白馬
白馬のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した白馬のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。各国の厳選豆が揃うコーヒー専門店「白馬焙煎工房」、安曇野産そば粉を使ったそばが自慢「呑者屋」、八方駅から八方池山荘まではリフトで移動「八方アルペンライン」など情報満載。
白馬のおすすめのスポット
- スポット:87 件
- 記事:11 件
21~40 件を表示 / 全 87 件
白馬の魅力・見どころ
日本有数のスキー場があり、夏はアウトドアスポーツの拠点に
白馬岳の麓、姫川が南北に流れる白馬は、スキーと登山により発展した地。単体では日本最大規模を誇る「八方尾根スキー場」や、長野五輪の会場であった「白馬ジャンプ競技場」がある。夏季はアウトドアスポーツの基地となり、ラフティングやカヌー、パラグライダーなどが雄大な自然の中で楽しめる。高山植物の楽園でもあり、「八方尾根自然研究路」や「白馬五竜高山植物園」では手軽なトレッキングが楽しめる。また温泉も豊富で、野趣満点の岩露天風呂「おびなたの湯」をはじめ、「みみずくの湯」、「岩岳の湯」などの日帰り温泉施設が点在する。
呑者屋
安曇野産そば粉を使ったそばが自慢
昼間は信州そばのセットやおやきセットが人気。夜は豊富なメニューをリーズナブルな価格で出してくれる食事処になる。しつけがされていれば愛犬も店内OK。事前にワンコ同伴の連絡が必要。

八方アルペンライン
八方駅から八方池山荘まではリフトで移動
八方駅から八方池山荘までの標高差約1000mを、3本のリフトでつないでいる。乗車時間は乗り継ぎを含めて30分程度。通常、始発は午前8時からだが、7・8月は早朝から運転する場合もある。リフト上から夏は高山植物、秋は紅葉の絶景が楽しめる。


北尾根高原
高原からモルゲンロートを拝む
リフト1本で気軽に行ける標高1200mの北尾根高原は、雄大な北アルプスを望める絶景スポット。7月下旬~10月にはご来光ツアーを開催。モルゲンロートと呼ばれる、北アルプス白馬三山を燃えるように染める朝焼けは、ここでしか見られない特別な景色だ。白馬八方尾根で採れる蛇紋岩を使ったアクセサリー作り体験も楽しめる。


Snow Peak LAND STATION HAKUBA
白馬五竜高山植物園・アルプス平自然遊歩道
高山植物の宝庫
アルプス平駅へは白馬五竜テレキャビンで約8分間の空中散歩。スキー場のゲレンデを利用した高山植物園には、約5haの敷地に約300種、200万株の花が咲く。園内の先にある散策路のアルプス平自然遊歩道や小遠見山トレッキングコースは自生する高山植物に迎えられ、五竜岳や白馬三山や戸隠連峰を見渡せる眺望だ。


白馬五竜高山植物園・アルプス平自然遊歩道
- 住所
- 長野県北安曇郡白馬村神城22184-10
- 交通
- JR大糸線神城駅からタクシーで5分のとおみ駅から白馬五竜テレキャビンで8分、アルプス平駅下車すぐ
- 料金
- ゴンドラテレキャビン乗車料往復(とおみ駅~アルプス平駅)=大人1800円、小人900円/ (団体運賃あり)
白馬岩岳MTB PARK
絶景を眺めながら爽快ライドへ出かけよう
国際基準のダウンヒルコースがあり、初級者でも上級者のようにマウンテンバイクを楽しめる。ガイドツアーもある。

白馬岩岳MTB PARK
- 住所
- 長野県北安曇郡白馬村北城12056
- 交通
- JR大糸線白馬駅からタクシーで7分
- 料金
- 1日券=4500円(ゴンドラ片道含む)/3回券=3900円/1回券=1800円/
白馬姫川温泉 天神の湯
白馬ハイランドホテルの浴場。北アルプスを望む露天風呂が快適
白馬ハイランドホテルの浴場が日帰り入浴でも利用できる。北アルプスのパノラマを一望する露天風呂は、天然の保湿成分「メタケイ酸」を多く含み、保湿効果の高い「あたたまりの湯」として評判。

白馬姫川温泉 天神の湯
- 住所
- 長野県北安曇郡白馬村北城21582
- 交通
- JR大糸線白馬駅から徒歩20分、またはタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (毎月26日は大人300円、小人200円)
Hakuba47ウインタースポーツパーク
多彩なサービスを取り揃えた賑やかな雰囲気のゲレンデ
尾根上に切られた心地よい中斜面コースは白馬村を眼下にする眺望抜群のハイウェイ。充実したパーク類と気配りが効いた多彩な飲食施設も特筆される。中・上級者向きの内容。


Hakuba47ウインタースポーツパーク
- 住所
- 長野県北安曇郡白馬村神城24196-47
- 交通
- 長野自動車道安曇野ICから北アルプスパノラマロード、国道148号を白馬方面へ車で47km
- 料金
- リフト1日券(白馬五竜と共通)=大人5500円、ユース(13~17歳)4000円、チャイルド(6~12歳)2900円、シニア(60~79歳)4500円、グランドシニア(80歳以上)無料/半日券=大人(ユース~シニア)4500円、チャイルド2300円/ (レンタル料金スキーセットは大人4700円、小人3000円、ボードセットは大人4700円、小人3000円、ウエアは大人3500円、小人3000円)
キッチンシェフ
国道沿いの三角屋根が目印の洋食屋
大きな三角屋根の建物がアルプスのロッジを思わせる洋食屋。店内はゆったりしており、メニューはパスタやピザが中心で、ほかにはセットメニューやケーキなどもある。


白馬大雪渓遊歩道
白馬岳登山口の猿倉から大雪渓の下端まで約1時間の遊歩道
白馬岳登山口の猿倉から大雪渓の下端までの遊歩道で、約1時間の道程。村営猿倉荘脇から登山開始。延命の水を越えれば大雪渓の下端、白馬尻だ。雨具や防寒用のウエアはもちろん、登山の装備で臨みたい。


そば神
山里の風情漂う店内で地粉を用いたこだわりそば店。白馬三山眺望
山里の風情漂う店内で地粉を用いたこだわりのそばが味わえる。人気メニューは炊き込みご飯や味噌汁、漬け物、サラダが付いたそば神定食。白馬三山を見晴らす眺めもいい。

白馬アドベンチャークラブ
白馬三山を垣間見ながらの急流越え
スリルと興奮いっぱいのラフティング体験ができる。リバーガイドが同行してくれるので、初心者でも、泳げない人でも参加可能だ。白馬村を流れる姫川をダイナミックに下っていく。


白馬アドベンチャークラブ
- 住所
- 長野県北安曇郡白馬村北城3020-1116
- 交通
- JR大糸線白馬駅からタクシーで5分
- 料金
- ラフティング体験=8000円(装備一式、ウエットスーツ・ライフジャケット・ガイド料・入浴料込み)/ (装備一式、ウエットスーツ・ライフジャケット・ガイド料・入浴料含む、保険料別)
白馬鑓温泉小屋
岳人らの憩いの場である山小屋の露天風呂は標高2100mの秘湯
猿倉登山口から徒歩約5時間、標高2100mの別天地にある知る人ぞ知る秘湯。毎年建て替えられる山小屋に露天風呂が設置され、岳人らの憩いの場になっている。営業は夏期のみ。

白馬鑓温泉
標高2100m地点から湧き出す雲上の温泉
白馬鑓ヶ岳の中腹にあり、白馬岳から回って来ても、猿倉から上山しても4時間以上かかる雲上温泉。信越の名峰や御来光、星空など露天風呂から満喫できる。
白馬岩岳スノーフィールド
多彩な斜面が組み合わさったゲレンデ
ゲレンデは、絶景を眺めながらのロングクルージングやパーク、非圧雪まで硬軟取り揃えたあわせ技が持ち味。観光向けのフォトスポットやドッグランなど、ノンスキーヤー向けの施設も充実。北アルプスの眺望が素晴らしい絶景カフェ&テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」は一年を通して人気だ。


白馬岩岳スノーフィールド
- 住所
- 長野県北安曇郡白馬村岩岳12056
- 交通
- 上信越自動車道長野ICから県道31・33号を白馬方面へ車で48km
- 料金
- リフト1日券=大人4600円、小人2800円、シニア(60歳以上)4100円、ハイシニア(70歳以上)3500円/ (レンタル料金スキーセットは大人6200円、小人4000円、ボードセットは大人6200円、小人4000円)