エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x ひとり旅 > 新潟・佐渡 x ひとり旅 > 新潟・弥彦 x ひとり旅 > 新潟 x ひとり旅 > 白山・関屋 x ひとり旅

白山・関屋

「白山・関屋×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「白山・関屋×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。県外のファンも多い人気のジェラート店「ジェラテリアpopolo」、歴史ある神社は市民の憩いの場「白山神社」、川沿いの緑地で桜を観賞しながらそぞろ歩き「信濃川やすらぎ堤緑地の桜」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:3 件

白山・関屋の魅力・見どころ

日本有数の歴史をもつ都市公園と市民が親しむ施設がある文教地区

新潟市役所があるほか、りゅうとぴあ新潟市民芸術文化会館や、新潟市体育館などの文化施設、大学から小学校まで数々の学校が集まり、落ち着いた文教地区を形作っている。明治6(1873)年開設の「白山公園」は、日本で最初につくられた公園のひとつで日本の都市公園百選にも選ばれている。公園に隣接するのが新潟市の総鎮守としての歴史を持つ「白山神社」で、縁結びの神として広く知られ、休日は参拝客でにぎわう。

白山・関屋の新着記事

1~20 件を表示 / 全 6 件

白山・関屋のおすすめスポット

ジェラテリアpopolo

県外のファンも多い人気のジェラート店

関屋浜のすぐそばにある自家製ジェラートの専門店。フルーツや野菜など、旬の素材を生かしたジェラートを常時10~20種類をそろえる。夏には行列もできる。

ジェラテリアpopolo

ジェラテリアpopolo

住所
新潟県新潟市中央区水道町1丁目5939-37SEAWEST3内
交通
JR新潟駅から新潟交通水族館前行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
ジェラート=350円(シングル)・400円(ダブル)・450円(トリプル)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~日没まで
休業日
無休

白山神社

歴史ある神社は市民の憩いの場

菊理媛「くくりひめ」という女の神を祀り、夫婦の神がケンカをした際に仲をとりもったと日本書紀にある。「縁結び」「夫婦円満」「家内安全」に御利益があるとされる。

白山神社
白山神社

白山神社

住所
新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス白山公園先回りで12分、白山公園前下車、徒歩3分
料金
おまもり=800円~/おみくじ=100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(おまもり・おみくじは6:00~20:00<閉所>)
休業日
無休

信濃川やすらぎ堤緑地の桜

川沿いの緑地で桜を観賞しながらそぞろ歩き

市民の憩いの場である信濃川やすらぎ堤緑地は、散歩をしながら約600本の桜とチューリップの観賞ができる。ソメイヨシノの後にはサトザクラも咲き、長い期間桜が楽しめる。

信濃川やすらぎ堤緑地の桜

信濃川やすらぎ堤緑地の桜

住所
新潟県新潟市中央区万代2~幸西3、上所2、川端町6~川岸町3、席屋大川前1ほか
交通
JR新潟駅から新潟交通バス萬代橋ライン(BRT)青山行きで14分、市役所前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

宝すし

近海産のネタを絶妙な加減で握る

ここの寿司は絶妙の加減で握られている。魚をかんだとき、その肉汁が出て、はらりと崩れた寿司飯に混ざってうまさをつくりだす。握りのほかに豪華な2段重のちらしもおすすめ。

宝すし
宝すし

宝すし

住所
新潟県新潟市中央区文京町1-17シャレー文京 1階
交通
JR越後線関屋駅から徒歩5分
料金
特上すし=4000円/特上ちらし=4100円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~21:00(閉店)、日曜、祝日は11:30~13:30(閉店14:00)、17:00~21:00(閉店)、全て要予約、月~土曜の昼は予約制
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、1月1日休)

新潟県政記念館

新潟を代表する洋風建造物

白山公園の隣に立つ木造漆喰壁の洋風建築で、明治初期の県会議事堂として唯一現存する。議場内も復元されていて当時の県会の様子がわかる。昭和44(1969)年に国の重要文化財に指定。

新潟県政記念館
新潟県政記念館

新潟県政記念館

住所
新潟県新潟市中央区一番堀通町3-3
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス白山公園先回りで12分、白山公園前下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日、月曜が祝日の場合は翌日も休、1・2月は月・火曜休(12月28日~翌1月4日休、臨時休あり)

燕喜館

明治の風情が堪能できる

市内の豪商、斉藤邸を移築した建物で、明治末期の日本の家屋の姿を見ることができる。格調高い奥座敷、前屋敷、居室のほか、露地庭と一体となった茶室などがある。

燕喜館
燕喜館

燕喜館

住所
新潟県新潟市中央区一番堀通町1-2白山公園内
交通
JR新潟駅から新潟交通新潟市役所行きバスで15分、終点下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
第1・3月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む