東松山・比企丘陵
東松山・比企丘陵のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した東松山・比企丘陵のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。吉見百穴,埼玉県こども動物自然公園,埼玉県立小川げんきプラザなど情報満載。
- スポット:62 件
- 記事:3 件
1~10 件を表示 / 全 62 件
吉見百穴
丘陵に掘られたたくさんの横穴墓跡
凝灰質砂岩でできた丘陵に掘られた古墳時代末期の横穴墓群跡。現在は219基が確認され、国の史跡に指定されている。隣接して太平洋戦争末期に作られた地下軍需工場跡があり、あわせて見学できる。天然記念物のヒカリゴケも自生する。




埼玉県こども動物自然公園
身近な動物たちとふれあえる
46haもの広大な敷地には、フンボルトペンギンの生態園「ペンギンヒルズ」やコアラ、レッサーパンダのほか、ポニーに乗馬したりウサギなどを抱っこできたり、思いっきり動物とふれあうことができる。




埼玉県こども動物自然公園
- 住所
- 埼玉県東松山市岩殿554
- 交通
- 東武東上線高坂駅から川越観光バス鳩山ニュータウン行きで5分、こども動物自然公園下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人520円、小・中学生210円、未就学児無料/(障がい者手帳持参で入園料無料)
埼玉県立小川げんきプラザ
プラネタリウムや星座スタンプラリーなどいろいろと楽しめる施設
宇宙基地のような建物で、プラネタリウムや、星座スタンプラリーなどの各種オリエンテーリングが楽しめる。活動計画をもつ5名以上の団体であれば宿泊が可能。




埼玉県立小川げんきプラザ
- 住所
- 埼玉県比企郡小川町木呂子561
- 交通
- 東武東上線東武竹沢駅からタクシーで10分
- 料金
- プラネタリウム館=大人720円、高校生360円、中学生以下無料/(障がい者プラネタリウム館入館料無料)
紙すきの村~久保昌太郎和紙工房~
ユネスコ無形文化遺産。伝統の手漉すき和紙技術を体感
ユネスコ無形文化遺産となった「和紙:日本の手漉(てすき)和紙技術」。手漉き和紙で有名な3件が対象で、その中に小川町・東秩父村に伝わる「細川紙」が入っている。技術保持者のいる和紙工房で、日本を代表する手漉き和紙技術に触れてみてはいかが。
化石と自然の体験館
サメの歯などの化石を発掘しよう
東松山市が海の底だった頃の1500万年前のサメの歯化石を含んだ岩塊を使って、県内で唯一、室内で化石の発掘体験(要事前予約)ができる。地層や化石の解説パネルや産出した化石標本も展示。
くらかけ清流の郷
豊かな自然の中、手ぶらでバーベキュー
緑豊かな清流都幾川に架かる鞍掛橋周辺で川遊びやBBQが楽しめる。県と共同で実施した「川のまるごと再生プロジェクト」により、川に親しめる場所として整備された。
黒豚やきとりひびき 東松山駅前本店
東松山市名物「みそだれやきとり」の店
東松山市は全国焼き鳥七大都市として、「みそだれやきとり」が有名。なかでも地元の人に愛されているのがここ。程よい脂がジュワーッとしみだす焼きトンも味わえる。
仙元山
東武線小川町駅からのお手軽ハイキング
標高298mの仙元山は、約1時間で登頂できるハイキングスポット。中腹にある仙元山見晴らしの丘公園には展望台や全長203mのローラーすべり台(有料)があって家族連れにも人気だ。
富久屋本社 工房直営店
醤油の香ばしい匂いに誘われて
おすすめは、甘辛いみたらしのたれと甘さ控えめな餡がマッチした「みたらし牡丹団子」。もちもちの食感がくせになる逸品だ。イチゴのみずみずしさを味わえる「いちご大福」も必食。


富久屋本社 工房直営店
- 住所
- 埼玉県東松山市松本町2丁目8-7
- 交通
- 東武東上線東松山駅から川越観光バス鴻巣免許センター行きで5分、百穴入口下車、徒歩3分
- 料金
- みたらし牡丹団子=160円(1本)、1110円(6本)/いちご大福=1554円(6個入)/
JAXA地球観測センター
今まで知らなかった地球を知る
人工衛星から地球の環境状態を観測する、リモートセンシング技術の開発・発展のために造られた観測センター。宇宙から見たさまざまな地球を観察できる。