【栃木市】蔵の街めぐりおすすめモデルコース ドラマやCMのロケ地へGO!
江戸時代から例幣使街道の宿場町、また水運で栄えた商人町として栄えたことから「北関東の商都」と呼ばれた栃木市。 蔵の街大通りや穏やかに流れる巴波川周辺には、重厚な見世蔵や白壁の土蔵群が今でも残っていま...
レトロなグリーンが目印、栃木屈指の洋館
県庁堀沿いにある大きな洋館は、栃木町役場として大正10(1921)年に建てられ、1998年に国の登録文化財となった。2021年4月現在改修中。
市の近代史を物語るうえで欠くことのできない建物
浮世絵などの貴重な品々を展示
江戸末期から続く呉服問屋の初代当主が収集した品々を展示。なかでも歌川広重の『東海道五十三次』は、当時の初版もので貴重。
館内は、江戸の文化とロマンがあふれている
迫力ある山車を展示する
2年に1度開催されるとちぎ秋まつりの際に市内を練り歩く、豪華絢爛な江戸型山車を展示。美しい彫刻と金糸銀糸の刺繍を施した人形山車を観賞できる。
豪華絢爛な祭りの雰囲気を体感しよう
老舗醸造所の味噌田楽を味わう
天明元(1781)年、油屋として創業。幕末から味噌の醸造を始めた。店内では、自家製味噌を使った田楽がいただける。
江戸時代からの歴史を感じさせる店構え
長期熟成した深みのある油伝味噌を使用
上質な肉料理と海の幸を鉄板焼きで味わう
とちぎ和牛の鉄板焼きやしゃぶしゃぶが楽しめる店。鉄板焼きは目の前でシェフが繰り広げるパフォーマンスを見ながら、贅沢でおいしい時間が過ごせる。
大人気の鉄板焼きは予約がおすすめ
食べ歩きにぴったりな和スイーツをピックアップ。もちろん手みやげにもおすすめ!
工場直売ならではの品揃え
「がんこ職人」の米菓や和菓子に加え、同店舗限定の焼きたてスフレチーズケーキなど、60種類以上のオリジナル商品が並ぶ。
ぼくポチ、おらくろ、わたしいちご(各1個)195円
厳選素材の名物団子
年間100万本以上を販売する看板商品の武平作だんごは、毎日つきたての餅で作るみずみずしい団子。あんみつも絶品。
武平作だんご(1本)119円
栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介
あしかがフラワーパークのイルミネーション2021 500万球を超える光の花の庭がテーマ
栃木の大きい公園おすすめ10選 広い公園に遊びに行こう!
【栃木】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。