【クレマチスの丘】五感を磨く!楽しみ方をチェック!
富士山の麓にある「クレマチスの丘」は、季節によって違う表情を見せる花とアート、食をテーマにした複合施設。 花の香りとアートのコラボ「クレマチスガーデン/ヴァンジ彫刻庭園美術館」をはじめ、「ビュフェこ...
伊豆の大自然を遊び場に、最新のアクティビティを満喫!
高さ70m(!)の空中散歩「ロングジップスライド」、透明度の高い海での「シュノーケリング」や「水遊び」、滝を巡る「キャニオニング」、手軽に楽しめる「グランピング」…伊豆には、こんな魅力的なアクティビティが盛りだくさん。
伊豆を知り尽くした名人が教える“アクティビティを120%楽しむ攻略法”もチェックして、伊豆で最高の遊び体験にチャレンジしよう!
三島スカイウォークは、日本一の大吊り橋。そして、その脇には滑空の長さや周辺の景色も大満足の「ロングジップスライド」があります。大人気の空中散歩にでかけよう。
全長400mと、日本一の長さを誇る歩行者専用吊り橋。正式名称は「箱根西麓・三島大吊り橋」。富士山、駿河湾などの絶景が360度ビューで楽しめます。展望台やレストラン、ショップもあります。
アクセス
熱海から30km(車で45分)、三島から10km(車で20分)
遊び体験を120%楽しむ攻略アドバイス
ロングジップスライドの受付は、駐車場がある南エリアから三島スカイウォークを渡ったところ。途中、谷を見下ろすと滝を発見。
比較的揺れは少ない。苦手な人は遠くの景色を眺めながら渡ろう
申し込みの必要書類を記入したらカウンターへ。無料のロッカーも完備しているから、旅行中の荷物があっても大丈夫
スタート地点へ向かう前に、ジップスライドに必要なハーネスやヘルメットなどを装着します。カラビナとプーリーは安全確保に必須。事前の説明をしっかり聞いて使い方を覚えましょう。
スタッフが一人ずつ確実に装着してくれる
レクチャーを受けたらプーリーとカラビナをロープにセットして、いよいよスタート。途中手を離すこともできるので、より空中での浮遊感を楽しめます。30秒くらいでゴール!
吊り橋を見下ろす見晴らしのいいデッキがスタート地点
ちょっぴり緊張のスタート。右手には吊り橋と駿河湾が見える
吊り橋を右手に見ながらの滑空。天気がいい日には遠くに駿河湾が見える。往路のラインは長さ300m
往復560m、高さ70mの空中散歩!
攻略ワザ
復路は260m。晴れれば、左手に見える吊り橋の向こうに雄大な富士山も。往路のスタート地点より少し下に到着する
絶景も待ってるよ
天気のいい日は、“ザ・静岡”の絶景がお待ちかね。南ゲートから三島スカイウォークを進めば、前方には雄大な富士山が。帰りには沼津の街並みと駿河湾がパノラマビューで見渡せます。
雄大な自然の風景が目の前に広がる
秋から冬は富士山の出現率もアップ
裏ワザ!?
仲間と一緒なら初めてでも安心♪3人まで同時にチャレンジできる
復路で北ゲートへ戻ってきたら「tree tree tree」の中にある「Picnic Cafe」でランチ。人気メニューはサンドイッチとポテトのセットで、外に持ち運んでもOK。木陰やパラソルの下で味わいましょう。
「バスケットセット」1300円~
見ためがかわいいノンアルコールカクテル「ピクニックインザフォレスト」700円
北エリアの広場にはベンチもたくさん設置されている
入り組んだ海岸線の景色が印象的な西伊豆。実は海の透明度が高く、知る人ぞ知るシュノーケリングの人気スポットも多い。景色を丸ごと楽しめるビーチで思いっきり海を満喫しましょう!
開放的な景色、きれいな海、泳いで通り抜けできる洞窟など見どころたっぷりのビーチです。少し足を延ばして、浮島海岸から少し南側にある「堂ヶ島マリン」の遊覧船に乗れば、美しい堂ヶ島の自然美を楽しむこともできます。
アクセス
三島から60km(車で1時間30分)、下田から32km(車で50分)
遊び体験を120%楽しむ攻略アドバイス
持ち物memo
▶シュノーケルセット
▶浮き輪やフロート、ライフジャケット
▶ワンタッチテント
▶日焼け、熱中症対策
ごろごろと岩が転がる幅100mほどのゴロタ浜で、左右には洞窟も。入り江にあるため波は穏やかですが、左手奥は外海につながり、堂ヶ島の海岸線を遠くまで望むことができます。
きれいな魚たちと水中さんぽ!
攻略ワザ
柱状節理や岩脈など海底火山の痕跡が残る貴重なジオサイト
トンネル状の洞窟や、大小さまざまな奇岩の島が浮かぶ
浜の右手にある長さ10mほどの洞窟は、泳いで通り抜けできる人気のスポット。抜けた先には広い海が広がります。出入り口付近では魚も多く見られシュノーケリングを楽しむ人が多い。
少し暗くなる洞窟内の通り抜けはスリル満点
水の透明度も景色も最高!
透明度が高く混雑も少ないことで、徐々に口コミで人気が高まってきています。岩場付近にはソラスズメダイやオヤビッチャ、タナゴなど、たくさんの魚を目にすることが。
目の前を魚が通り抜けていく
この日の透明度はいまひとつ。それでもたくさんの魚に遭遇
魚と一緒にパチリ♪
攻略ワザ
香り豊かな檜風呂でゆったりリラックス
浮島海岸から少し南にある「堂ヶ島マリン」の遊覧船に乗れば、海上から堂ヶ島の海岸線や、日本版「青の洞窟」ともいわれる天窓洞を回遊することができます。
岩場すれすれを進み、まるで探検気分
天窓洞から差し込む光が神秘的
夕日の街でもある西伊豆町。沈む夕日が駿河湾を真っ赤に染めるさまは息をのむ美しさ。「日本の夕陽百選」にも選ばれた堂ヶ島の夕景は、忘れられない夏の思い出になりそう。
昼の開放的な風景とは違った幻想的な夕暮れ時
三四郎島のシルエットが浮かぶ堂ヶ島の夕日
攻略ワザ
裏ワザ!?
妻良新港から船で10分。これぞ秘境ビーチ
大室山のふもとから伊豆高原駅まで、どんどん坂を下っていくダウンヒルサイクリング。地元の人しか知らないエリアを走ったり、穴場スポットを教えてもらえるのも魅力。伊豆高原の新たな一面を発見しましょう!
大室山や城ヶ崎海岸など、「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されたジオサイトも巡れるツアーです。見て、触れて、ダイナミックな地形を感ることができます。急激な高低差を生かしたサイクリングツアーなので、ほぼ下りで初心者でも気軽に参加できます。
アクセス
熱海から30km(車で1時間)、三島から40km(車で1時間10分)、下田から43km(車で1時間)
遊び体験を120%楽しむ攻略アドバイス
サイクリングの前に、まずは大室山の山頂へ。直径約300mの噴火口跡があり、一周1kmのお鉢巡りができます。伊豆高原をぐるりと見下ろす、360度のパノラマビューを楽しんで。
リフトは6分ほど。意外と急勾配
ここが伊豆高原のてっぺん!
お鉢巡りは一周約20分
天気が良ければ伊豆七島や富士山も眺められる
リフトで下山後、ヘルメットをかぶりクロスバイクのサドルの高さを身長に合わせたらサイクリングスタート!コースの概要や注意点はていねいに教えてくれるので安心。
写真付きのルートマップで説明してくれるからわかりやすい
自然の中を走って気分もリフレッシュ!
大室山から下っていくと、昔懐かしい田園風景が広がります。こちらは観光客があまり来ないエリア。パワースポットの神社や、農産物直売所など、穴場スポットに立ち寄りましょう。
大室山の麓「さくらの里」を軽やかに走行。ほとんど漕がなくてもスイスイ進む
素敵な風景に出会ったら少し足を止めてのんびりと
攻略ワザ
神社周辺は神聖な空気が漂う
集落で採れた新鮮な野菜や卵の直売所も
攻略ワザ
程よい距離感で見守ってくれるサポートカー
伊豆高原駅がゴール。足湯で足の疲れを癒やそう
裏ワザ!?
受付場所…大室山リフト乗り場横 グレートネイチャーツアーズ大室山オフィス
営業時間…10:00〜16:00
料金…Aコース(伊豆高原駅返却)2000円、Bコース(城ヶ崎海岸門脇つり橋返却)2500円
※いずれも2時間まで
気ままに自由に乗れるレンタサイクルもあり
サイクリングの後は、さらなる絶景を求め城ヶ崎海岸までハイキングへ。有名な「門脇つり橋」とはまた別の「橋立つり橋」では、断崖絶壁に荒波がたつ迫力ある景色を眺められます。
海岸まで川沿いを歩いていくのも気持ちがいい
「橋立つり橋」へ行く途中には大淀・小淀も
目の前にスリル満点の景色が広がる
攻略ワザ
中伊豆の観光名所でもある河津七滝で注目のアクティビティ、キャニオニングにチャレンジ。変化に富んだ川の流れを自分の体ひとつで楽しめば、自然との一体感も倍増!
滝のスライダーや滝壺ダイブなど、爽快感抜群のアクティビティ。普段は遊歩道から眺める滝を、川面から見上げる爽快感は格別です。経験豊富なインストラクターのサポートがあるので安心して楽しめます。
アクセス
下田から22km(車で40分)、伊東から50km(車で1時間20分)、三島から53km(車で1時間15分)
遊び体験を120%楽しむ攻略アドバイス
持ち物memo
▶水着
▶タオル
▶参加料(現金)
河津七滝とは
中伊豆を流れる河津川に点在する7つの滝の総称。伊豆半島ジオサイトのひとつで「柱状節理」などの自然の造形も美しく、川沿いに遊歩道が整備されています。
持ち物は水着とタオルだけ。ウェットスーツやヘルメットなどの装備一式は料金に含まれていて、身軽に参加できるのも人気のポイントです。当日のコースも経験や泳ぎの技術に合わせてくれるから安心。
かに滝橋のたもとにあるテントが集合&受付場所
攻略ワザ
これらの専門装備はすべてレンタル
受付場所からキャニオニングのポイントまでは遊歩道を移動。散策中の観光客の視線が集まるかも。ヒーロー気分(?)で歩けば、滝攻略の気分が一気に盛り上がります。まずは初景滝へ。
どんな滝で遊べるか楽しみ♪
初景滝の脇で滝の水を浴びて、体を慣らしていきましょう。天城の山から流れてくる川の水は、夏でもひんやりとした心地よさ。水浴びをしたらさらに上流へ。
実際に水に触れると、ワクワク感もアップする
コミュニケーションジェスチャーを覚えたら、浅瀬でスライダーのレクチャー
飛び込みも練習。最初は2mほどの高さから滝壺へジャンプ
最後は10mの初景滝へ。滝壺が広いので、初心者も安心してチャレンジできる
攻略ワザ
こんな滝を滑ったよ!
蛇滝(へびだる)…落差3m
名前の通り岩肌の模様がヘビの鱗のよう。小さな滝ながら、滝壺が広い
初景滝(しょけいだる)…落差10m
七滝随一の記念撮影スポット。伊豆の踊子にちなんだ像が建てられている
釜滝(かまだる)…落差22m
ここは滝を見ながら滝壺にダイブ。天候や体験者の状態によっては、滝の対岸にある絶壁をロープを使って下りるアクティビティもある
攻略ワザ
日差しを受けた周囲の緑もきれい
裏ワザ!?
1時間15分ほどのプログラムを楽しんだら、野趣溢れる専用の温泉へ。ウェットスーツを脱いで水着のまま浸かる源泉掛け流しの露天風呂は、熱すぎないほどよい湯加減。温泉の効能は、神経痛、外傷、高血圧など。
日差しや雨から守ってくれる屋根付き
キャニオニングの後に、ふたつの流れが合流する出合滝と七滝最大の大滝へ足を運べば、河津七滝はコンプリート。特に展望台から見る落差30mの大滝の勇壮な姿は圧巻。忘れずに見て帰りましょう。
道路沿いの遊歩道入り口から進むと、滝見のテラスに到着する。遊歩道の開放時間は8〜18時(10〜5月は17時)
垂直に切り立った玄武岩の岩肌や豪快な水音が迫力満点の大滝
風光明媚で気候も温暖な伊豆半島は、屋外のアクティビティを楽しむのにも最適な環境。風に乗るパラグライダーで、青い海と空、緑の大地を上空から眺めに行きましょう。
風に乗る浮遊感と爽快感は、日常では味わえない格別なもの。半日体験で、風の条件が良ければ4、5回は飛べるので、上空から相模湾の青い海や空、緑の大地を楽しみましょう。
アクセス
下田から25km(車で55分)、三島から62km(車で1時間50分)、熱海から63km(車で2時間)
遊び体験を120%楽しむ攻略アドバイス
※台風などの荒天時や、晴れていても風速5m以上の時は中止になります。
服装memo
▶長袖、長ズボン…肌の露出を避けた、動きやすい服装で。
▶スニーカーやトレッキングシューズ…離着陸の際は斜面を駆け下りるので、足元が安定する靴は必須。
持ち物memo
▶軍手(忘れた場合には貸し出しもあり)
▶昼食(半日体験+タンデムコースや1日体験の場合)
パラグライダーの醍醐味は、なんといってもキャノピー(翼)で風を受けて舞い上がること。安全に離陸や着地をするために、まずは走り方や姿勢、グリップの使い方をレクチャー。しっかり頭に入れておきましょう。
念入りに準備体操をしたらハーネスを装着して飛び方の説明を受ける
離陸の時は体重を前にかけて走る。キャノピーの重さを想定しながら練習
攻略ワザ
【離陸】キャノピーが風を受けて立ち上がったら、バンザイの姿勢でAライザーと呼ばれるコードを手から離す。
【方向転換・着陸】手に持ったブレークコードは、浮遊中は左右均等になるように持つ。下に引くとブレーキがかかる。着陸の時は力を込めて腰の辺りまで引く。
基本的な操作を覚えたら、斜面の下の方から風をとらえ、離陸・着陸する練習。2度ほど体験したら、斜面の少し上へ移動。上手に風に乗ると2m程浮き上がることができます。半日体験コースはここまで。
風を受けてキャノピーが立ち上がってきたら、思い切り走る
初めはインストラクターがハーネスを持っているので安心して浮き上がって
2mくらいの高さまで浮遊。半日コースでもここまでのフライトが可能に
着陸したら、次のフライトのためにキャノピーを抱えて斜面を登る
裏ワザ!?
ランチを持参して自然の中でピクニック!
敷地内には山からのきれいな水が湧いている。豆やコーヒーミル、ドリッパーを貸し出してくれるので、湧き水コーヒーでブレイクタイムを楽しんで
いよいよ東伊豆の空にデビュー。離陸ポイントからも、伊豆七島が浮かぶ相模湾の絶景や、眼下の河津の街並み、稲取岬を眺めることができる。ここから50m下の着陸ポイントまで、空中散歩へGO!
タンデム用のキャノピーは広げると7〜8mほど。風を待っている間も絶景に魅了される
前方に伊豆大島が見える。天気がいいと、伊豆七島がすべて見える
鳥になった気分で相模湾を見おろす
無事着地して体験終了。最後は記念写真をパチリ
攻略ワザ
天然の入り江を利用してつくられた、海とつながっている水族館。海水の中でイキイキと暮らす生き物たちとふれあえるのが楽しい。特にイルカとのふれあい体験が充実。一緒に遊んで、癒やされましょう。
イルカとふれあったり、水しぶきがかかる迫力のあるイルカのショーを楽しむことができる水族館。イルカ以外にも、アザラシのショーやペンギンとの記念撮影など、さまざまなかわいい海の生き物ともふれあえます。
アクセス
伊東から52km(車で1時間15分)、三島から69km(車で1時間35分)、熱海から74km(車で1時間45分)
遊び体験を120%楽しむ攻略アドバイス
海中でイルカとふれあう【ドルフィンビーチ】
施設内の波打ち際のビーチで、イルカたちとふれあうことができる体験メニュー。イルカは人間と遊びたくて近づいてくるので、直接ふれることができます。
時間…約50分(着替え、レクチャー含む)
料金…1600円
開始時間…10:00〜、14:00〜
※更衣室、温水シャワー、コインロッカーあり
※服装は、季節によって、胴長靴または水着での体験(1〜5、10〜12月は胴長靴/6・9月は水着または胴長靴/7・8月は水着)
※胴長靴の時期は身長140cm以上。胴長靴は小4、身長140cm以上。水着での体験時は年齢制限なし、小4まで付き添いが必要。
まずは控室で注意点などのレクチャー。イルカの体で触ってはいけない部位などを教えてもらう
参加者が一列になって、いよいよ海へ入っていく。イルカは来てくれるかな?
攻略ワザ
海に入って待っていると、横からイルカがふわーっと近づいてきます。思い切ってタッチしてみましょう。触られるのが気持ち良いらしく、うっとりと目をつぶることも。最高にカワイイ!
海とつながった波打ち際のビーチ。イルカが遠くから近づいてくるのがわかる
お肌はツルツルしていて気持ちがいい。実はイルカもこちらをよ〜く見ているらしい!? ※プログラムはカメラの持ち込み禁止(撮影用に特別に許可をいただいています)
攻略ワザ
裏ワザ!?
イルカに直接餌をあげたり、握手やジャンプの合図を出し、トレーナー気分を味わえます。
時間…約10分
料金…1500円
開始時間…9:50、10:00、10:10、11:30、11:40、11:50、13:30、13:40、13:50、14:00
水中マスクとスノーケルにフィンを付け、イルカと一緒に泳げます。特別な体験になること間違いなし!
時間…90〜120分
料金…7000円(レンタル料別)
開始時間…11:00 (初心者コース)、15:00 (経験者コース)
頭の上をイルカがジャンプ!【アメージング・シート】
海上イルカショー「ワンダー・オーシャン」が特別席で見られるプラン。小型の浮船シートで間近に見るショーは大迫力!事前予約はできないので、当日入館後、早めに受付しましょう。
時間…約20分
料金…1500円
開始時間…9:20〜(開館時間により実施なし)、11:00〜、13:00〜、15:00〜
※4歳以上
※観賞用の「ビニールポンチョ」付き
海抜ゼロメートルの特等席
イルカが軽々と飛び越えていくさまは爽快!
攻略ワザ
海抜ゼロメートルからのイルカショーの眺めは迫力満点。ジャンプしたあとクルクルと何度も回転して海にダイブしたり、トレーナーと息の合ったドルフィンサーフィンを披露したりと、見ごたえあり!
トレーナーもイルカに押してもらってジャンプ!
イルカ同士も仲が良く、息を合わせる演技は大得意
攻略ワザ
本格アウトドアの経験が無くても、グランピングなら手軽に、楽しく、キャンピングナイトが満喫できます。源泉掛け流しの温泉もあると聞けば、ますます興味津々!
ホテルへの宿泊と同じ感覚でとにかく身軽に出掛けられます。タオルや歯ブラシ、女性用スキンケアセットなどのアメニティも完備。寝間着だけは持参しましょう。
アクセス
伊東から35km(車で55分)、三島から35km(車で50分)、熱海から40km(車で1時間10分)
遊び体験を120%楽しむ攻略アドバイス
宿泊するテントはもちろん、寝袋や調理道具、食材も持参不要。いつもの旅行気分で出かければOK。管理棟、駐車場からテントサイトまでが近いのも嬉しいポイント。
管理棟で受付をしたら、鍵をもらってさっそくテントへ
すべてのテントサイトはウッドデッキとガゼボを併設。コットンテントの中も広々。
今回泊まったのは、セミダブルベッドが2台あるtype-A。寝袋を借りれば4人まで宿泊できる
友人やカップル、ファミリーでゆったり過ごせる
ウッドデッキにはハンモックも。早めにチェックインしてお昼寝したくなる
夕食、朝食はウッドデッキのガゼボで。屋根も窓もあるので、多少雨風があっても楽しくバーベキューができます。食材は管理棟で受け取って。地ビールやジュースの販売もあり。
高火力のガスグリルでバーベキュー。ガゼボ内ではホットプレートの利用もできる
食材例
▶厚切りベーコン
▶骨付きソーセージ
▶大山鶏肉
▶帆立
▶天使の海老
▶彩り野菜サラダ
▶季節の焼き野菜
▶じゃがバター
▶コンソメスープ
▶東京ラスクフランスパン
お肉も海鮮もあってボリューム満点
テーブル、椅子がセットされているガゼボは、天候の心配なくバーベキューディナーが楽しめる
攻略ワザ
円形のキャンプファイヤー場。コーヒーやお酒を手に、のんびり過ごして
大型スクリーンでは映画の上映も
中伊豆湯ヶ島は伊豆有数の温泉地。お風呂は贅沢な源泉掛け流し。弱アルカリ性単純泉で、効能は疲労回復、健康増進、冷え性、筋肉痛など。男女別の大浴場のほか、趣の異なる貸切風呂(50分交代制・有料)が3つあります。
リゾート的な開放感たっぷりの貸切風呂C
朝食の主役は、香ばしく焼けたフレンチトースト。彩り鮮やかなサラダや卵、ソーセージを、ホットプレートで調理して。夕食に付いてくる東京ラスクフランスパンはひとり1本。朝食にもいただけます。
東京ラスクのラスクパンで作る絶品フレンチトースト
外でいただく牛乳やヨーグルトがさわやかな朝にぴったり
裏ワザ!?
キャンピングトレーラーならホテル並みの快適さ
リビングはラグジュアリー感たっぷり。冷暖房完備の快適空間
【 type-E(全9棟) 】
定員6名。クイーンサイズベッド 1台、ソファーベッド2台、シングルサイズ二段ベッド1台、シャワーブース、トイレ付き
【type-D(全1棟)】
定員4名。クイーンサイズベッド 1台、ソファーベッド2台、ユニットバス付き
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。