エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x ひとり旅 > 首都圏 x ひとり旅 > 銚子・九十九里 x ひとり旅 > 銚子 x ひとり旅

銚子

「銚子×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「銚子×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。海また海の大パノラマ「地球の丸く見える丘展望館」、地域の魅力を発信する絶景の複合施設「犬吠テラステラス」、銚子電鉄の代名詞ともいえるみやげ「銚子電鉄名物 犬吠駅ぬれ煎餅直売店」など情報満載。

  • スポット:19 件
  • 記事:4 件

銚子の魅力・見どころ

ぬれ煎餅をかじりながら日本有数の港町をレトロな電車で行く

関東の最東端に位置する銚子は日本有数の水揚げを誇る漁業の街。イワシやサバ、サンマなどの水揚げで知られ、市内には新鮮な魚介が食べられる店が集まる。この街のシンボルが「犬吠埼灯台」。明治7(1874)年に建てられた白亜の灯台で、内部の99段のらせん階段を上ると太平洋の雄大なパノラマが広がる。銚子と外川を結ぶ情緒あるローカル鉄道が銚子電鉄。しっとりした食感のぬれ煎餅の販売により経営危機を回避したことは有名だ。市南部の海岸にある屏風ヶ浦は荒々しい断崖が続き『東洋のドーバー』の異名をもつ。

1~20 件を表示 / 全 19 件

銚子のおすすめスポット

地球の丸く見える丘展望館

海また海の大パノラマ

銚子市内で一番高い場所にある展望台。水平線がたわむ360度の大パノラマが見られる。その名の通り地球が丸いということを実感できる。晴れた日には富士山や筑波山が見えることもある。

地球の丸く見える丘展望館
地球の丸く見える丘展望館

地球の丸く見える丘展望館

住所
千葉県銚子市千葉県銚子市天王台1421-1
交通
銚子電鉄犬吠駅から徒歩15分
料金
入館料=大人420円、小・中学生200円、65歳以上360円/
営業期間
通年
営業時間
4~9月は9:00~18:30、10~翌3月は9:00~17:30(最終入館は閉館の30分前)
休業日
無休

犬吠テラステラス

地域の魅力を発信する絶景の複合施設

犬吠埼灯台の目の前に建つ商業施設。太平洋を望む館内に、見晴らしのいいカフェや地域の特産品などを販売するショップ、ベーカリーなどが集まっている。銚子のクラフトビールも販売。

犬吠テラステラス

住所
千葉県銚子市犬吠埼9575-2
交通
銚子電鉄犬吠駅から徒歩7分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(店舗により異なる)
休業日
店舗により異なる

銚子電鉄名物 犬吠駅ぬれ煎餅直売店

銚子電鉄の代名詞ともいえるみやげ

タレをしみこませることにより絶妙な食感を生み出した「ぬれ煎餅」直売店。銚子の醤油を使い、銚子電鉄を世に知らしめた名物はおみやげにぴったりだ。

銚子電鉄名物 犬吠駅ぬれ煎餅直売店
銚子電鉄名物 犬吠駅ぬれ煎餅直売店

銚子電鉄名物 犬吠駅ぬれ煎餅直売店

住所
千葉県銚子市犬吠埼9595-1
交通
銚子電鉄犬吠駅構内
料金
ぬれ煎餅=432円(5枚入り)/犬吠駅のぬれ煎餅=86円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

島武水産

惜しみのない特大ネタが自慢

外川港と銚子港から水揚げされた新鮮な魚介を回転ずしで楽しめる。深海魚のアブラボウズや、キンメ鯛、ビンデカ、大ダコ、キングサーモンなどのネタの大きさには驚き。

島武水産
島武水産

島武水産

住所
千葉県銚子市犬吠埼10248-1
交通
銚子電鉄犬吠駅からすぐ
料金
舟盛り定食=2160円/ビンデカ・大ダコ・キングサーモン=各324円/伊達巻=324円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(L.O.)、17:00~20:00(L.O.)、土・日曜、祝日は11:00~20:00(L.O.)
休業日
火曜(GW・盆時期は営業)

風のアトリエ

海を望み心穏やかに過ごす

「地球の丸く見える丘展望館」の前にあるおしゃれな喫茶店。香りのよいブレンドコーヒー、レモンミントティー、手作りピザなどを、ピアノの調べの中でゆっくりと味わいたい。

風のアトリエ
風のアトリエ

風のアトリエ

住所
千葉県銚子市千葉県銚子市天王台718
交通
銚子電鉄犬吠駅から徒歩10分
料金
海老と彩り野菜のクリームソースパスタ=972円(M)・1620円(L)/カキと青菜のトマトソースパスタ=972円(M)・1620円(L)/地元の魚介や野菜を使った日替わりランチ=1080円~/ブレンド=378円/レモニーミント=540円/ 平均予算(昼):1000円, 平均予算(夜):1000円
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(ラストオーダー17:30、ディナーは金・土曜日の予約のみ)
休業日
月曜(祝日の場合は翌日休/GW・盆時期・年末年始は営業)

飯沼山 圓福寺(ちょうしかんのんさま 飯沼観音)

篤い信仰を集めるちょうしのかんのんさま

「ちょうしのかんのんさま」の愛称で親しまれる飯沼観音。神亀5(728)年、漁師の網にかかった十一面観世音菩薩を本尊として安置したことをきっかけに開山。

飯沼山 圓福寺(ちょうしかんのんさま 飯沼観音)
飯沼山 圓福寺(ちょうしかんのんさま 飯沼観音)

飯沼山 圓福寺(ちょうしかんのんさま 飯沼観音)

住所
千葉県銚子市千葉県銚子市馬場町1-1
交通
JR総武本線銚子駅からちばこうバスポートセンター行きで4分、銚子観音下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
飯沼観音・圓福寺ともに開門6:00、閉門17:00(納経・御朱印受付は8:00~17:00)
休業日
無休

魚河岸料理常陸(魚料理 ひたち)

上品な脂たっぷりの金目鯛

銚子漁港のすぐ前に位置。四季折々の地魚を刺身、丼、煮魚、焼魚など多彩なメニューで味わえる。おすすめは、外川沖で1匹ずつ釣り上げる金目鯛。年間を通して上質な脂がのり、一度食べたらやみつきになる味。

魚河岸料理常陸(魚料理 ひたち)
魚河岸料理常陸(魚料理 ひたち)

魚河岸料理常陸(魚料理 ひたち)

住所
千葉県銚子市新生町1丁目36
交通
JR総武本線銚子駅からちばこうバスポートセンター行きで4分、銚子観音下車、徒歩3分
料金
金目鯛煮付け=時価~/とろいわし刺身(5~8月)=660円~/天然岩牡蠣(5~8月)=1320円~/特大金目煮魚(3~4人前)=時価~/入梅いわし刺身(5~6月)=660円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30(L.O.)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

銚子ちぢみ伝統工芸館

独特の風合いが魅力

江戸時代から漁師たちに親しまれてきた銚子ちぢみは、シャリッとした肌ざわりの伝統的な織り物。財布や扇子など手ごろなアイテムも多種そろっている。

銚子ちぢみ伝統工芸館
銚子ちぢみ伝統工芸館

銚子ちぢみ伝統工芸館

住所
千葉県銚子市松岸町3丁目228
交通
JR総武本線松岸駅から徒歩5分
料金
本革使い豆さいふ=2700円/豆さいふ=1620円/小物=540円~/袋物=1620円~/ちぢみハンカチ=864円~/裏変わり扇子=7020円/着尺=54000円~/藍染体験(90分間)=1620円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、体験は~15:00
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月1日休)

額賀屋染工場

鮮やかな図柄が美しい

大漁旗をはじめ、手作りの萬祝染め製品は色鮮やか。基本的にオーダー制だが、ブックカバーやミニ大漁旗は店内でも購入できる。鮮やかな職人の技が光る小物はおみやげに最適。

額賀屋染工場
額賀屋染工場

額賀屋染工場

住所
千葉県銚子市中央町2-3
交通
JR総武本線銚子駅から徒歩8分
料金
文庫本ブックカバー=1080~3240円/うちわ=2160~3240円/ミニ大漁旗=4320円~/テーブルセンター=1944円~/ミニミニ大漁旗=1404円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

今川焼 さのや

薄皮であんこがたっぷり

飯沼観音の裏手にある、明治40(1907)年創業の今川焼の店。北海道産の豆を炊き上げた黒あんと白あんがあり、自然な甘みが特徴。焼き上がりを店で食べることもできる。

今川焼 さのや

今川焼 さのや

住所
千葉県銚子市飯沼町6-7
交通
JR総武本線銚子駅からちばこうバスポートセンター行きで5分、浜町下車すぐ
料金
今川焼(黒餡、白餡)=各140円(1個)/抹茶かき氷(夏期)=510円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
日曜不定休、水曜(GW・盆時期・年末は営業、1月1日休)

銚子山十

江戸の昔から造り続けている発酵調味料「ひ志お」を販売

醤油の原型と言われる固形の発酵調味料醤を「ひ志お」という名で販売している店。液体の醤油が一般的になる以前から使われていた調味料で、形状は味噌のようなものだが、風味は醤油に近い。

銚子山十

銚子山十

住所
千葉県銚子市中央町18-3
交通
JR総武本線銚子駅から徒歩5分
料金
ひ志お=650円(小袋5個入り)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
日曜(年末年始休)

榊原豆腐店

ヘルシースイーツをおみやげに

明治42(1909)年創業。伝統の手法で作る豆腐のほか、豆乳を使ったヘルシーなプリンが注目を集めている。

榊原豆腐店
榊原豆腐店

榊原豆腐店

住所
千葉県銚子市外川町2丁目10927
交通
銚子電鉄外川駅から徒歩3分
料金
豆乳プリン(プレーン)=180円/豆乳プリン大納言=250円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜

ぬれ煎餅のイシガミ犬吠店

一度食べたら忘れられない味

市内に3店舗を構える、銚子の名産品・醤油をつかった手焼きのぬれ煎餅店。こだわり素材が生み出す一度食べたらヤミツキの味は、インターネットでのお取り寄せも可能。

ぬれ煎餅のイシガミ犬吠店
ぬれ煎餅のイシガミ犬吠店

ぬれ煎餅のイシガミ犬吠店

住所
千葉県銚子市高神東町9658-1
交通
銚子電鉄犬吠駅からすぐ
料金
ぬれてるマンボー=432円(個別包装4枚入)/ぬれ煎餅=432円(個別包装5枚入)/ぬれ煎餅うす味=432円(個別包装5枚入)/揚げおかき各種=432円/
営業期間
通年
営業時間
8:45~17:30
休業日
無休

外川ミニ郷土資料館

日本遺産の外川を知ることができる

活魚問屋の島長水産が運営する資料館。外川の古い写真やかつての漁具などが展示され、町の人々の暮らしがわかる。

外川ミニ郷土資料館
外川ミニ郷土資料館

外川ミニ郷土資料館

住所
千葉県銚子市外川町2丁目10610
交通
銚子電鉄外川駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:30~15:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は開館

喜可久寿司

繊細な技が冴える寿司

昭和元(1926)年の創業以来、地元で愛されてきた老舗。旬のネタに細やかな仕事を施した昔ながらの江戸前寿司に定評がある。ほどよく酢を効かせてサンマの旨みを引き出した押し寿司が絶品。

喜可久寿司
喜可久寿司

喜可久寿司

住所
千葉県銚子市和田町7-24
交通
JR総武本線銚子駅からちばこうバスポートセンター行きで6分、田中町下車すぐ
料金
サンマの押し寿司=540円/サンマのにぎり(7~10月)=324円/季節の魚の握り盛り合わせ=時価/おまかせ握り=3240円/おまかせ海鮮ちらし=2916円/伊達巻き=324円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~21:00(閉店)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(盆時期は営業、12月27~31日休、臨時休あり)

犬吠埼観光ホテル(日帰り入浴)

関東最東端の犬吠埼の温泉

犬吠埼を一望する開放感あふれる温泉が自慢。大海原を心ゆくまで堪能しながら、ゆったり湯に浸かりたい。食事付きの日帰り入浴プランも充実している。

犬吠埼観光ホテル(日帰り入浴)
犬吠埼観光ホテル(日帰り入浴)

犬吠埼観光ホテル(日帰り入浴)

住所
千葉県銚子市犬吠埼10293
交通
銚子電鉄犬吠駅から徒歩11分
料金
入浴料=大人1300円、小人800円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1500円、小人900円/入浴料(特別日)=大人1800円、小人1000円/日帰りコース=2700円~(入浴+昼定食付)、6050円~(入浴+昼食磯会席コース)/貸切風呂(2名、50分)=4000円~/ (GW、盆時期、年末年始などの特定日は要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:00(閉館20:00、予約制貸切風呂の受付は~18:00)
休業日
週1~2日不定休

嘉平屋

魚の味が生きた練り物

磯あげやはんぺん、かまぼこなど練り製品を扱う老舗。魚のうま味がよく出た品々は、色々な料理で活躍する。市内4店舗の他、通信販売やインターネット購入も可能。イチオシはカレーボール。

嘉平屋
嘉平屋

嘉平屋

住所
千葉県銚子市黒生町7251-2嘉平屋おみやげセンター
交通
銚子電鉄笠上黒生駅から徒歩20分
料金
磯あげ=125円(1枚)、1300円~(詰め合わせ)/カレーボール=70円(1個)、700円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30
休業日
不定休(1月1日休)

食処 いたこ丸

漁港を眺めて銚子の魚を食す

釣船店が営む食堂のため、自船で獲ってきた鮮度抜群の魚料理が味わえる。刺身や煮魚など格別なうまさだ。

食処 いたこ丸
食処 いたこ丸

食処 いたこ丸

住所
千葉県銚子市外川町1丁目10875
交通
銚子電鉄外川駅から徒歩5分
料金
いたこ丸定食=1200円(並)・1600円(上)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、17:30~19:00(L.O.、材料がなくなり次第閉店)
休業日
木曜

ジャンルで絞り込む