中華街
中華街のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した中華街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。平日も行列ができる焼き小籠包をできたてで「鵬天閣 新館」、本場上海の焼き小籠包をアツアツで「王府井 本店」、肉まんパンダはかわいい上に味もよし「老維新」など情報満載。
- スポット:234 件
- 記事:32 件
1~20 件を表示 / 全 234 件
中華街の魅力・見どころ
四方の門をくぐれば、本場の味が満喫できる世界最大級の中華街
幕末に横浜港が開港した頃に、貿易を盛んにした立役者として地位を築いた華僑の人々を中心に発展したのが横浜の中華街。チャイナタウンとしては世界最大級で、街の四方に門があり、そのなかに縦横に道が延びている。その通り沿いに大小の中国料理店や、中国の食材や雑貨を売る店が並び、混沌とした独特の雰囲気を醸しだしている。シンボルである絢爛豪華な「善隣門」や関羽が祀られる「横浜関帝廟」もぜひ訪れたい。
老維新
肉まんパンダはかわいい上に味もよし
中国を中心にアジアの遊び心いっぱいのグッズが並ぶ。上海で直接買い付けている輸入アイテムが多いが、高級チャイナドレスなどオリジナル品も。ブタ角煮まん、パンダまんは中華街名物だ。


中華街大飯店
北京ダックが手軽に
食べ放題が評判の店。店頭では「北京ダック」などの食べ歩きにぴったりのフードを販売している。
元祖フカヒレまんの公生和
アツアツのフカヒレグルメを店頭でパクリ
フカヒレのスープや点心が充実。名物の元祖フカヒレまんはフカヒレがたっぷり入り、肉汁もたっぷりで大人気。もちろん定番のブタまんもある。中華調味料、中国茶や酒類も揃えている。
耀盛號売店
家庭で本場中国の味が楽しめる
中華食材とお茶、酒類を扱う。点心などの冷凍食品や乾物が充実し、家庭で本場の味を楽しめる。ピータンやくこの実、オリジナル調味料など、種類は豊富。
ブタまんの江戸清 中華街本店
百二十余年の歴史を誇る中華まんの老舗
創業明治27(1894)年の肉まんが有名な店。ブタまんには豚肉のほかにカニ、エビ、野菜がたっぷり入っている。ほかに、チャーシューパオなど種類も豊富。


ブタまんの江戸清 中華街本店
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山下町192
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩3分
- 料金
- ブタまん=500円/幸福ブタまん=500円/クルミ入り黒ゴマあんまん=480円/黒毛和牛すき焼きまん=500円/フカヒレ豚まん=500円/エビチリまん=500円/チャーシュー包=500円/流砂包=350円/大鶏排=350円/
横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム
上海豫園 小籠包館
世界大会の優勝者が作る極上の小籠包
第2回中国料理世界大会点心部門で優勝した、朱愛萍さんが作る小籠包が評判の店。極薄なのにモチモチした皮の中には、素材のうま味が詰まったスープが驚くほどたっぷり。小籠包以外に、点心、一品料理、麺類などもそろう。
横浜博覧館
食とお土産の中華街名所
中華街最大級のギフトショップや日本初のできたてベビースターの食べられる「ベビースターランド」、開放的な屋上テラスカフェなど「買う、楽しむ、くつろぐ」がテーマの観光スポット。世代を問わず、楽しめる空間。
世界一の焼きたてパイ ミレ メーレ 横浜中華街西門通り店
鼎雲茶倉
中華街でも珍しいテイクアウトの台湾茶
台湾ではよく知られる台湾茶のお店「鼎雲茶倉」の日本1号店。さまざまな台湾茶をテイクアウトできるほか、2階にはスイーツなどのイートインスペースがあり休憩に便利。


皇朝レストラン
世界チャンピオンが腕をふるう人気店
中国料理世界大会優勝の経歴をもつ料理長が務める、オーダー式バイキングの店。点心・飲茶のオーダーバイキングでは、約60品の料理を時間無制限でたっぷり楽しめる。


謝甜記 貮号店
4時間かけて煮込んだ優しい味の中華粥
いつも行列ができる中華粥の専門店。中華粥は、生の米から乾燥貝柱・丸鶏などと一緒に約4時間煮込むことで、滋味あふれるおいしさに。21種類の具材やトッピングを加えて、味の変化を楽しんで。


幸せのパンケーキ 横浜中華街店
ふわふわのパンケーキで口の中に幸せが広がる
とろけるような口あたりと豊かな風味が特徴のパンケーキが評判の人気店。高純度のマヌカハニーや北海道の生乳から作る発酵バターなど、使用する食材にもこだわる。