12分、終点下車すぐ
料金
絵のぼり制作体験=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

大桑原つつじ園

美しいツツジの絨毯が広がる

2つの丘と畑に、約100種3000株のツツジが4月下旬~6月上旬にかけて見事に咲き渡る。2haの園内にはツツジのほかにシャクヤクやボタン、フジ、アヤメなども見ることができる。

大桑原つつじ園
大桑原つつじ園

大桑原つつじ園

住所
福島県須賀川市大桑原竹ノ花13
交通
JR東北本線須賀川駅からタクシーで10分
料金
大人500円 (開花の状況により料金変更あり、15名様以上2割引)
営業期間
4月下旬~6月上旬
営業時間
8:00~18:00(最終入園)
休業日
期間中無休

乙字ヶ滝

小ぶりだが川幅が広い瀑布はまさに見事。日本の滝100選の1つ

日本の滝100選の1つに。落差5mと小ぶりだが川の端から端までかかる瀑布はまさに自然が造り上げた芸術。芭蕉が「五月雨の滝降りうづむ水かさ哉」と詠んだことでも知られる。

乙字ヶ滝
乙字ヶ滝

乙字ヶ滝

住所
福島県石川郡玉川村竜崎滝山
交通
JR水郡線泉郷駅から福島交通須賀川行きバスで7分、乙字ヶ滝下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

須賀川市民温泉

疲れを癒し、お肌がすべすべになると好評の温泉

泉質はアルカリ性単純温泉で疲労回復、健康増進などに効果があり、肌もすべすべになる。名前の通り、須賀川市民の憩いの場として親しまれている。

須賀川市民温泉
須賀川市民温泉

須賀川市民温泉

住所
福島県須賀川市茶畑町71
交通
JR東北本線須賀川駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人300円、小学生110円、幼児無料/ (60歳以上250円、回数券13枚綴大人3000円、小人1100円、60歳以上2500円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~20:00(閉館21:00)
休業日
木曜(GW・盆時期は営業、12月29~31日休)

藤沼湖自然公園(キャンプ場)

快適な欧風コテージが人気のキャンプ場

藤沼湖の湖畔に整備された公園にあり、公園内には温泉のあるやまゆり荘や欧風コテージ、BBQ施設、パークゴルフ場など施設も充実。オートサイトはテントを張るスペースが狭いが、湖面を渡ってくる風が心地よい。

藤沼湖自然公園(キャンプ場)

住所
福島県須賀川市江花石倉山22
交通
東北自動車道須賀川ICから国道118号で天栄・会津若松方面へ。藤沼湖自然公園の看板に従い右折して現地へ。須賀川ICから17km
料金
サイト使用料=オート1区画3850円(GW・夏休み期間は5500円)、テント専用1区画2200円(GW・夏休み期間は3850円)/宿泊施設=コテージ4人用13200円(GW・夏休み期間は19000円)、8人用26400円(GW・夏休み期間は38000円)、冬期は暖房費別途/
営業期間
通年(テントサイトは4~11月)
営業時間
イン14:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(降雪などによる臨時休あり)

ジャンルで絞り込む