栃木市街
栃木市街のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した栃木市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。岩下の新生姜について楽しく学べるミュージアム「岩下の新生姜ミュージアム」、栃木の観光情報館「とちぎ蔵の街観光館」、風情あふれる土蔵群を舟の上から眺めよう「蔵の街遊覧船」など情報満載。
栃木市街の魅力・見どころ
舟運で栄えた商人の町の面影を残す小江戸
栃木は江戸時代に、巴波(うずま)川の舟運と日光例幣使街道の宿場町として栄えた街。たくさんの鯉が泳ぐ川のほとりには、江戸時代から明治時代にかけて建てられた蔵が残り、『小江戸』と呼ばれている。なかでも「とちぎ蔵の街美術館」の3棟の土蔵は市内最古の蔵造りの建物だ。例幣使街道に沿って商家が並んでいた嘉右衛門町は伝統的建造物群保存地区に指定され、550余年の歴史を持つ「岡田記念館」などの建物が残る。じゃがいもが入った焼きそばはご当地グルメとして人気だ。
- スポット:44 件
- 記事:7 件
栃木市街の新着記事
栃木市街のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 44 件
岩下の新生姜ミュージアム
岩下の新生姜について楽しく学べるミュージアム
「岩下の新生姜」にまつわるさまざまな展示やアトラクションで、子供だけでなく大人も楽しめるミュージアム。併設されているカフェでは、岩下の新生姜を用いたメニューを味わえる。好みの漬け液で岩下漬けが作れる体験も人気。


岩下の新生姜ミュージアム
- 住所
- 栃木県栃木市本町1-25
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩13分
- 料金
- 入場料=無料/岩下漬け体験=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、カフェは11:00~17:30(閉店18:00)
とちぎ蔵の街観光館
栃木の観光情報館
明治37(1904)年に建てられた土蔵群を観光の拠点施設として改装。観光案内とみやげ品販売を行なっている。桐下駄、お線香など、栃木市の名産品やマスコットキャラクターの「とち介」の商品がそろう。

とちぎ蔵の街観光館
- 住所
- 栃木県栃木市万町4-1
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩13分
- 料金
- 桐下駄=3980円/とち介グッズ=100円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
蔵の街遊覧船
風情あふれる土蔵群を舟の上から眺めよう
昔ながらの小舟「部賀舟」に乗り、巴波川を約20分遊覧。船頭さんが素朴な語り口調で案内してくれる。「栃木河岸船頭唄」を聞きながら蔵の街並を眺めるとより風情を感じられる。


蔵の街遊覧船
- 住所
- 栃木県栃木市倭町2-6
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩10分
- 料金
- 乗船料=大人(中学生以上)700円、小人(小学生以下)500円/ (10名以上の団体は100円引、障がい者と同伴者1名100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(最終受付)、12~翌2月は~15:00(最終受付)
北蔵cafe ひがの
蔵を使ったカフェでホッとひと息
国の登録有形文化財にも指定された明治時代中期の土蔵を改築したカフェ。淹れたてのコーヒーや手作りスイーツ、軽食などが楽しめる。おみやげに人気のおかきを買って帰ろう。


北蔵cafe ひがの
- 住所
- 栃木県栃木市倭町14-2
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩10分
- 料金
- 北蔵ロール(おかき付)=350円/チーズケーキ(おかき付)=350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(L.O.)
武平作だんご 栃木駅前店
厳選素材の名物団子
名物は武平作だんご。栃木県産コシヒカリ100%使用。北海道産の特選小豆を使用した、自社製の甘さ控えめのこしあん、つぶあんが自慢。ほかにもみたらし、ごま、のり醤油など、種類は豊富だ。

武平作だんご 栃木駅前店
- 住所
- 栃木県栃木市境町1-22
- 交通
- JR両毛線栃木駅からすぐ
- 料金
- 武平作だんご=98円(1本)、486円(5本)/あんみつ、豆かん=378円/黒糖まんじゅう=87円/久助=249円(300g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:30
赤城亭
洋風にアレンジしたオードブルを味わおう
大正12(1923)年創業の老舗洋食店。百年使い続けている鉄鍋と創業から変わらぬ秘伝のたれで味わう、文明開化の味「牛鍋」が人気。


赤城亭
- 住所
- 栃木県栃木市旭町25-5
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩15分
- 料金
- 本日のサービスランチ(平日限定10食)=1188円/本日のサービスディナー=2160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~15:00(閉店)、17:30~21:30(閉店、月曜は昼のみ、夜は要予約)
塚田歴史伝説館
「JIN-仁-」のロケ地に使われた土蔵群
巴波川(うずまがわ)沿いに軒を連ねる8つの蔵。木材問屋として栄えた塚田家所蔵の美術品を展示している。三味線をひくおばあちゃんロボットにも注目。食堂もある。


塚田歴史伝説館
- 住所
- 栃木県栃木市倭町2-16
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人700円、小人350円/ (10名以上の団体は大人600円、30名以上の団体は大人500円・小人300円、障がい者手帳持参で300円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
栃木市アンテナショップまちの駅 コエド市場
栃木市の魅力を発信するショップ
農産物をはじめ栃木市の魅力ある食品・雑貨を販売するアンテナショップ。カフェ・イートインスペースを併設しているので休憩場所としても利用可。

栃木市アンテナショップまちの駅 コエド市場
- 住所
- 栃木県栃木市倭町13-2
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩15分
- 料金
- 塩パン=240円(3個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
横山郷土館
正面から見ると左右対称の横山家は国の重要文化財
両側にどっしりとした蔵を配し、正面から見ると左右対称の横山家は国の有形文化財。建物の右半分で麻を商い、左半分では共立銀行を営んでいた。それぞれの入口の違いなどに注目。

横山郷土館
- 住所
- 栃木県栃木市入舟町2-16
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人300円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は200円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
Parlour tochigi
洋館を改装したレトロモダンなカフェ
栃木市の文化財である建物を改築、アンティークな家具がセンス良く並べられた店内で、ゆったりとした時間を過ごせる。地元農家が育てた野菜を使う定食は週替り。

Parlour tochigi
- 住所
- 栃木県栃木市倭町11-4
- 交通
- JR・東武線栃木駅から徒歩12分
- 料金
- 土地のご飯=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00
油伝味噌
老舗醸造所の味噌田楽を味わう
天明元(1781)年、油屋で創業。幕未から味噌の醸造を始めた。いまも厳選した原料で無添加の味噌を作っている。十麹粒味噌はまろやかでコクのある味。


油伝味噌
- 住所
- 栃木県栃木市嘉右衛門町5-27
- 交通
- 東武日光線新栃木駅から徒歩10分
- 料金
- 田楽盛合せ=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00、飲食は11:00~15:00
あだち好古館
浮世絵などの貴重な品々を展示
江戸末期から続く呉服問屋の初代当主が集めた浮世絵、書画、彫刻、古美術品などを土蔵倉庫に展示している。広重の「東海道五十三次」や歌麿の肉筆画も眺められる。

あだち好古館
- 住所
- 栃木県栃木市万町4-2
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩12分
- 料金
- 大人400円、小人250円 (20名以上の団体は大人350円、小人200円、障がい者手帳持参で50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
かな半旅館 お食事処かな半
とちぎ江戸料理の魅力を御前で堪能
江戸後期創業の歴史ある旅館で、昼食のみお食事処の営業もしており「とちぎ江戸料理」でも中心的役割を果たす。

かな半旅館 お食事処かな半
- 住所
- 栃木県栃木市万町5-2
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩15分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店15:00)
とちぎ山車会館
迫力ある山車を展示する
2年に一度催されるとちぎ秋まつりの際に市内を練り歩く、豪華絢爛な江戸型山車を展示。美しい彫刻と金糸銀糸の刺繍を施した人形山車が観賞できる。マルチスライドスクリーンに再現。


とちぎ山車会館
- 住所
- 栃木県栃木市万町3-23
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩15分
- 料金
- 大人500円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人400円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
cafe bazzar
地元客で賑わう心和むカフェ
シックかつ小粋な装飾品とカフェテーブルが並ぶカフェ。素材にこだわった料理やコーヒーを楽しむことができる。


cafe bazzar
- 住所
- 栃木県栃木市嘉右衛門町4-6
- 交通
- 東武日光線新栃木駅から徒歩9分
- 料金
- ランチメニュー=1100円~/ボローニャ風手打ちラザニア=1400円/スイーツ=650円/ランチデザート=350円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~11:00(L.O.、水~金曜のみ)、11:30~21:00(閉店22:00)、日曜は11:30~17:00(閉店18:00)
岡田記念館
趣のある家屋は文化財にも指定
550年余りの歴史を持つ岡田家の旧家を記念館として公開。代々の当主が使用した品々、貴重な文献、美術品などが展示されている代官屋敷と、国の有形文化財に登録されている翁島別邸があり、風情漂う中庭を見られる。

岡田記念館
- 住所
- 栃木県栃木市嘉右衛門町1-12
- 交通
- 東武日光線新栃木駅からタクシーで6分
- 料金
- 代官屋敷と共通券=大人800円、小・中学生400円/ (20名以上の団体は大人700円、小・中学生300円、障がい者手帳持参で入館料350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
太平山あじさい坂
1000段も続く石段の両脇にアジサイが
太平山のふもと、連祥院六角道から山頂の太平山神社に向かう参道は、別名あじさい坂ともいわれるほどのアジサイの名所。1000段も続く石段の両脇に、延々とアジサイが続く。

太平山あじさい坂
- 住所
- 栃木県栃木市平井町太平山神社表参道
- 交通
- JR両毛線栃木駅から関東自動車国学院前行きバスで14分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月中旬~7月上旬
- 営業時間
- 見学自由
SCALES APARTMENT
受け継いでいきたい「歴史の断片」と出会える
古民家を改修して倉庫兼店舗になっている古道具の店。ランプやドアノブ、水道の蛇口や家具などをていねいに補修し、販売している。


SCALES APARTMENT
- 住所
- 栃木県栃木市嘉右衛門町4-19
- 交通
- 東武日光線新栃木駅から徒歩10分
- 料金
- 梅酒ビン=6000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00