トップ >  関東・甲信越 > 北関東 > 佐野・栃木・足利 > 栃木 > 栃木市街 > 

【栃木市】伝統的建造物が残る嘉右衛門町の注目ショップ!

くらしたび

更新日: 2022年6月20日

この記事をシェアしよう!

【栃木市】伝統的建造物が残る嘉右衛門町の注目ショップ!

栃木市の嘉右衛門町は、江戸時代からの歴史的風致が残るなか、古民家ならではの持ち味を活かしたショップやカフェが続々オープン。
個性豊かな店が建ち並ぶなか、気の向くままのぞいてみるのも面白い。
注目の3店をご紹介します。

嘉右衛門町とは?

旧日光例幣使街道沿いの町並みを発展させたのは岡田嘉右衛門。足利から移住したことから始まり、江戸末期~明治期頃まで商業都市として栄える基盤をつくった。以降は嘉右衛門を襲名し「嘉右衛門町」と名付けられ、通り沿いにはその旧家である記念館などもある。また2012年に国重要伝統的建造物群保存地区に選定され、注目を集めるようになった。

嘉右衛門町とは?

嘉右衛門町のある栃木駅への行き方

【鉄道】
浅草駅
⇩ 東武特急 1時間10分 2240円(一部の特急は平日100円引)
栃木駅

新宿駅
⇩ JR・東武直通特急 1時間15分 3040円
栃木駅

【車】
東北自動車道 栃木IC
⇩ 県道32・3・11・213号 10分
栃木駅前

嘉右衛門町のおすすめショップ SCALES APARTMENT

大切に受け継いでいきたい「歴史の断片」と出会える
古民家を改修して倉庫兼店舗になっている古道具のお店。ランプやドアノブ、水道の蛇口や家具などをていねいに補修し、販売している。

嘉右衛門町のおすすめショップ SCALES APARTMENT

天窓からの光が明るい店内には、歴史を刻んだ古道具が並ぶ

嘉右衛門町のおすすめショップ SCALES APARTMENT

ガラスの引き戸が昭和レトロ感たっぷり

嘉右衛門町のおすすめショップ SCALES APARTMENT

栃木から買い付けをした梅酒ビン 6000円

SCALES APARTMENT

住所
栃木県栃木市嘉右衛門町4-19
交通
東武日光線新栃木駅から徒歩10分
料金
梅酒ビン=6000円/

嘉右衛門町のおすすめショップ Café Bazzar

多国籍な雰囲気の路地裏隠れ家カフェ
東京で修業したシェフが地元でオープンしたおしゃれなカフェ。多国籍料理をベースとしたオリジナルの創作料理が楽しめる。

使用している家具は、オーナーがセレクトしたビンテージもの

嘉右衛門町のおすすめショップ Café Bazzar

左は牛ひき肉のインディアンタコライス、右は豚ひき肉とバジルのタイ風炒めご飯。1300円〜

嘉右衛門町のおすすめショップ Café Bazzar

20年前まで美容室だった店舗をリノベーションしている

cafe bazzar

住所
栃木県栃木市嘉右衛門町4-6
交通
東武日光線新栃木駅から徒歩9分
料金
ランチメニュー=1100円~/ボローニャ風手打ちラザニア=1400円/スイーツ=650円/ランチデザート=350円~/

嘉右衛門町のおすすめショップ Zakkaヒト匙+

生活を楽しく彩る「+」なアイテムがいっぱい
オーナーが吟味を重ねた、作家もの商品を販売。洋服や陶器、革製品のほか、センスの良い小物などがそろう。定期的に個展も開催されている。

嘉右衛門町のおすすめショップ Zakkaヒト匙+

モルタル壁のシンプルモダンな店内に、商品がディスプレイ

嘉右衛門町のおすすめショップ Zakkaヒト匙+

かつて設備屋さんだった建物を木工職人の手によって改修

嘉右衛門町のおすすめショップ Zakkaヒト匙+

思わず手に取りたくなるような、あたたかみある小物がそろう

ヒト匙+

住所
栃木県栃木市嘉右衛門町4-3
交通
東武日光線新栃木駅から徒歩9分
料金
要問合せ

【ココにも行きたい】岡田記念館/翁島別邸

かつては武士だった岡田嘉右衛門が栃木市に移り住み、日光例幣使街道の開通までに活躍した栃木市屈指の旧家。文化財に指定されている翁島別邸や四季折々の美しい姿を見せる庭園などが見学可能。

【ココにも行きたい】岡田記念館/翁島別邸

関東管領上杉家家具の灯籠などが展示されている

佐野・栃木・足利の新着記事

栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介

栃木県北部、箒川や荒川などの河川沿いに田園風景が広がるのどかな町、矢板。 つつじの郷と称され、春には色鮮やかなツツジが市内を彩ります。 ハイカーに人気の宮川渓谷、その奥深くに現れる幻の滝「おし...

あしかがフラワーパークのイルミネーション2021 500万球を超える光の花の庭がテーマ

栃木県足利市のlあしかがフラワーパークでは、2021年10月16日(土)~2022年2月14日(月)の期間、500万球を超えるイルミネーションイベント『20th Anniversary 光の花の庭~F...

栃木の大きい公園おすすめ10選 広い公園に遊びに行こう!

遊び場として、デートスポットとして、休憩場所として……様々なシーンで気軽に足を運べる公園は、とても魅力的ですよね。 緑豊かな公園、遊具が充実した公園、素敵な景色を堪能できる公園など、数多くの公園...

【栃木】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!

「週末は、栃木の定番スポットへ遊びに行こう!」 とても魅力的な誘いですよね、わかります。 ですが、定番スポット→みんなが行きたい→混み合う場所であることを忘れてはいけません。 コロナ禍の昨今、少...
もっと見る

静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。