丸岡市街
丸岡市街のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した丸岡市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。丸岡城,そば処 一筆啓上茶屋,称念寺など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:2 件
1~10 件を表示 / 全 10 件
丸岡城
丸岡の街を見守る日本最古の天守閣
「日本の名城100選」に選ばれている丸岡のシンボル。天正4(1576)年に柴田勝豊が築城し、現存天守のなかで最も古いといわれる。夜はライトアップされ、また素敵。




そば処 一筆啓上茶屋
日本庭園を眺めながら食事を
日本最古の天守閣・丸岡城の麓にあるそば処は、地元産そば粉100%の手打ちそばを、丸岡城と霞ヶ城公園を眺めながら楽しめると人気。特産品や米や野菜も販売。

そば処 一筆啓上茶屋
- 住所
- 福井県坂井市丸岡町霞町3丁目1-3
- 交通
- JR福井駅から京福バス丸岡城行きで40分、終点下車すぐ
- 料金
- 福井県人セット(ソースカツ丼、おろしそば)=880円/五月ヶ瀬=1730円~/羽二重餅=540円~/日本酒=970円~(720ml)/
丸岡城(霞ヶ城公園)の桜
花霞の中に城が浮かんで見える「花の霞ケ城」
400本余りのソメイヨシノによる花霞に浮かぶ城は、まさしく「花の霞ケ城」の名にふさわしい。桜祭り期間中は300本のぼんぼりが点灯し、夜桜も楽しめる。
丸岡城(霞ヶ城公園)の桜
- 住所
- 福井県坂井市丸岡町霞町1丁目59
- 交通
- JR福井駅から京福バス丸岡城行きで40分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人450円、小人150円(団体30名以上は2割引、障がい者手帳持参で半額)
新田義貞公墓所
称念寺にある南朝の武将、新田義貞の墓所
称念寺にある南朝の武将、新田義貞の墓所。暦応元(1338)年、北朝の斯波高経に敗れて戦死、称念寺に葬られた。現在の五輪の石塔は、天保8(1837)年に建立されたもの。
中野重治記念文庫
丸岡図書館内、丸岡出身の文学者・中野重治の遺品や蔵書など展示
中野重治は丸岡に生まれ、丸岡に育った日本の代表的文学者。彼が残した原稿や蔵書・資料など約1万3500点を保管した記念文庫。丸岡図書館に併設している。

丸岡古城まつり
城から出陣100人の豪華絢爛な時代行列「五万石パレード」巡行
丸岡城で出陣式が行われ、総勢100人に及ぶ豪華絢爛な時代行列「五万石パレード」が町を練り歩く。秋の気配を感じながら、城下町の歴史と文化を感じてみよう。


MILK HOUSE
“一筆啓上”書簡碑
家康の忠臣、本多重次が陣中から妻に宛てた短い手紙の碑
本多重次が陣中から妻にあてて送った手紙が刻まれた碑。これにちなみ“日本一短い手紙 一筆啓上賞”が創設された。

坂井市丸岡歴史民俗資料館
歴代丸岡城主ゆかりの武具や古文書などの品々から歴史を学ぶ
霞ヶ城公園内にあり、歴代丸岡城主ゆかりの武具や古文書などの品々が展示されている。また公園内には400本の吉野桜が植えられており、毎年多くの花見客で賑わっている。
坂井市丸岡歴史民俗資料館
- 住所
- 福井県坂井市丸岡町霞町4丁目12
- 交通
- JR福井駅から京福バス丸岡城行きで40分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料(丸岡城共通券)=大人450円、小人150円/(団体30名以上は2割引、障がい者手帳持参者5割引)