【栃木市】蔵の街めぐり♪おすすめスポット!
江戸時代から例幣使街道の宿場町、また水運で栄えた商人町として栄えたことから「北関東の商都」と呼ばれた栃木市。蔵の街大通りや穏やかに流れる巴波川周辺には、重厚な見世蔵や白壁の土蔵群が今でも残る。散策を楽...
レトロなグリーンが目印、栃木屈指の洋館
県庁堀沿いにある大きな洋館は、栃木町役場として大正10(1921)年に建てられ、1998年に国の登録文化財となった。現在は外観のみ見学可能。2018年秋〜2020年頃改修予定。
市の近代史を物語るうえで欠くことのできない建物
浮世絵などの貴重な品々を展示
江戸末期から続く呉服問屋の初代当主が収集した品々を展示。なかでも歌川広重の『東海道五十三次』は、当時の初版もので貴重。
館内は、江戸の文化とロマンがあふれている
迫力ある山車を展示する
2年に1度開催されるとちぎ秋まつりの際に市内を練り歩く、豪華絢爛な江戸型山車を展示。美しい彫刻と金糸銀糸の刺繍を施した人形山車を観賞できる。
豪華絢爛な祭りの雰囲気を体感しよう
老舗醸造所の味噌田楽を味わう
天明元(1781)年、油屋として創業。幕末から味噌の醸造を始めた。店内では、自家製味噌を使った田楽がいただける。
江戸時代からの歴史を感じさせる店構え
長期熟成した深みのある油伝味噌を使用
上質な肉料理と海の幸を鉄板焼きで味わう
とちぎ和牛の鉄板焼きやしゃぶしゃぶが楽しめる店。鉄板焼きは目の前でシェフが繰り広げるパフォーマンスを見ながら、贅沢でおいしい時間が過ごせる。
大人気の鉄板焼きは予約がおすすめ
食べ歩きにぴったりな和スイーツをピックアップ。もちろん手みやげにもおすすめ!
風情ある和菓子店
古民家を利用した、米菓や和スイーツがそろう和菓子店。中庭に面してお休み処があり、お茶が振る舞われるサービスも。
ぼくポチ(1個)195円
厳選素材の名物団子
年間100万本以上を販売する看板商品の武平作だんごは、毎日つきたての餅で作るみずみずしい団子。あんみつも絶品。
武平作だんご(1本)108円
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。